音楽の広場とは? わかりやすく解説

音楽の広場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 01:55 UTC 版)

音楽の広場
ジャンル 音楽番組
出演者 三国一朗
黒柳徹子
イーデス・ハンソン
芥川也寸志
ほか
製作
制作 NHK
放送
音声形式 モノラル放送ステレオ放送
放送国・地域 日本
土曜時代(1976年度 - 1977年度)
放送期間 1976年4月10日 - 1978年4月1日
放送時間 土曜 22:30 - 23:10
放送分 40分
土曜時代(1978年度 - 1980年度)
放送期間 1978年4月8日 - 1981年3月28日
放送時間 土曜 21:10 - 21:44
放送分 34分
金曜時代(1981年度 - 1982年度)
放送期間 1981年4月10日 - 1983年3月18日
放送時間 金曜 19:30 - 19:59
放送分 29分
金曜時代(1983年度)
放送期間 1983年4月15日 - 1984年3月23日
放送時間 金曜 19:30 - 19:58
放送分 28分
テンプレートを表示

音楽の広場』(おんがくのひろば)は、1976年4月10日[1]から1984年3月23日[2]までNHK総合テレビで放送されていた音楽番組である。

概要

ほぼ毎回オーケストラ(交響楽団)のメンバーが出演していた番組。レギュラー格は東京フィルハーモニー交響楽団。ほかにNHK交響楽団東京交響楽団東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団新交響楽団など、東京の他のオーケストラも出演。

指揮者に関しては、中期まで尾高忠明がレギュラー格であり[3]、尾高が降板して[4]以降は小林研一郎が指揮者を務めた時期もあった[5]朝比奈隆指揮の大阪フィルハーモニー交響楽団など地方に本拠を置く指揮者やオーケストラが出演したこともあった。

司会は、最初の1年間は黒柳徹子ほか様々な人物が1週交替で務めていたが、1977年5月14日放送分で黒柳と芥川也寸志が2人で司会を務めたのを皮切りに、次第にこの2人による司会体制へとシフトしていった。番組のオープニングでは、黒柳と芥川によるピアノの連弾が行われていた。芥川は番組開始当初から指揮者を務めることも多かった。

放送時間

いずれも日本標準時

  • 土曜 22:30 - 23:10 (1976年4月10日 - 1978年4月1日)
  • 土曜 21:10 - 21:44 (1978年4月8日 - 1981年3月28日) - 移動とともに放送枠が6分縮小。
  • 金曜 19:30 - 19:59 (1981年4月10日 - 1983年3月18日) - さらに5分縮小。
  • 金曜 19:30 - 19:58 (1983年4月15日 - 1984年3月23日) - さらに1分縮小。

出演者

司会

  • 三国一朗(1976年度の「ふたりのコンサート」放送時に主に司会を担当。1977年4月1日放送分が最終出演)
  • 黒柳徹子(1976年度は「おしゃべりコンサート」放送時に司会を担当。1977年4月8日放送分より正式なレギュラー司会として放送終了まで出演)
  • イーデス・ハンソン(1976年度の初期(同年7月17日放送分が最終出演)に「ふたりのコンサート」「おしゃべりコンサート」以外の企画を放送する際に司会を担当)
  • 芥川也寸志(1977年4月8日放送にて指揮・演奏兼任の形で黒柳と初めてコンビで司会を担当。同5月14日放送分より正式なレギュラー司会として放送終了まで出演)
  • このほか、1976年度は水の江瀧子服部克久湯川れい子らが単発扱いで司会(または解説役・ゲストへのインタビュアー役)を担当。

指揮者

脚注

出典

  1. ^ NHKクロニクル | NHKアーカイブス”. NHKクロニクル. 2025年3月29日閲覧。
  2. ^ NHKクロニクル | NHKアーカイブス”. NHKクロニクル. 2025年3月29日閲覧。
  3. ^ 当時、尾高は東京フィルの常任指揮者を務めていた。後に桂冠指揮者となっている。
  4. ^ 1980年5月31日放送分。
  5. ^ 1980年6月21日放送分から1981年2月28日放送分まで。

外部リンク

NHK総合テレビ 土曜 22:30枠
前番組 番組名 次番組
芸能百選
(1975年4月12日 - 1976年3月13日)
※22:30 - 23:15
【日曜22:05枠へ移動】
音楽の広場
(1976年4月10日 - 1978年4月1日)
ルポルタージュにっぽん
(1978年4月8日 - 1981年3月14日)
※22:15 - 22:44
スポーツアワー
(1978年4月8日 - 1984年3月31日)
※22:45 - 23:00
夜の指定席
(1978年4月8日 - 1984年3月31日)
※23:00 - 23:45
NHK総合テレビ 土曜 21:10枠
きらめくリズム
(1974年3月30日 - 1978年3月11日)
※21:10 または 21:15 - 21:29
ニュース
(1969年5月3日 - 1978年4月1日)
※21:30 - 21:45
【土曜21:45枠へ移動】
音楽の広場
(1978年4月8日 - 1981年3月28日)
ばらえてい テレビファソラシド
(1981年4月11日 - 1982年3月13日)
【木曜20:00枠から移動】
NHK総合テレビ 金曜 19:30枠
ホントにホント?
(1978年4月7日 - 1981年3月13日)
音楽の広場
(1981年4月10日 - 1984年3月23日)
おしゃべり人物伝
(1984年4月6日 - 1985年10月4日)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「音楽の広場」の関連用語

音楽の広場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音楽の広場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの音楽の広場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS