山家昌治とは? わかりやすく解説

山家昌治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/20 04:33 UTC 版)

 
山家昌治
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
改名 折野昌治→山家昌治→近松斎(法名)
官位 薩摩
主君 小笠原長時武田信玄勝頼
氏族 折野氏→山家氏

山家 昌治(やまべ まさはる)は、戦国時代武将信濃小笠原氏甲斐武田氏の家臣。信濃国山家城主。当初は折野氏で、後に山家氏に改めた。

折野氏は信濃守護職小笠原氏の支流。山家氏は元々は諏訪氏の流れを汲む一族であったが、文明12年(1481年)に小笠原長朝に攻められ没落した。

山家城跡にある案内板によると、昌治は永正2年(1505年)頃に播磨国から来訪し入城したとされる。その後、山家氏に改姓した昌治は当初は小笠原長時に従っていたが、天文19年(1550年)、武田信玄の信濃府中(現 長野県松本市)侵攻の際、寝返り武田氏に従属した。

以降は信玄・勝頼の2代に仕えた。

参照

  • 山家城跡案内板(長野県松本市大字入山辺8318番地、長野県教育委員会・松本市教育委員会、2006年(平成18年)3月)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山家昌治」の関連用語

山家昌治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山家昌治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山家昌治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS