夜の指定席とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夜の指定席の意味・解説 

夜の指定席

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 01:02 UTC 版)

夜の指定席(よるのしていせき)は、NHK総合テレビ1978年4月7日から1984年3月10日まで放送されていた演芸番組。

概要

当時のNHK総合テレビジョンはオイルショックの影響で深夜放送を自粛(基本的に23:15までで打ち切り)していたが、この番組は金・土曜日の23:00-23:45の枠に、漫才落語民謡演劇などを取り上げた公開収録の模様を放送していた。特に日本の20世紀を代表する漫才師落語家の名演が多数放送され、それらは今日でもNHKアーカイブスなどでも閲覧できる。

1985年4月5日から1989年3月18日までは「演芸指定席」が放送された。

なおこの当時、NHK総合は原則として平日の放送は23:15に放送終了となっていたが、この番組の開始に伴い、当番組の実施日は最終ニュース番組「今日のニュース」を23:45-23:57(うち、23:53-57がローカルニュース)に繰り下げて、その後に放送終了の字幕と写真(火の元・戸締り喚起)→君が代演奏・日章旗掲揚→各局IDを23:59にかけて行った。

関連番組

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夜の指定席」の関連用語

夜の指定席のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夜の指定席のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夜の指定席 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS