山家神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 山家神社の意味・解説 

山家神社

読み方:ヤマガジンジャ(yamagajinja)

別名 白山様

教団 神社本庁

所在 長野県小県郡真田町

祭神 大国主命 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

山家神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/11 22:09 UTC 版)

山家神社
所在地 長野県上田市真田町長4473番地
位置 北緯36度27分1.22秒 東経138度19分52.46秒 / 北緯36.4503389度 東経138.3312389度 / 36.4503389; 138.3312389 (山家神社)座標: 北緯36度27分1.22秒 東経138度19分52.46秒 / 北緯36.4503389度 東経138.3312389度 / 36.4503389; 138.3312389 (山家神社)
主祭神 大国主神
伊邪那美命
菊理媛神
社格 不明
創建 不明
本殿の様式 不明
別名 不明
札所等 不明
例祭 不明
主な神事 不明
地図
山家神社
テンプレートを表示
山家神社の神紋(左三つ巴)

山家神社(やまがじんじゃ)は、長野県上田市真田町にある神社四阿山頂上よりの「水分神」の御神徳から「白山大権現」と称し、上田城鬼門除の神として広く信仰される。

主祭神は大国主神伊邪那美命菊理媛神、相殿神は神八井耳命日本武尊

境内には真田三代(真田幸隆真田昌幸真田信之真田信繁)を祀っている真田神社があり、真田氏の唯一公認の真田神社である。


歴史

真田神社について

真田氏は、領主として善政を敷き、治山治水を良く行い、領民を大切にした。子孫は遺徳を継ぎ、火事を免れた資料等を残した。

その神霊を慰め、地域の鎮護とする為、遺臣北澤金平や地域住民を中心に有志らが集まり、松代真田家や県知事の許可を経て、真田一族発祥の地である真田の里に真田神社を創建した。

創立趣意書には「永世祭祀シテ 以テ其神霊ヲ無窮ニ慰メ 其威徳ヲ後世ニ輝カサント欲ス」とある。

歴史

  • 1884年(明治17年) - 真田氏十代真田幸民松代藩主)より許可を受けて、翌年出願。
  • 1886年(明治19年) - 県知事から認可を受け、県下はもとより真田氏に縁故の深い大阪などからも建設資金を仰ぎ、創建。
  • 1887年(明治20年) - 真田大火の類焼で全焼。
  • 1888年(明治21年) - 10月15日 本殿、祝詞殿再建。
  • 1895年(明治28年) - 10月初旬、拝殿が完成。
  • 1919年(大正8年) - 創建当時は2023年(令和5年)現在の神社から、南に100mほど離れた場所にあったが、経済状況の悪化によって修復を行うことができず、真田氏崇敬の山家神社境内に遷された。
  • 1950年(昭和25年) - 旧・長村関係の戦没者を合祀。

脚注

  1. ^ 神社について”. www.yamaga.or.jp. 2023年6月12日閲覧。 (日本語)

外部リンク



山家神社(やまがじんじゃ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 16:41 UTC 版)

境界線上のホライゾン」の記事における「山家神社(やまがじんじゃ)」の解説

真田の主社。イザナミククリヒメ奉る

※この「山家神社(やまがじんじゃ)」の解説は、「境界線上のホライゾン」の解説の一部です。
「山家神社(やまがじんじゃ)」を含む「境界線上のホライゾン」の記事については、「境界線上のホライゾン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山家神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山家神社」の関連用語

山家神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山家神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山家神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの境界線上のホライゾン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS