相川浩とは? わかりやすく解説

相川浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 13:38 UTC 版)

あいかわひろし
相川 浩
プロフィール
出身地 日本神奈川県横須賀市
生年月日 1933年7月6日
没年月日 2003年11月27日(70歳没)
最終学歴 東京経済大学経済学部卒業
職歴 元NHKアナウンサー、フリーアナウンサー
活動期間 1957年 - 2003年
担当番組・活動

相川 浩(あいかわ ひろし、1933年昭和8年〉7月6日[1] - 2003年平成15年〉11月27日)は、日本フリーアナウンサー。元NHKアナウンサー神奈川県横須賀市出身[1]

来歴・人物

東京都立西高等学校[2]東京経済大学経済学部卒業後[1][3]1957年4月にNHK入局[1][2]。帯広局→山口局→大阪局を配属後、1970年に東京アナウンス室に着任[2]。『NHK紅白歌合戦』総合司会(1975年 - 1978年)、夏の紅白とも称される『思い出のメロディー』、『ゲーム ホントにホント?』(1975年 - 1976年)、『お国自慢にしひがし』(1976年 - 1978年)などの看板番組を担当した。『思い出のメロディー』では通算12回司会を担当、司会の最多記録となっている。

チーフアナウンサーから理事待遇エグゼクティブアナウンサーまで昇進する[4]

1991年7月にNHKを定年退職してフリーに転じ、1991年10月から日本テレビNNNニュースプラス1』のメインキャスターを徳光和夫の後任として1992年9月まで1年間担当した。また、『NNNニュースプラス1』担当終了後は、埼玉県新座市十文字学園女子短期大学教授を経て、1995年4月からは母校・東京経済大学コミュニケーション学部教授を務め、2002年3月に退職。

NHK在職時には宮田輝に認められ、宮田の葬儀では生前の宮田から指名をされて司会をしている[5]

夏休みを取ったことがないほどの“仕事人間”でもあった。

2003年11月27日、肝不全のため死去。70歳没。亡き後も、NHKで以前放送されていた相川の収録ナレーションの紀行番組(『あの人あの芸』[6]、『日本百名山』等)が深夜に時折放送されている。

出演番組

著書

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g DJ名鑑 1987三才ブックス、1987年2月15日、170頁。
  2. ^ a b c ブルータスから塚原ト伝へ(12)NTTへの提言 / 相川浩」『NTT BUSINESS』455号、NTTレガット、1988年2月1日、3–8頁。
  3. ^ 『神奈川年鑑』1996年神奈川新聞社、306ページ
  4. ^ 知のコミュニケーション 言葉の外に真のメッセージありhttps://honto.jp/netstore/pd-book_01439932.html 
  5. ^ 古谷敏郎『評伝 宮田輝』文藝春秋、2022年3月10日、352-356,362-366頁。 ISBN 9784163915128 
  6. ^ あの人あの芸 - NHK放送史

関連項目・人物

先代
徳光和夫1988年1991年
NNNニュースプラス1
平日男性メインキャスター
2代目(1991年~1992年
次代
真山勇一(1992年~2002年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相川浩」の関連用語

相川浩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相川浩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相川浩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS