24時間テレビ 愛は地球を救う2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 24時間テレビ 愛は地球を救う2の意味・解説 

24時間テレビ 愛は地球を救う2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 00:25 UTC 版)

24時間テレビ 「愛は地球を救う」 > 24時間テレビ 愛は地球を救う2
24時間テレビ 愛は地球を救う2
番組の生放送が行われた二代目日本青年館
ジャンル 大型特別番組
司会者 國弘正雄
黒柳徹子
萩本欽一コント55号
出演者 ピンク・レディー未唯mie増田恵子
声の出演 富田耕生(『海底超特急マリンエクスプレス』)
武岡淳一(『海底超特急マリンエクスプレス』)
アナウンサー 徳光和夫(日本テレビ)
オープニング LOVE SAVES THE EARTH』(作曲:大野雄二
エンディング 『LOVE SAVES THE EARTH』
国・地域 日本
言語
製作
プロデューサー 都築忠彦
製作 日本テレビ
放送
放送チャンネル 日本テレビ系列
放送国・地域 日本
放送期間 1979年8月25日 - 8月26日
放送時間 土曜19:00 - 日曜19:30
放送分 24時間30分
回数 1回
番組年表
前作 24時間テレビ 愛は地球を救う1(1978年)
次作 24時間テレビ 愛は地球を救う3(1980年)
テンプレートを表示

24時間テレビ「愛は地球を救う」2は、日本テレビ系列にて1979年8月25日(土)19:00 - 8月26日(日)19:30まで生放送された2回目となる『24時間テレビ』である。

概要

前回は土曜20:00 - 日曜20:00放送だったが、今回は開始時刻が土曜19:00に早まり、終了時刻も日曜19:30に繰り上がった。なお放送開始当初の25日土曜20:00 - 20:54にはプロ野球中継巨人×広島東洋」(後楽園球場)を放送する予定だったが、雨天中止となり、当初19時台のみの放送予定だった「グランドプロローグ」が延長放送された(明くる26日日曜は予定通り開催され、当キャンペーン終了後の19時30分から20時54分に放送されている)[1]

今回は萩本欽一(コント55号)が総合司会に昇格、そして徳光和夫アナウンサーとピンク・レディー(未唯mie・増田恵子)がチャリティーパーソナリティーに昇格した。また『徹子の部屋』(テレビ朝日系列)や、当時『ザ・ベストテン』(TBS系列)の司会を務めていた黒柳徹子が唯一の司会担当となった。

メイン会場は二代目日本青年館に代わったが、日本青年館での開催はこれが唯一、次回からは(一部を除き)日本武道館での開催となる。

メインテーマは第1回に引き続き、『寝たきり老人にお風呂を! 身障者にリフト付きバスと車椅子を!』となっている。

同年2月に日本テレビ系列である静岡第一テレビが開局。その為静岡けんみんテレビ(テレビ朝日系列)でのクロスネット放映は前年の第一回放送のみで終了し、静岡県内での「24時間テレビ」のフルネット放送が開始された。

出演者

総合司会

チャリティーパーソナリティー

スタッフ

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  24時間テレビ 愛は地球を救う2のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「24時間テレビ 愛は地球を救う2」の関連用語

24時間テレビ 愛は地球を救う2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



24時間テレビ 愛は地球を救う2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの24時間テレビ 愛は地球を救う2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS