メカニック・用語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メカニック・用語の意味・解説 

メカニック・用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/26 07:46 UTC 版)

今宵、銀河を杯にして」の記事における「メカニック・用語」の解説

マヘルシャラルハシバズ エクセル64028型人工知能搭載した戦車識別番号840404。型式はDMT5 マークIIIで、「マヘル-シャラル-ハシ-バズ」(Mahershalalhashbas)の名はパーソナルネームであり、ヘブライ語で「戦利品急行せよ」を意味する通称はマヘル。しかしその名は特に意図して付けられた物ではなく、アムジの「解りにくく長い名前を付けておけば、お偉方何らかの手違いでマヘル関連トラブル引き起こすかもしれず、そうしたらマヘルと自分達はお偉方トラブル理に手間取っている間、戦場に出る事なく後方堂々とサボれる」という考えによる物である。この作戦成功し、第721連隊指令コンピューター発狂。アムジたちは13日出撃免れる事ができた。 作品の舞台数千年後の未来であるが、その性能現在の戦車底上げした程度であり、特に現在の兵器体系逸脱する物ではない。これは、過去のドーピアにおいて兵器を高度に自動化したところ、自らの存在意義哲学的に思考し始めて役に立たなくなったためらしい。 重戦車とも呼ばれる大型戦車で、重量はドーピア上で60 t。乗員は3名で、その他に荷や4名の人員搭乗させる事が可能なスペースを持つ。エンジン主機として4,150馬力タービンエンジンと、補機として650馬力の五ロータリーエンジン搭載している。通常時最高速度150 km/hだが、アムジたちによって強制酸素供給装置取り付けられており、これを使用する事によって、停車時から十数秒で秒速20 mを叩き出す事が可能である。また、水深6~7 mほどの深さの川ならば潜水して渡河することが可能。 武装主砲である対空砲撃や連射可能な75口径長砲身砲1門の他、砲塔後部位置する砲塔とは独立して旋回する13mm連装対空ガトリング砲と、対軟標的用のリモコン機関銃が1基ずつ。その他に煙幕発生装置や、対空ガトリング砲連動する対空レーダーなどを有している。 実は、開発者勝手に人工知能にEX99ITUなる回路組み込んでおり、あるパスワード入力するとその回路起動し感情持った「ある物」(「」とも形容される)に変貌する。 ヴェクシレール マヘルの三分の一ほどの大きさ小型無人対空戦車高性能車両とされ、四連装の対空機関砲装備している。ある程度知能回路搭載されているが、主にマヘルなどの他の戦車管制されて行動する。グランパートを目指すマヘルに3両が随伴した。 タイプ12 マヘルより小型旧式戦車カバの様な形状をしている。 オーソリアン 最初にドーピアに入植した地球人ある程度ドーピアの原理掴んでたようだが、現在は何らかの理由全滅している。 オーソロイド オーソリアンが作り出した人造人間現在のドーピアの北半球勢力圏においており、ドールロイドと共にドーピア平和軍を構成している。極めて好色であり、人間とは骨格の一部などが異なる。 ドールロイド オーソロイドが制作したロボット昆虫型ヒューマノイドといった形状をしている。ハードウェア工場生産されるが、ソフトウェア二人のドールロイドの個体情報混ぜ合わせ新しタイプの物を作り出して使用される通常人間やオーソロイドに忠実だが、ゲリラ活動行っている「ドールロイドゲリラ」も存在する。 アコマディアン ドーピアの原住生物人間など生命力が弱ると出現するため、死神にも例えられている。自らに対峙する物に擬態する性質を持つ。正体石油のような黒い不定形液体。 バシアン 地球人とドーピアの支配権巡って争っている異星人。ドーピアの南半球勢力圏置いている。裸ののような姿をしたヒューマノイドであり、人類とのコミュニケーション手段確立されていない気象爆弾酸化爆弾対戦車円盤と言った兵器使用する。 KS888CC+ ドーピア平和維持支援軍・第888航空攻撃旅団指令コンピューター参謀本部コンピューター罵倒しあった末に軍を脱走し、現在では野良コンピューターとなっている。

※この「メカニック・用語」の解説は、「今宵、銀河を杯にして」の解説の一部です。
「メカニック・用語」を含む「今宵、銀河を杯にして」の記事については、「今宵、銀河を杯にして」の概要を参照ください。


メカニック・用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/09 07:03 UTC 版)

死して咲く花、実のある夢」の記事における「メカニック・用語」の解説

情報車・秋月 正式名称は「電子戦情報車」。情報軍首都圏情報防衛軍団保有する特殊車両で、通常の武装装備しておらず、装甲有無不明だが「情報軍の“戦車”」であるとされている。装軌式装輪式かは不明現場までは専用キャリアカー搬送されるマイクロバスほどの大きさで、車内外部空間からほぼ完全に隔離され電磁暗室となっている。車体全体電磁波吸収率変化させられる構造となっており、この機能用いてマイクロ波吸収する事によるアクティブステルスや、地形利用して多数ゴースト発生させるなどの事が可能。また、車体施され微小発光素子塗装による光学迷彩機能有しているほか、外部映像も受発光素子を介して司令席上全周監視ディスプレイ表示される。そのため、通常の窓は有していない。 情報収集手段として戦術探索コンピューター戦術支援コンピューター(他の神林作品メカ様に機械知性体であるかは不明)を搭載しており、これと各種環境探査システムによって一つ戦闘情報システム形成されている。これに加えてマタタビ作戦時には床下外部ユニット収納庫にマタタビ装置搭載された。 動力燃料電池だが、電波太陽光なども補助エネルギー源となる。また、機器排熱蓄積して緊急時加速使用する蓄熱システム有している。 「車内幽霊が出る」という噂が絶えないらしい。 マタタビ装置 情報車に搭載され猫用探査装置八〇一開発技研隊によって開発された物で、電磁的情報通信以外の未知の手段を用いて、脳が発する電磁波キャッチし意識追跡する有機生体システム」であるらしい。黒い円筒形カプセルで、内部ブラックボックスとなっている。降旗は「中身の脳ではないか」という仮説をたてていた。 チャネリング・ヘッド 商品名は「霊界通信機」。メッセンジャー生前制作していた物で、仮想現実入り込む事が出来る物。死者データ入力すればあたかも死者話したような体験出来る。現実身体感覚排除するノイズキャンセラー装備されており、これが情報軍危険視されることになった情報軍 日本保有している軍の一つで、降旗曰く情報・通信に関するプロ」。平事には情報収集探査通信確保有事には情報撹乱暗号解析などを任務としている。

※この「メカニック・用語」の解説は、「死して咲く花、実のある夢」の解説の一部です。
「メカニック・用語」を含む「死して咲く花、実のある夢」の記事については、「死して咲く花、実のある夢」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メカニック・用語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メカニック・用語」の関連用語

メカニック・用語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メカニック・用語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの今宵、銀河を杯にして (改訂履歴)、死して咲く花、実のある夢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS