他のファイターとの関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 他のファイターとの関係の意味・解説 

他のファイターとの関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:43 UTC 版)

ジェロム・レ・バンナ」の記事における「他のファイターとの関係」の解説

ピーター・アーツ 長年渡ってお互いライバル認め合う盟友2000 - 2004年頃のバンナ多く対戦相手に対して挑発的なトラッシュトーク連発していたが、当時アーツに対してだけは敬意欠かさない発言をしており、当時アーツ不調にあえいで引退を囁かれていたなかで「ピーターこのまま終わる奴じゃない」と語っていた。2010年バンナアーツ所属するドージョー・チャクリキ所属するようになったこともあって、お互いセコンドに就くなどしている。 マイク・ベルナルド K-1に参戦する前から対戦しており、お互いライバル認め合う盟友。特にベルナルドバンナライバル視する発言多くプロボクシングからのK-1本格復帰後に強くなったバンナ参考にしてプロボクシング挑戦したこともあった。ベルナルド現役引退セレモニーが行なわれたK-1 WORLD GP 2006 開幕戦後のインタビューベルナルドは「僕は結局K-1 WORLD GP優勝できなかったけど、僕と同じ年にK-1デビューして今も初優勝目指してるジェロムに僕が叶えられなかった夢を託すよ」とコメントしていた。ベルナルド死去報じられた際のインタビューで「彼は本当チャンピオンだと思う。向こうことわざで"いい奴から先に逝く"というが、そのことわざの通りだ」と語ったアンディ・フグ バンナは最も理想とするK-1の象徴としてアンディの名前を挙げたこともある。1996年には大阪正道会館バンナフグベルナルド武蔵の4人で合宿をしたこともあった。アンディは「バンナ圧倒的なパワーもあり、才能もある素晴らし選手彼の練習環境整えもっと強くなって、手がつけられなくなるだろう」と語っていた。バンナK-1 WORLD GP 2001 in 大阪トーナメント全試合1ラウンドKO勝利優勝した後のリング上でアンディへの追悼コメントをしたほか、2011年8月24日生放送されSアリーナ生出演した際には、「今日友人であるアンディ命日だから、IGF王座手に入れたことで彼に良い報告出来ると思う」と語るなど、アンディ死後から10年以上経った現在でも忘れず敬意抱いている。 アーネスト・ホースト バンナとは正反対ファイトスタイルであり、2000年 - 2003年頃までファイトスタイル巡ってマスコミ通じて舌戦繰り広げていた。しかし、2005年頃には両者共に完全に互い尊敬し合うコメント残している。また、左腕粉砕骨折怪我を負わせた張本人であるホーストへの怨みはあるのか」という質問に対して、「怨みなんてないよ。あれは神とか天の仕業違いない大切なのは起こってしまった後さ。つべこべ言っても何にもならないどうやってそれを受け入れるかが一番重要なのさ。ホースト凄くイイ奴だ。日本人風に言うならアイツ親分だ。たとえ互いの間で色々あっても俺たちファイターだし、良心がある。ホーストはK-1を引っ張ってきたし、アーツアンディ・フグ佐竹雅昭もそうだ。だから俺は彼らを尊敬し続けている」とコメントしている。なお、K-1 WORLD GP 2005 in TOKYO 決勝戦組み合わせ抽選会では、当時K-1 WORLD GP引退を表明していたホースト貴賓席で見つけると、登壇する前に握手求めてホーストへの敬意惜別気持ち示したホーストは「ジェロム恐れ知らずな所が一番の武器だね。もしかしたら彼も内心では恐怖心抱いていたのかもしれないが、決してそれを表に出さず常にファイトしてきた。例えば私は無をしてまで相手KOしようとはしなかった。しかしジェロムは常にベスト尽くして全力戦ってKO勝ちを狙い続けることを最重要視してきた。それは私がやりたくても出来なかったことだし、だからこそ彼は皆から愛されるんだ。今では彼は良き友人だよ」と敬意示している。 マーク・ハント バンナ2002年ハントとの2戦を自身格闘技キャリアの中で好きな試合として挙げている。ハントバンナとの通算4度目対戦後、「僕はバンナと戦う度に寿命10年縮んだよ。今回の僕は調子良かったのに、それでも負けたしもう二度とバンナ勝てる気がしない(笑)」と冗談語った2008年12月31日Dynamite!! 〜勇気のチカラ2008〜にて総合格闘技ルールでの対戦組まれるも、バンナインフルエンザ感染し大会欠場したため実現しなかった。 セミー・シュルト 2011年現在、4戦全敗しているものの、シュルトバンナを苦手としているとコメントしている。K-1 WORLD GP 2008 IN SEOUL FINAL16にてシュルトピーター・アーツ敗れたことについては、「ピーターとは以前から一緒にK-1を盛り上げてきた戦友だから彼に勝ってもらいたかったし、勝つと信じていた」と語る一方で、「でもな、シュルト実力のある選手だ。すぐに復活するだろう。復活すれば再び手強い相手になることは間違いない。だが、オレだって負けっ放しで終わるつもりはない。次こそはブッ倒してやるさ」と言ってシュルトに対して敬意を表す同時に対戦希望している。 石井慧 石井子供の頃からの憧れ選手の一人としてバンナ挙げており、2010年大晦日対戦以降親交深めたバンナアメリカ出稽古に来た際に再会しその後石井オランダドージョー・チャクリキフランス自分ジムでの練習同行させるなどしている。バンナ石井について「俺にとって息子みたいな奴だ」と気に入っており、バンナ友人ラッパーPVにも自身と共に石井出演させている。2012年12月31日にはバンナさいたまスーパーアリーナ開催DREAM.18 & GLORY 4に、石井両国国技館開催INOKI BOM-BA-YE 2012それぞれ出場したが、バンナは「さいたまから両国行って石井セコンドに就きたい。終わったらまたさいたま戻って自分試合に出る」と語るほど石井サポート名乗り出ていた。INOKI GENOME FIGHT 2でのミルコ戦では石井セコンド就いた武蔵 「K-1 10年奇跡」のインタビューにて「俺達同志だし、俺はすごい武蔵ファンなんだ」と発言し、さらに同インタビューではK-1 ANDY MEMORIAL 2001JAPAN GP 決勝戦〜のトーナメント決勝にてニコラス・ペタス判定負けした武蔵を「お前の方が強いのになぜ負けたんだ」と叱りつけたことを明かしている。武蔵引退賭けてバンナ挑みバンナ勝利したK-1 WORLD GP 2009 IN SEOUL FINAL16では前述通り試合後のリング上でバンナ武蔵対し土下座敬意表しており、K-1 WORLD GP 2010 IN YOKOHAMAにて行われた武蔵引退セレモニー武蔵花束渡した際には目に涙を浮かべながら土下座敬意表した

※この「他のファイターとの関係」の解説は、「ジェロム・レ・バンナ」の解説の一部です。
「他のファイターとの関係」を含む「ジェロム・レ・バンナ」の記事については、「ジェロム・レ・バンナ」の概要を参照ください。


他のファイターとの関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:57 UTC 版)

バダ・ハリ」の記事における「他のファイターとの関係」の解説

アンディ・フグ 直接対戦経験はないものの、「人気実力兼ね備えた全て完璧な理想王者だ。彼はファン大切にし、誰からも愛されている。不幸な形でこの世去ってしまったが、彼は今でも俺達心の中生きていることが彼が偉大である証だ」と語り、最も尊敬するK-1ファイターとして挙げている。 ジェロム・レ・バンナ 直接対戦経験はないものの、フグ同様最も尊敬するK-1ファイター挙げており、「バンナ試合を見るのが大好きだバンナのように常に豪快なKO勝ちでファン喜ばせることを追求する姿勢こそが、今のK-1ファイター求められているんだ。ジェロム人々何を求めているかわかっているからファン彼の試合を観たいと望むのさ。それにトーナメントよりもワンマッチで勝ち続けてこそ、最強と言える。だからワンマッチ最強ジェロム最強なのさ」と語っている。 ピーター・アーツ バダ10歳の頃にアーツはK-1王者として活躍しており、当時バダアイドルであったのと同時にポスターアーツ写真見て「いつかこうなりたい」と思っていたとのこと。「彼は偉大なファイターだと思ってる。彼がいたからK-1はメジャーになっていったし、その功労者であることは俺も含めて誰もが認めている」と語りK-1 WORLD GP 2008 FINAL対戦して勝利した後、リング上で正座をして頭を下げて敬意表している。 アーネスト・ホースト バダホーストについて、「彼は戦術長けている一方でリスク背負ってでも、その先にあるもの取りに行く闘争心持った偉大なファイターだ。そこがレミーとは違う」と語っており、また前述通りホースト自身バダ才能絶賛している。 魔裟斗 バダ魔裟斗について、「マサトのような実力ルックスカリスマ性兼ね備えた男こそがチャンピオンにふさわしい」と語っている。 レミー・ボンヤスキー バダは彼を最も嫌いなファイター挙げている。理由はボンヤスキーが初優勝した2003年WORLD GPは、ホーストバンナマーク・ハントステファン"ブリッツ"レコミルコ・クロコップ当時主力選手ことごとく欠場したためレベル低かったこと、ボンヤスキーが連覇達成した2004年WORLD GPはボンヤスキーvsホースト戦を初めとして疑惑の判定多かったことなどが原因である。また公式サイトインタビューでは「レミーチャンピオンのくせに裏では対戦相手選んで逃げ回っている」とレミー嫌いな理由述べ、「レミーフェイク王者だ!」と強く批判している。また、2004年には同年K-1 WORLD GP王者レミー抑えてバダオランダ格闘技界の年間MVP受賞したこともバダ意見正当性裏付ける要素として主張している。K-1 WORLD GP 2008 FINALでは試合中にボンヤスキーへの嫌悪感爆発して倒れたボンヤスキーに追い討ちパンチ踏みつけ攻撃をして反則負けし、さらに試合後も自分着けていたグローブ外してボンヤスキーに向かって投げつける暴挙出た。その上大会直後会見では「レミーに(反則の)ダメージはなかったはず。優勝決まった途端立ち上がって感動的なマイクアピールをしやがっただろ。奴は主演男優賞受賞したんだ」と吐き捨てていた。また、彼の戦いについてレミー全て教科書通りだ。K-1 WORLD GP 2008 FINAL決勝戦では反則されるの待ってましたと言わんばかりさ」と語りバダアーツホーストバンナ真の戦士』と称する一方で、「レミーは『選手』だが、『戦士』じゃねえ」と酷評している。 ルスラン・カラエフ 2006年初対戦時に反則裁定巡って因縁生まれ翌年再戦時に「BADR said FUCK KARAEV!!」とプリントされTシャツを着るなど怒り露わにしていたが、その後は「ルスランには俺のライバルとしてK-1のためにも頑張ってもらわないとな」とコメントしている。 セミー・シュルト バダシュルトについて、「奴はデカいから勝っているだけだし、ルックスも悪い」、「奴は俺と戦っていないから優勝きただけラッキー王者だ」、「シュルトパンケーキみたいな奴だ」、「シュルトレーティング付けるとしたら10点6.5点だ。実績から考えれば10点10点だろうが、ファンから見たシュルト価値そんなもんだろ。まあ、それでも高いほうじゃないのか?オランダファン3点すら与えていないだろう。なぜなら簡単に言えば、彼はセンセーショナルなファイターじゃないからだ。誰もファン見たい思っていないだろ」などと批判している。しかし一方では、「だが、シュルトは非常に努力家であり、決しレミーのような腰抜け野郎ではない。あのつまらないファイトスタイルをどれだけ非難されても、変えようとしないからな。それはそれで大したもんだ。レミーがあんな形で王者なりたいなら、それでいい。俺はセミー・シュルトをより尊敬するシュルトレミー違って泣き叫んだり、愚痴ばかりこぼしたりせず、ただ戦い続けるからな。俺は本当の『戦士』と戦いたいんだ。セームは強い。戦う価値がある」と、認めて敬意表している一面もある。 チェ・ホンマン バダはホンマンについて、「奴はテクニックが全くねーよ。デカイ頭とフランケンシュタインみたいな顔しやがって!」と罵倒している。

※この「他のファイターとの関係」の解説は、「バダ・ハリ」の解説の一部です。
「他のファイターとの関係」を含む「バダ・ハリ」の記事については、「バダ・ハリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「他のファイターとの関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「他のファイターとの関係」の関連用語

他のファイターとの関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



他のファイターとの関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェロム・レ・バンナ (改訂履歴)、バダ・ハリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS