ドラマ舞台地の誘致運動・反応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドラマ舞台地の誘致運動・反応の意味・解説 

ドラマ舞台地の誘致運動・反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 10:46 UTC 版)

真田丸 (NHK大河ドラマ)」の記事における「ドラマ舞台地の誘致運動・反応」の解説

真田氏ゆかりの地長野県上田市では、2009年7月火坂雅志小説真田三代』の連載信濃毎日新聞始まったのを一つきっかけに、同年11月市民有志らが「NHK大河ドラマ日本一ひのもといち)の兵(つわもの真田幸村公』放映実現を願う会」(会長母袋創一上田市長)を結成し署名集めをしてNHK働き掛けるなど、運動続けてきた。活動真田にゆかりのある各地行われ839000人の署名集めた本作放送決定受けて上田市ではPR活動のための担当課を設置した2016年1月17日より2017年1月15日まで、上田城跡公園の旧上田市民会館を会場として「信州上田真田丸大河ドラマ館」が開館4月24日開催され第34回上田真田まつりでは、真田昌幸役の草刈正雄ドラマ出演者武者行列出演第45回真田丸の戦いロケには、上田市民と市職員らが徳川兵のエキストラとして参加した上田電鉄別所線では放送合わせ、同線1000系電車1001編成(2両)に本作PRするラッピング施した。堺扮する真田信繁ラッピング中心に据え車内にも真田氏に関する年表などを掲示2016年2月21日より放送終了まで運行した大河ドラマ真田丸ラッピング列車2016年3月1日からJR西日本和歌山線一部紀勢本線桜井線にも乗り入れ)、3月15日から同大環状線一部桜島線にも乗り入れ)でも運行された。ラッピング201系電車1編成(8両、大阪環状線用)と105系電車1編成(2両、和歌山線用)に施され上田電鉄同様の扮する真田信繁中心にした図柄のほか、大坂の陣大坂城デザインした車両放送終了まで運行された。南海電鉄では、高野線2000系4両1編成を、2015年11月1日から運行開始した。1年間予定であったが、次の検査2019年2月20日まで運行された。また同列車については、トミーテックよりNゲージ製品化された。 また放送期間中、和歌山線高野口駅・同橋本駅では六文銭幟旗など信繁赤備え模した装飾行ったほか、橋本駅駅員信繁イメージした兜型の帽子陣羽織という特別制服着用した。更にイベント開催時には敵方徳川家ゆかりの地である和歌山県和歌山市和歌山駅駅員徳川家康イメージした兜型の帽子陣羽織という特別制服着用したこの他JR西日本放送開始から終了までの期間、モバイル端末スマートフォン)の位置情報サービス利用した真田幸村チェックインラリー」を行った。「大阪コース」(大阪城など)、「和歌山コース」(和歌山県九度山町など)、「長野コース」(上田市)を設定し2015年3月JR西日本管内至った北陸新幹線利用した相互往来呼びかけプレゼント企画などを実施した大河ドラマ展は、昌幸・信繁親子配流された和歌山県九度山町(「くどやま真田丸大河ドラマ展」:九度山真田ミュージアム2016年3月13日から2017年2月28日まで)と真田氏沼田支配拠点として機能した沼田城跡のある群馬県沼田市(「上州沼田真田丸展」:グリーンベル212016年3月20日から2017年3月31日まで)でも開催。 「信州上田真田丸大河ドラマ館」は、2008年放送の『篤姫』に関連して鹿児島市開かれた篤姫館」の約67万人遥かに超え当初目標としていた50万人の倍となる103万人超の入館者を集め、「九度山真田ミュージアム」も11月時点入館者が20万人突破、「上州沼田真田丸展」では12月入館者が目標15万人達成したまた、東京都江戸東京博物館皮切りに上田市立美術館サントミューゼ)、大阪歴史博物館巡回したNHK大河ドラマ特別展 真田丸」の来場者数は3会場合計21万人超えた大阪市天王寺区2014年から2015年大坂の陣400年記念した天王寺真田幸村博」の実施真田丸ジオラマ作成などを展開。2016年には「真田幸村めぐルートマップ」の作成案内板設置などの施策が行われた。信之が1622年移封された松代藩があった長野市松代地区では、放送期間中に体感!!戦国の絆 信州松代真田博覧会2016」と題したイベント開催最終回前にした12月12日から17日にはNHK長野放送局上田市大河ドラマ真田丸上田市推進協議会共催により、出演者らによる6日間連続トークショー「『真田丸トークトークトーク!〜毎日ライブin信州上田〜」(MC:小栗さくら)を上田市各所実施したこのような出演者ゲスト迎えたイベントは、沼田市九度山町東吾妻町など真田家にゆかりのある土地はもちろん、石田三成遺児が匿われた縁から青森県田舎館村石田三成役の山本耕史トークショーを行うなど劇中登場人物にゆかりのある全国各地開催された。また、パブリックビューイングPV)でも10月9日草刈らをゲスト迎えて実施した大阪城西の丸庭園でのPVが約5000人を集めるなど各地盛況博した各地でのイベント企画したプロデューサー吉岡和彦は、「役柄対す思い入れができるドラマになる」という確信からイベント成功直感したという。 上田市では放送終了後も番組関連イベント行っている。「信州上田真田丸大河ドラマ館」は2017年1月15日をもって閉館上田市放送終了閉館後誘客維持すべく8千万円を投じて同館を改装し2017年4月1日から11月30日まで「特別企画展『400年の時を経て甦る上田城』」を開催した特別企画開幕合わせて上田市草刈を「信州上田観光プレジデント」に任命特別企画会場内には大河ドラマ館の展示品一部大河ドラマ館には展示されなかったドラマ衣装などを新たに加えて構成された「大河ドラマメモリアルコーナー」を設けた。同企画展同年10月21日来場者数10万人を超えた2017年4月29日開催され第35回上田真田まつりでは「真田一族家臣団スペシャルパレード」が行われ、前年引き続き草刈メインゲストとして参加したほか、ドラマキャストから長野里美高木渉迫田孝也大野泰広出演。同まつりには10万人の来場者があった。更に同年8月11日から15日まで上田城跡公園内の特別企画会場周辺において縁日上田城納涼ファミリー夏祭り」を開催初日8月11日オープニングセレモニーに「雁金をどり伝承師」こと長野里美ゲストとして来場し、「信州上田観光プリンセス」に就任ドラマ内に登場した雁金をどり」の盆踊りバージョン特設会場にて披露した。更に同年11月3日、「第11回上田城紅葉まつり」にスペシャルゲストとして草刈長野上田城跡公園来場した。草刈記念手形残し特別企画展」にて展示したほか、来場者長野とともに雁金をどり」を楽しんだ。昌幸に扮する草刈デザインした信州上田観光プレジデントクリアファイル」を新たに製作し、「特別企画展」来場者記念品として進呈するなど、放送終了後ほぼ1年わたって放送中同様に番組関連企画実施している。真田家ゆかりの山家神社上田市真田町長)では2017年以降2月3日節分厄除大祭にて出演者らによる豆まき開催しており、2017年には長野小栗2018年には長野迫田大野小栗2019年には長野高木大野栗原英雄小栗参加した上田市本作により「市の知名度飛躍的に向上し、市を全国アピールする絶好機会となった」と総括しており、本作放送により得られ経済・観光面への波及効果来年度以降にもつなげて行きたい考えである。既に放送終了一定の時間経過しているが、単に真田氏地元歴史のみならずドラマキャストを招くなど、この番組そのもの直接関連付けイベント継続して開催している。2018年4月29日開催第36回上田真田まつり「真田一族家臣団スペシャルパレード」キャストには、草刈長野高木大野中原丈雄浦上晟周加わりドラマ出演者は総勢6人となりドラマ関連イベントはさらに拡大する様相見せている。 作品ラッピング施され上田電鉄1000系 真田丸大河ドラマ館(旧上田市民会館)

※この「ドラマ舞台地の誘致運動・反応」の解説は、「真田丸 (NHK大河ドラマ)」の解説の一部です。
「ドラマ舞台地の誘致運動・反応」を含む「真田丸 (NHK大河ドラマ)」の記事については、「真田丸 (NHK大河ドラマ)」の概要を参照ください。


ドラマ舞台地の誘致運動・反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 12:13 UTC 版)

鎌倉殿の13人」の記事における「ドラマ舞台地の誘致運動・反応」の解説

放映合わせゆかりの地大河ドラマ館が開設された。 北条家拠点であった伊豆の国市韮山に「鎌倉殿の13人 伊豆の国 大河ドラマ館」が、韮山文化センター韮山時代劇場を改修して2022年1月15日から2023年1月15日まで開設予定鎌倉市鶴岡八幡宮鎌倉文華鶴岡ミュージアム内に「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」が併設され2022年3月1日から2023年1月9日まで開設予定伊豆箱根鉄道では、駿豆線3000系電車3009編成(3両)に本作PRするラッピング施し2022年1月9日より運行している。 大河ドラマ館(鎌倉文華鶴岡ミュージアム伊豆の国 大河ドラマ伊豆箱根鉄道3000系ラッピング車両

※この「ドラマ舞台地の誘致運動・反応」の解説は、「鎌倉殿の13人」の解説の一部です。
「ドラマ舞台地の誘致運動・反応」を含む「鎌倉殿の13人」の記事については、「鎌倉殿の13人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドラマ舞台地の誘致運動・反応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドラマ舞台地の誘致運動・反応」の関連用語

ドラマ舞台地の誘致運動・反応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドラマ舞台地の誘致運動・反応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真田丸 (NHK大河ドラマ) (改訂履歴)、鎌倉殿の13人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS