24時間テレビ_愛は地球を救う13とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 24時間テレビ_愛は地球を救う13の意味・解説 

24時間テレビ 愛は地球を救う13

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 07:23 UTC 版)

24時間テレビ 「愛は地球を救う」 > 24時間テレビ 愛は地球を救う13
1990スーパー・スペシャル
24時間テレビ「愛は地球を救う」13
番組の生放送が行われた日本武道館
ジャンル 大型特別番組
司会者 総合司会
山田邦子
渡辺徹
総合キャスター
徳光和夫
アグネス・チャン
出演者 南野陽子
宮沢りえ
声の出演 戸田恵子(『それいけ!アンパンマン みなみの海をすくえ!』)
増岡弘(〃)
佐久間レイ(〃)
山寺宏一(〃)
中尾隆聖(〃)
冨永みーな(〃)
ほか
音楽 大野雄二
オープニング LOVE SAVES THE EARTH』(作曲:大野雄二)
エンディング 同上
国・地域 日本
言語 日本語
製作
プロデューサー 都築忠彦(CP)
製作 日本テレビ
放送
放送チャンネル 日本テレビ系列
放送国・地域 日本
放送期間 1990年8月25日 - 8月26日
放送時間 土曜12:00 - 日曜19:00
放送枠 24時間テレビ 「愛は地球を救う」
放送分 31時間00分
回数 1回
番組年表
前作 24時間テレビ 愛は地球を救う12(1989年)
次作 24時間テレビ 愛は地球を救う14(1991年)

特記事項:
「放送時間」は関東地区と一部地域のみ。
テンプレートを表示

24時間テレビ「愛は地球を救う」13日本テレビ系列にて1990年8月25日(土曜日)12:00 - 8月26日(日曜日)19:00まで生放送された13回目となる『24時間テレビ』である。

概要

この回も前回同様、関東地区と一部地域のみ土曜12:00 - 日曜19:00の31時間放送となった。土曜日17:00まではローカルセールスの任意ネット扱いであるため、正式なネットセールス枠である土曜日17:00以後の26時間とする資料や放送局もある。

メインテーマは『地球を救え!10年計画』

この回では司会を「総合司会」と「総合キャスター」に分ける事になり、長きにわたり「総合司会」を務めた徳光和夫アグネス・チャンは「総合キャスター」に回され、残った渡辺徹は、フジテレビの深夜番組『いきなり!フライデーナイト』で共演していた山田邦子と共に「総合司会」となった。徳光は前年9月に日本テレビを退職し、この回からフリーアナウンサーとして登板となる。

アニメスペシャルは(一部を除き)放送してきた手塚アニメに代わり、2年前に放送開始し、2023年現在も継続中である『それいけ!アンパンマン』のスペシャル版『それいけ!アンパンマン みなみの海をすくえ!』となった。

エンディングのスタッフロールはラスト1つ前の「想いのままに」のときに流れたが、くまもと県民テレビの代表3者の表示がない不手際があった。

なお1980年第3回)以来メイン会場に使用された日本武道館は、翌1991年は改修工事のため使用できず、次回の第14回東京都庁舎で行われる。

出演者

総合司会

チャリティーパーソナリティー

スペシャルパーソナリティー

総合キャスター

※徳光はこの年の4月から、TBS系列の土曜19:30番組『クイズダービー』の司会を担当(1992年12月の最終回まで)、またテレビ東京系列の土曜21:00番組『徳光和夫のTVコロンブス』の司会を担当(1995年3月の最終回まで)のため、この間は当番組に出演はしなかった。

日本テレビアナウンサー

その他








企画・コーナー

スタッフ

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  24時間テレビ_愛は地球を救う13のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「24時間テレビ_愛は地球を救う13」の関連用語

24時間テレビ_愛は地球を救う13のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



24時間テレビ_愛は地球を救う13のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの24時間テレビ 愛は地球を救う13 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS