アルファ【Α/α/alpha】
Alpha
Alphaとは、DEC(Digital Equipment Corporation)が開発した、64ビットのRISC型CPUの総称である。
Alphaは、高い処理性能が必要とされる科学技術計算や、3DCG(3次元グラフィックス)の演算を行うワークステーションやサーバーで使用されることが多かった。Alphaの対応OSには、Tru64 UNIX(旧Digital UNIX)やLinuxなどがある。
なお、DECは1998年にCompaqが買収し、2001年にはCompaqをHewlett-Packardが買収している。Alphaの開発はCompaqによる買収後も引き続き行われていたが、2003年にCompaq社自身がAlpha搭載サーバーの出荷を打ち切った。
RISC: | Alpha 21064 Alpha 21164 Alpha 21264 Alpha AltiVec ARM版 ARMアーキテクチャ |
規模縮小で名称「アルファ」へ
1993年、クリントン大統領の指示による再設計により、規模は大きく縮小名称も「アルファ」に
1990年度の予算削減の対象項目に宇宙ステーションがあがり、1990年から宇宙ステーション計画の設計見直しとスケジュール変更が行われることになりました。1993年2月にはクリントン大統領が、計画自体の存続も含めた再検討をNASAに指示しました。その結果、なんとか計画は存続することになりましたが、議会で承認された再設計プランは、規模を大きく縮小したものとなり、名称も「アルファ」に変更されました。
ロシアの参加で計画がより国際化
東西融和の流れのなかで、1991年、アメリカと旧ソ連は、両国間の宇宙協力を拡大し、宇宙飛行士を相手国の宇宙船に搭乗させることに合意しました。そして1993年12月、ロシアも参加各国からの招請に基づき、ステーション計画に参加することになりました。これにより、宇宙ステーション計画も国際化へと大きく前進しました。
Α
(アルファ- から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 13:03 UTC 版)
![]() | |||
ギリシア文字 | |||
---|---|---|---|
Αα | アルファ | Νν | ニュー |
Ββ | ベータ | Ξξ | クサイ |
Γγ | ガンマ | Οο | オミクロン |
Δδ | デルタ | Ππ | パイ |
Εε | エプシロン | Ρρ | ロー |
Ζζ | ゼータ | Σσς | シグマ |
Ηη | イータ | Ττ | タウ |
Θθ | シータ | Υυ | ウプシロン |
Ιι | イオタ | Φφ | ファイ |
Κκ | カッパ | Χχ | カイ |
Λλ | ラムダ | Ψψ | プサイ |
Μμ | ミュー | Ωω | オメガ |
使われなくなった文字 | |||
![]() ( ![]() |
ディガンマ | ![]() |
サン |
![]() |
ヘータ | ![]() |
ショー |
ギリシアの数字 | |||
![]() |
スティグマ | ![]() ( ![]() |
サンピ |
![]() ( ![]() |
コッパ |
Α, α(アルファ、古代ギリシア語: ἄλφα アルパ、ギリシア語: άλφα アルファ、ギリシア語ラテン翻字: alpha)はギリシア文字の第1番目の文字。ギリシアの数字の数価としては1を表す。
ラテンアルファベットの「A」、キリル文字の「А」はこの文字を起源とする。
音声
古代ギリシア語では、短母音 /a/、または長母音 /aː/。
現代ギリシア語では単独では[a]。
起源
フェニキア文字 𐤀 (アレフ)に由来する。フェニキア文字では声門破裂音[ʔ]を表していたが、ギリシア語では声門破裂音が必要ないために母音[a]を表す文字に転用された[1]。
文字名称は古代ギリシア語ではアルパと発音されたが、ビザンチン時代には「φ」が摩擦音化したためにアルファと呼ばれ、日本語でもアルファと呼び習わされている。
Α/αの意味
ギリシア語アルファベットの冒頭に位置する文字であるために、物事のはじめを象徴する。例えば、新約聖書のヨハネの黙示録では、次のように使われている。「わたしはアルパであり、オメガである。最初の者であり、最後の者である。初めであり、終りである」(22章13節)
ギリシャ文字系統の文字(ラテン文字、キリール文字など)をアルファベットと言うが、これはギリシア文字の最初の2文字αとβ(アルファ、ベータ)に由来する。
記号としての用法
大文字Αはラテン文字のAと紛らわしいためほとんど使われず、小文字αのみが使われる。
- プラスアルファは、元々プラスエックスの誤りである。“+X”を速記したものを“+α”と読み違えたことが起源だが、現在では和製外来語として定着した。
- 数学で、a と異なる第1の定数としてしばしば用いられる。特に、複素数や角度を表すことが多い。代数方程式の解にあてられることもある。
- 自然科学で、角加速度、角度、電離度、膨張率、減衰率などの量記号。
- 素粒子物理学で、微細構造定数を表す。
- 核物理学で、アルファ線を表す。
- 電気回路のベース接地回路における電流増幅率。
Α/α(アルファ)を冠する用語
- アルファ版
- アポジカα 、第一製薬が販売している育毛剤。
- アルファ粒子 、アルファ線
- アルファ波
- アルファレコード
- αヘリックス:タンパク質の二次構造の共通モチーフの一つ。
- α巻きヘリカルスキャン VTRのテープ走行レイアウトの方式。↔Ω巻き
- アルファチャンネル
- チャンネルα
- ジェネレーションα(α世代)
- DEC Alpha:DECによって開発された64ビットRISCマイクロプロセッサ
- αベルト:回転運動を往復運動に変換する機構。遊びが非常に少ない特徴から、主に5.25インチフロッピーディスクのヘッド移動に用いられた。
- αシリーズ:ミノルタ(コニカミノルタ)が開発・発売したAF一眼レフカメラシステムのブランド名、またはコニカミノルタのシステムを承継したソニーによるデジタル一眼レフカメラシステムのブランド名。
- α星:その星座の中で最も明るい恒星(例外あり)
- α-STATION:エフエム京都の愛称。正式局名よりも普及している。
- α-gel:衝撃吸収、振動吸収素材。
- ヒュンダイ・αエンジン:現代-起亜自動車グループのコンパクトクラス用直列4気筒エンジンのシリーズ名。主な搭載車種はTB、スクープなど。
符号位置
大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Α | U+0391
|
1-6-1
|
Α Α Α
|
α | U+03B1
|
1-6-33
|
α α α
|
|
Ά | U+0386
|
-
|
Ά Ά
|
ά | U+03AC
|
-
|
ά ά
|
脚注
- ^ W. Sidney Allen (1987) [1968]. Vox Graeca (3rd ed.). Cambridge University Press. p. 171. ISBN 0521335558
関連項目
アルファ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 02:23 UTC 版)
アルファ、アルファー、Alpha、Alfa、A、α
文字
- Α(α) - ギリシア文字のひとつ。
- 上記「A」を無線電話で正確に伝達するための、国際的な頭文字の規則の通称。 ⇒ 通話表・NATOフォネティックコード、注意点として「B」はベータではない。
学問
計算機科学
- アルファ版 - コンピュータソフトにおけるテスト用製品。
- アルファ符号 - 正の整数を表す可変長符号の1つ。
- アルファ・ベータ法 - アルゴリズムの1つ。
- コンピュータグラフィックスにおける透明度情報のこと。
原子核物理学
- アルファ粒子 - ヘリウムの原子核。
- アルファ崩壊 - 原子核からアルファ線(アルファ粒子)を放出する放射壊変の1つ。
- トリプルアルファ反応 - アルファ粒子が結合して炭素原子核に変換される核融合反応。
その他
- 動物行動学における、ある集団の中でリーダーとなるとされる個体。支配的なボス猿。
- アルファ波 - 脳波の1つ。
- アルファ航法 - 電波航法システムの1つ。
- アルファ澱粉 - デンプンの分子結合形態を表す通称。
- 恒星の命名法であるバイエル符号において、最初に使用する符号。
- ケンタウルス座アルファ星 - ケンタウルス座で最も明るい星。
企業・組織
アルファ
- アルファ (POP) - 岡山県を拠点とする広告会社。全国の小売店や各種メーカーに対して、店頭プロモーションなどのマーケティングソリューションを提供する。東証スタンダード市場上場企業。
- アルファ (鍵) - 神奈川県を拠点とする鍵メーカー。主に自動車やロッカーなどの産業用ロック、住宅の施錠部品を取り扱う。東証スタンダード市場上場企業。
- アルファ・インダストリーズ - アメリカ合衆国を拠点とするアパレルメーカー。MA-1、N-3Bなどのミリタリーアイテムを取り扱う。
- アルファ(警備)- 愛知県を拠点とする警備会社。
- アルファ・システム - 熊本県を拠点とするゲーム関連企業。
- アルファ電子 - かつて存在していた日本のゲーム会社。⇒ エーディーケイ
- アルファ・グループ - ロシアの新興財閥グループ。
- アルファ銀行 - ロシアの銀行。
- アルファロメオ - イタリアの自動車メーカー。
- アルファバス - 中国の自動車メーカー。
- アルファスタント - 日本のスタントチーム。
- アルファ (音楽グループ) - 日本のヒップホップグループ。
- アルファレコード - かつて存在した日本のレコード会社。
ALPHA
- Alpha (セレクトショップ) - アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスにあるメンズギアのセレクトショップ。
- THE ALPHA - 日本のロックバンド。
- Alpha - 日本のE-sports team
商品など
アルファ
- アルファ (エイジアのアルバム) - エイジアのセカンド・アルバム。
- アルファ (ゲーム) - スクウェアのゲームソフト。
- アルファ (たばこ) - 日本たばこ産業から発売されているたばこ。
- アルファ (マジック:ザ・ギャザリング) - マジック:ザ・ギャザリングのカードセット。
- アルファ - Microsoft Windows用のテキストエディタソフト。
- アルファ - JR東日本がかつて保有していたジョイフルトレイン。 ⇒ シャトル・マイハマ
- アルファコンチネンタルエクスプレス - JR北海道がかつて保有していたジョイフルトレイン。
- アルファ - ヴァンゲリスの楽曲。『反射率0.39』に収録。
- アルファくん - 新潟アルビレックス・ベースボール・クラブのマスコット。
Alpha
- Alpha (アリス九號.のアルバム) - 日本のヴィジュアル系ロックバンドアリス九號.の音楽アルバム。
- DEC Alpha - DECが開発した64ビットRISCマイクロプロセッサ。
- AlphaGo - Google DeepMindによって開発されたコンピュータ囲碁プログラム。アルファ碁。
- トロピカル・ストーム・アルファ - 2005年に大西洋で発生した熱帯低気圧。
- アルファバス - 大型の静止軌道通信衛星用の衛星バス
α
- α (カメラ) - ソニー(旧ミノルタ、コニカミノルタ)のカメラブランド。
- ヒュンダイ・αエンジン - 現代自動車の直列4気筒エンジンシリーズ。主な搭載車種はTB、スクープなど。
- α列車 - 日本国有鉄道が1985年3月14日国鉄ダイヤ改正で旅客利用動向を見るために設定した毎日運転の臨時列車。
- ペグα - セメダインが販売する瞬間接着剤。
- α (山本彩のアルバム) - 日本のシンガーソングライター山本彩の音楽アルバム。
その他
- アルファー - 綱島志朗の漫画『JINKI-真説-』に登場する架空の金属素材。「人工アルファー」というものも存在。
- アルファ - 新宗教「幸福の科学」で地球神のエル・カンターレが3億3千万年前地上に下生したときの名前。
- アルファ部隊 - ソ連国家保安委員会及びロシア連邦保安庁の特殊部隊。
- アルファ部隊 (ウクライナ) - ウクライナ保安庁の特殊部隊。
- アルファ部隊 (ベラルーシ) - ベラルーシ国家保安委員会の特殊部隊。
- アルファ型原子力潜水艦 - ソ連海軍の攻撃型原子力潜水艦のNATOコードネーム。ソ連海軍における名称は705型潜水艦。
- 初瀬野アルファ - 芦奈野ひとし作の漫画『ヨコハマ買い出し紀行』の主人公。 ⇒ ヨコハマ買い出し紀行#登場人物
- 有葉 - AKABEiSOFT2に所属しているアダルトゲームの原画家。あるふぁと読む。
- ARuFa - バーグハンバーグバーグに所属しているWebライター。
関連項目
アルファ(ALPHA)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/13 01:32 UTC 版)
「PureHeart 〜世界で一番アナタが好き〜」の記事における「アルファ(ALPHA)」の解説
青髪ロングのAI-D。本作のメインヒロイン。AI-Dショップ(の裏倉庫)で購入した後、しばらくは感情のないAI-Dであったが、パーツショップのお姉さんの助言(恋人のように接してみてはどうか)を受けて、Hをした後、感情を目覚めさせることに成功する。作中ではそれ以降、人間とAI-Dという主従関係ではなく、仲のよいカップルとして描かれている。焼きもちやきで、主人公が他のAI-Dを見ているとすぐに怒った顔をする性格。
※この「アルファ(ALPHA)」の解説は、「PureHeart 〜世界で一番アナタが好き〜」の解説の一部です。
「アルファ(ALPHA)」を含む「PureHeart 〜世界で一番アナタが好き〜」の記事については、「PureHeart 〜世界で一番アナタが好き〜」の概要を参照ください。
アルファ
「アルファ」の例文・使い方・用例・文例
- 英語のアルファベットは26文字あります
- アルファベット順に
- 名簿はアルファベット順の配列になっている
- 英語のアルファベットには26文字があり,そこから無数の表現を作り出すことができる
- アルファベット順に名前を一覧にしなさい
- 英語のアルファベット26文字
- 私は名刺をアルファベット順に分類した
- プラスアルファとして、IT技術を獲得したい。
- 参加者の名前はアルファベット順に並んでいます。
- オミクロンはギリシャ語アルファベットの第15字である。
- シータはギリシャ語アルファベットの第8字だ。
- 「ギリシャ語アルファベットの20番目の字はなに?」「ユプシロンだよ」
- オミクロンはギリシャ語のアルファベットの15番目の文字である。
- ユプシロンはギリシャアルファベットの20番目の文字だ。
- 参考文献はアルファベット順にしなさい。
- トップのリーダーは犬の行動学では「アルファ」と呼ばれ、以下「ベータ」「ガンマ」と続きます。
- 名前はすべてアルファベット順に載っています。
- 彼は単語リストから選び出した単語を結びつけたり、一字一字アルファベットを組み合わせて単語をつづることができた。
- 彼はアルファベットすら書けない。
- 生徒の名前をアルファベット順に分けよう。
アルファ-と同じ種類の言葉
- アルファ-のページへのリンク