ward
「ward」とは・「ward」の意味
「ward」は、英語で複数の意味を持つ単語である。一つ目の意味は、「区」であり、都市や自治体を構成する行政区画のことを指す。二つ目の意味は、「病棟」であり、病院内で患者が治療や看護を受ける部屋の集まりを指す。また、「ward」は、他の単語と組み合わせることで、さまざまな意味を持つ英語表現を作ることができる。例えば、「forward」や「skyward」のように、方向を示す接尾辞としても使用される。「ward」の複数形
「ward」の複数形は、「wards」である。これは、「区」や「病棟」といった意味で使用される場合に、複数の対象を指す際に用いられる。「ward」の発音・読み方
「ward」の発音は、/wɔːrd/である。日本語の発音に近い表記では、「ウォード」と読むことができる。「ward」の活用変化一覧
「ward」は名詞であるため、活用変化は存在しない。ただし、前述のように複数形「wards」が存在する。「ward」の語源・由来
「ward」の語源は、古英語の「weard」であり、その意味は「保護者」や「守ること」である。この言葉は、さらにゲルマン祖語の「wardaz」に由来し、同様の意味を持っている。「ward」を含む英熟語・英語表現
「ward off」とは
「ward off」は、「~を防ぐ」「~を避ける」という意味の英語表現である。これは、「ward」が持つ「守る」や「保護する」といった意味が、動詞として使われることで生じる表現である。「ward」の使い方・例文
1. The city is divided into several wards.(市はいくつかの区に分かれている。)2. She works as a nurse in the pediatric ward.(彼女は小児病棟で看護師として働いている。)
3. The hospital has separate wards for men and women.(その病院は男性用と女性用の別々の病棟がある。)
4. The election results showed that he won in most of the wards.(選挙の結果は、彼がほとんどの区で勝利したことを示している。)
5. The new building will have additional wards for patients.(新しい建物には、患者用の追加の病棟がある。)
6. The city council is responsible for managing the wards.(市議会は区の管理に責任がある。)
7. The psychiatric ward is located on the third floor of the hospital.(精神科病棟は病院の3階に位置している。)
8. The wards are named after famous doctors.(病棟は有名な医師の名前がつけられている。)
9. The residents in this ward are mostly elderly people.(この区の住民は主に高齢者である。)
10. He tried to ward off the attacker with a stick.(彼は棒で攻撃者を防ごうとした。)
ウォード【Frederick Townsend Ward】
ウォード
ウォード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 08:43 UTC 版)
ウォード(英: ward)
一般名詞
英語圏の人名
姓
- アートマス・ウォード - アメリカ独立戦争時の大陸軍少将。
- アンドレ・ウォード - アメリカのプロボクサー。
- ヴィンセント・ウォード - ニュージーランド出身の映画監督・プロデューサー・脚本家。
- ヴォンダ・ウォード - アメリカの女子バスケットボール選手、プロボクサー。
- エドワード・マシュー・ウォード - イギリスの画家。
- キャム・ウォード - アメリカのアメリカンフットボール選手。
- サミュエル・ウォード - アメリカの大陸会議代表。
- ザック・ウォード - カナダの俳優。
- ジェームズ・ウォード (画家) - イギリスの画家。
- ジュリア・ウォード・ハウ - アメリカの政治活動家、詩人。
- ジョセフ・ウォード - アメリカの教育者。
- ジョン・ウォード - イングランドの作曲家。
- ジョン・クインシー・アダムス・ウォード - アメリカの彫刻家。
- セーラ・ウォード - アメリカの女優。
- チャーリー・ウォード - アメリカのバスケットボール選手。
- ナサニエル・バグショー・ウォード - イギリスの発明家。
- ナタリー・ウォード - オーストラリアの女子ソフトボール選手。
- バート・ウォード - アメリカの俳優。
- バーバラ・ウォード - イギリスの経済学者
- ハインズ・ウォード - アメリカのアメリカンフットボール選手。
- ピーター・ウォード - アメリカの古生物学者。
- フレッド・ウォード - アメリカの俳優。
- フレデリック・タウンゼント・ウォード - アメリカの軍人。
- ヘンリエッタ・ウォード - イギリスの画家。
- ホルコム・ウォード - アメリカのテニス選手。
- ミッキー・ウォード - アメリカのプロボクサー。
- モンテ・ウォード - 19世紀アメリカの野球選手。
- リンド・ウォード - アメリカの版画家。
- レスリー・ウォード - イギリスの似顔絵画家。
- ロバート・ウォード - アメリカの作曲家。
- ウォードえりか - 日本のタレント、女優、モデル豊田エリーの旧姓名、別名。
男性名
- ウォード・ヴァン・オーマン - アメリカの技術者、発明家、気球乗り。
- ウォード・カニンガム - アメリカのコンピューター・プログラマー。
- ウォード・キンボール - アメリカのアニメーター、映画監督。
架空の人物・キャラクター
- ウォード・ザバック - コンピュータRPG『ファイナルファンタジーVIII』の登場人物。
その他
- ウォード郡 (ノースダコタ州) - アメリカ、ノースダコタ州の郡。
- ザ・ウォード/監禁病棟(原題:The Ward ) - 2010年のアメリカ映画。
- ワード (駆逐艦) - アメリカ海軍のウィックス級駆逐艦(USS Ward, DD-139/APD-16)。ワード号事件の当事者。
元の綴りが異なるもの
関連項目
ウォード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 05:08 UTC 版)
ミスターCの傭兵部隊「ブラック・タイパン」のリーダー。目的のためには手段を選ばず、その残虐な行為により潰された街や村は少なくない。ミスターCの邪魔者を消し、ボスが金とコネで揉み消すという互恵関係で結ばれていた。
※この「ウォード」の解説は、「9番目のムサシ」の解説の一部です。
「ウォード」を含む「9番目のムサシ」の記事については、「9番目のムサシ」の概要を参照ください。
「ウォード」の例文・使い方・用例・文例
- ウォードのページへのリンク