トラ! トラ! トラ!とは? わかりやすく解説

トラ! トラ! トラ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/15 06:28 UTC 版)

トラ! トラ! トラ!』は、シブがき隊の楽曲で、16枚目のシングル。






「トラ! トラ! トラ!」の続きの解説一覧

トラトラトラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 00:21 UTC 版)

トラトラトラは、太平洋戦争の始まりである日本軍の真珠湾攻撃が奇襲により開始されることを伝えた電信の暗号略号である。

意味は「ワレ奇襲ニ成功セリ[1]

概要

本来はモールス符号「・・―・・ ・・・」を繰り返すものでトラ連送とされた。真珠湾攻撃時には攻撃隊長・淵田美津雄中佐の搭乗する九七式艦上攻撃機から第一航空艦隊司令部(旗艦空母赤城」)に宛てて発信された。

真珠湾攻撃は、奇襲の場合(敵の防御が効力を発揮する前に攻撃可能であると空中指揮官が判断した場合)には艦攻による対艦攻撃を先行させ、強襲の場合には艦爆による対空防御制圧が先行させる計画になっていたが、「ワレ奇襲ニ成功セリ」はこのうち前者を指す電文となる。従って、これはあくまで攻撃が奇襲によって開始されることを示すものであり、攻撃そのものの成功を意味するものではない。

のちに、この電文をタイトルとし、真珠湾攻撃を題材とした映画トラ・トラ・トラ!』が作られた。

由来・解釈

当時第一航空艦隊の航空甲参謀を務めた源田実によると、小野寛治郎通信参謀が作り、11月24日に部隊が集結していた単冠湾で作戦説明が行われた際に、通信計画に関する説明の中で他の隠語とともに示したという[2]

航空乙参謀だった吉岡忠一は、ハワイ奇襲攻撃作戦の間だけ使用する通信略語として、自分と小野通信参謀の二人で作ったと述べている。吉岡によると、いくつか略語を作り、「全軍突撃せよ」は「ト」連送(ト・ト・ト…)とした。「我奇襲に成功せり」については、「ト」の次に「ム・ラ・サ・キ」(紫)をつけて「トム」「トラ」「トサ」「トキ」とした四つの略語のうちの「トラ」にたまたま「奇襲成功」の意味が当てはめられただけで、深い意味はなかったという[3][4]

しかし実際に「トラトラトラ」を打電した飛行隊長の淵田美津雄は、作戦説明時に配布された略語暗号書で「奇襲成功」の略電が「トラトラトラ」と知り、寅年生まれの自分にとって縁起が最高であると喜び、成功を確信したと、当時の心中を著書の中で語っている。さらに旗艦「赤城」宛の「トラトラトラ」の発電が、広島の連合艦隊旗艦「長門」でも直接受信されていたことを後日聞き、千里往くトラ、千里を帰ったのだと思ったと、「虎」との連想を深めていた[5]

吉岡も、戦後真珠湾攻撃の研究をまとめた歴史研究家ゴードン・ウィリアム・プランゲから、「あのトラというのはタイガーのことですか」と質問を受けており、「トラ」がたまたま「虎」「寅」と同音であったため、縁起をかついだものであったという様々な俗説を、真珠湾攻撃の成果の語りとともに生むことになった。

真珠湾攻撃を受けた側であるアメリカでは、「タイガー・タイガー・タイガー」と訳して「タイガーのように襲いかかる」と解釈されることもあった[6][信頼性要検証]。また、突撃と雷撃隊の最初の文字を合わせ、トラとしたと述べる米軍関係者もいた[7]

創作での引用

「トラ・トラ・トラ」の暗号とともになされた真珠湾攻撃は太平洋戦争の始まりであり、しばしば日本の創作物において、「奇襲」が行われる場面にパロディとして引用される例がある。

Re:ゼロから始める異世界生活」の三章の78話[8]アニメでは一期24話)では、魔女教大罪司教のペテルギウス・ロマネコンティを討伐するために接触した主人公=ナツキ・スバルが、協力者であるフェリスが「トラ・トラ・トラ」と言ったのを合図にペテルギウスを実際に奇襲する。さらに、奇襲が成功したあとにスバルが「我、奇襲に成功セリ」と啖呵を切る場面が存在する。

脚注

  1. ^ 『真珠湾攻撃 なぜ、戦わねばならなかったのか 太平洋戦争 今、語り伝えたいこと』歴史街道2001年9月特別増刊号、PHP研究所、2001年9月、24-27頁。 「トラ、トラ、トラ発信の瞬間」
  2. ^ 源田実『風鳴り止まず』サンケイ出版、1982年、109頁。
  3. ^ 吉岡忠一『海軍航空隊奮戦す:従軍慰安婦問題・戦争現場からの証言』「第2部パールハーバー奇襲作戦の秘密」、1994年、100頁。
  4. ^ 吉岡忠一『ハワイ奇襲攻撃についての思い出』交詢社ネービー会に於いて 平成5年6月23日 防衛省戦史研究センター
  5. ^ 淵田美津雄・中田整一『真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝』講談社文庫、2010年、361・362頁。
  6. ^ 赤根祥道『安岡正篤 泳ぎもせず、漕ぎもしないで一生を終わるな!』三笠書房、1995年、P.104頁。ISBN 4-8379-1604-X 
  7. ^ PBS Hawaii 2016年11月23日放映 Pearl Harbor
  8. ^ Re:ゼロから始める異世界生活 - 第三章78 『狂人と狂言回し』”. 小説家になろう. 2023年7月26日閲覧。

トラ・トラ・トラ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 08:57 UTC 版)

トラ・トラ・トラ!』(Tora! Tora! Tora!)は、1970年に公開されたアメリカ戦争映画である。




「トラ・トラ・トラ!」の続きの解説一覧

トラ・トラ・トラ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/18 08:39 UTC 版)

ワード (駆逐艦)」の記事における「トラ・トラ・トラ!」の解説

1970年の映画『トラ・トラ・トラ!』でもワードによる特殊潜航艇撃沈シーン再現されており、護衛駆逐艦フィンチ英語版) (USS Finch, DE-328) がワードの役を務めている。フィンチ撮影に際して艦首の艦番号を「139」に書き換え1969年3月7日当該シーン撮影された。

※この「トラ・トラ・トラ!」の解説は、「ワード (駆逐艦)」の解説の一部です。
「トラ・トラ・トラ!」を含む「ワード (駆逐艦)」の記事については、「ワード (駆逐艦)」の概要を参照ください。


トラ・トラ・トラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 18:50 UTC 版)

真珠湾攻撃」の記事における「トラ・トラ・トラ」の解説

ハワイ現地時間12月7日日曜日の朝だった。当時ハワイには移動式レーダーが6箇所設置されていた。その中でオアフ島北端のオパナに設置されてあったレーダー操作していたのはジョーゼフ・ロッカードとジョージ・エリオット2人二等兵であったが、エリオット新米でロッカードからレーダー操作法学んでいる途中であった。この当時真珠湾レーダーは朝4時から7時までたった3時操作されているにすぎず、この日も終了時間7時となり撤収準備していた矢先レーダーのオシロスコープスキャナーに50機を超える飛行機大編隊とおぼしきものがキャッチされた。ロッカードはすぐにレーダー統括するために新設され情報センター電話をしたが、この日は日曜日本職管制官休んでおり、レーダーのしくみを理解するための訓練として管制官役をしていた若手陸軍航空隊パイロット、カーミット・タイラー陸軍中尉応対した。本来であれば未熟なパイロット管制官補佐するため情報センターには多く下士官勤務していたが、7時までの勤務時間終えて全員退室しており不慣れなタイラー1人対応することとなってしまった。タイラーはロッカードから電話80マイルまで接近している問題編隊についての報告受けたが、その際にロッカードはレーダースクリーン上の編隊大きさについて報告をしていなかった。タイラー本日フィリピン配備される予定である12機のB-17オアフ島飛来する予定であることや、2隻の空母航行中であることを知っており、その機影友軍のものである誤認したが、それらの情報士官のみが知っている軍事機密扱いであったため、二等兵2人伝えることができず、ただ「気にするな」という曖昧な返事をするに止まった後日タイラーこのミスによる処罰を受けることはな戦後創設されアメリカ空軍中佐まで昇進したが、「あの(気にするなという)何気ない一言なければもっと昇進できた」と悔やむこととなった一方「気にするな」と指示され2人二等兵は、その後レーダー機影追い続けた22マイルまで接近したところで丘陵の影に紛れて見えなくなった7時10分(日本時間8日午前2時40分)には、アメリカ海軍駆逐艦DD-139「ワードウォード)」がアメリカ領海内において国籍不明潜水艦発見し砲撃によりこれを撃沈したワード号事件)。これは日本軍特殊潜航艇甲標的であったワード号は直後に「未識別潜水艦」を撃沈した旨を太平洋艦隊司令部打電したが、ハワイ周辺海域では漁船などに対す誤射がしばしばあったことからその重要性認識されなかった。また、その直後にはカタリナ哨戒機湾口1マイル沖で潜水艦発見し爆雷攻撃行ったという報告なされたが、その報告聞いた海軍参謀らはワードからの報告含めて長々議論するばかりで結論を出すことができず、陸軍連絡することすらしなかったため、陸軍警戒態勢強化を図ることができなかった。このようにアメリカ軍奇襲事前に察知する機会何度も逃しており、ワシントンハワイにいる責任のある者の中に一人でももう少し用心深いものがいたら日本軍奇襲成功しなかった。 7時35分(同3時5分)に航空隊オアフ島北端カフク岬を切れ目発見し7時40分(同3時10分)に「突撃準備隊形作れ」を意味する「トツレ」が発信され信号弾発射された。この際奇襲の場合には合図信号弾1発で火災による煙に妨げられることない状況対艦攻撃実施させるべく艦攻による攻撃先行させ、強襲の場合には合図信号弾2発で艦爆による対空防御制圧先行させる作戦計画になっていたが、信号弾1発で村田重治率い雷撃隊が展開行動起こさないのを見て淵田美津雄合図見逃した誤解しもう1発信号弾を発射艦爆指揮官である翔鶴飛行隊長高橋赫一海軍少佐はこれを合わせて信号弾2発と誤解し先行した間もなく重巡洋艦筑摩偵察機から「在泊艦は戦艦一〇、甲巡一、乙巡一〇」との報告があり、それと前後してラハイナ泊地向かった重巡洋艦利根偵察機からは「敵艦隊はラハイナ泊地にはあらず」との報告入った草鹿によれば筑摩より、3時10分に入った報告とされている)。 7時49分(同3時19分)、第一波空中攻撃隊は真珠湾上空到達し攻撃総指揮官の淵田が各機に対して全軍突撃」(ト・ト・ト……のト連送)を下命した。 7時52分(同3時22分)、淵田は旗艦赤城に対してトラ連送「トラ・トラ・トラ」を打電した。これは「ワレ奇襲成功セリ」を意味する暗号略号である。この電波赤城中継したが、中継を待つまでもなく広島湾にいた戦艦長門でも、東京大本営でも指揮官機電波直接受信した7時53分(同3時23分)に赤城から「隊長先の発信赤城了解」と返信があった。奇襲成功したことを知った草鹿南雲の手固く握り落涙したと言う航空機による攻撃は8時00分(同3時30分)に雷撃により開始される予定だったが、これより5分早い7時55分(同3時25分)に急降下爆撃隊フォード島ウィーラーホイラー陸軍飛行場へ250kg爆弾による爆撃開始し、これが初弾となったホノルル海軍航空基地作戦士官ローガン・ラムジー中佐7時55分ごろに基地に対して急降下してくる航空機耳をつんざく音に気が付き近くにいた当直士官大尉に「あいつの機体番号調べろ。あいつの安全ルール違反報告しなきゃならん」と命令した。その航空機はさらに突っ込んできたため、ラムジーは「機体番号わかったか?」と当直士官聞いたが「いや、わかりません。赤のバンドついてるから隊長機思います。」という返答があった。ラムジー苦々しい顔をしていると当直士官が「急降下爆撃機機体引き起こして上昇するとき何か黒いものが落下しました。」と報告した瞬間に凄い爆発音格納庫の方で鳴り響いたラムジー表情を強張らせ「ディック飛行隊長調べる必要はない、あれは日本飛行機だ」と叫ぶと、無線室向かって廊下走り当番兵に次の電文平文打て命じたairraid on pearlharbor x this is not drill真珠湾空襲さる ※これは演習ではない) xは注意を促すために記号として打たれた(モールス符号に*や#の記号定義されていない)。「no」と「not」、2通り記述受信紙が存在する。 この史上もっとも有名なものの一つとなった電報には、フォード陸軍基地司令官のパトリック・ベリンジャー少将署名しアラスカに至るまでアメリカ海軍基地警戒呼び掛けた攻撃始まってしばらくしてからようやく海軍省へ、フランク・ノックス海軍長官にも伝えられた。電報を手にしたノックスは、報告したスターク海軍作戦部長に「何だと! こんなことはあり得ない! フィリピンのことに違いない!」と叫んだが、スタークは「いや長官、これは真珠湾のことです。」と答えている。

※この「トラ・トラ・トラ」の解説は、「真珠湾攻撃」の解説の一部です。
「トラ・トラ・トラ」を含む「真珠湾攻撃」の記事については、「真珠湾攻撃」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トラ! トラ! トラ!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「トラ! トラ! トラ!」に関係したコラム

  • 株式の株価水準による分類

    株式市場に上場している銘柄を分類する方法の1つに、株価水準が挙げられます。株価水準では、株価の高い、安いによって銘柄を分類します。一般的に株価水準では、次のように分類します。値がさ株(値嵩株)中位株低...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トラ! トラ! トラ!」の関連用語

トラ! トラ! トラ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トラ! トラ! トラ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトラ! トラ! トラ! (改訂履歴)、トラトラトラ (改訂履歴)、トラ・トラ・トラ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワード (駆逐艦) (改訂履歴)、真珠湾攻撃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS