24時間テレビ_愛は地球を救う4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 24時間テレビ_愛は地球を救う4の意味・解説 

24時間テレビ 愛は地球を救う4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 00:30 UTC 版)

24時間テレビ 「愛は地球を救う」 > 24時間テレビ 愛は地球を救う4
24時間テレビ 愛は地球を救う4
番組の生放送が行われた日本武道館
ジャンル 大型特別番組
企画 都築忠彦
構成 都築忠彦
司会者 徳光和夫(当時・日本テレビアナウンサー)
見城美枝子
出演者 萩本欽一コント55号
宮崎美子
大原麗子(『いのち・ひとつ』)
声の出演 岡本茉莉(『ブレーメン4 地獄の中の天使たち』)
富山敬(〃)
石丸博也(〃)
京田尚子(〃)
ほか
音楽 大野雄二
オープニング LOVE SAVES THE EARTH』(作曲:大野雄二
エンディング 同上
国・地域 日本
言語 日本語
製作
プロデューサー 都築忠彦
製作 日本テレビ
放送
放送チャンネル 日本テレビ系列
放送国・地域 日本
放送期間 1981年8月22日 - 8月23日
放送時間 土曜19:00 - 日曜19:30
放送枠 24時間テレビ 「愛は地球を救う」
放送分 24時間30分
回数 1回
番組年表
前作 24時間テレビ 愛は地球を救う3(1980年)
次作 24時間テレビ 愛は地球を救う5(1982年)
テンプレートを表示

24時間テレビ「愛は地球を救う」4は、日本テレビ系列にて1981年8月22日(土曜)19:00 - 8月23日(日曜)19:30まで生放送された4回目となる『24時間テレビ』である。

概要

メイン会場の武道館のステージは前々日に開催された輝け!!第7回日本テレビ音楽祭のセットの一部を流用した。 初回から3連続総合司会を務めた萩本欽一コント55号)がチャリティーパーソナリティーに回り、見城美枝子宮崎美子が唯一の登板となった。

番組宣伝はタモリが担当[1]

メインテーマは『アジア・アフリカの障害者のために!国際障害者年記念』

出演者

総合司会

チャリティーパーソナリティー

※宮崎はこの年の10月より『クイズダービー』(TBS系列、土曜19:30 - 20:00)の2枠レギュラー解答者となるため、『24時間テレビ』は最初で最後の出演となる。

スタッフ

脚注

  1. ^ 「アド・トレンド・テレビCM」『広告批評』第30号、マドラ出版、1981年10月1日、82頁、NDLJP:1852994/43 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  24時間テレビ_愛は地球を救う4のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「24時間テレビ_愛は地球を救う4」の関連用語

24時間テレビ_愛は地球を救う4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



24時間テレビ_愛は地球を救う4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの24時間テレビ 愛は地球を救う4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS