おーい!チロリン村だよとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おーい!チロリン村だよの意味・解説 

おーい!チロリン村だよ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 06:18 UTC 版)

おーい!チロリン村だよ』(おーい チロリンむらだよ)は、1966年2月7日から同年8月27日までフジテレビほかで放送されていた人形劇である。全30話。

概要

NHKの人形劇『チロリン村とくるみの木』と同じ人形を使って制作された続編。キャストも黒柳徹子里見京子島田多恵子など、同番組で担当していた人物が引き続き務めていた。引き続き人形操演を担当していた劇団やまいもは、本作担当を機に劇団ちろりんに改称した[1]

放送時間

いずれも日本標準時

  • 月曜 18:15 - 18:45 (1966年2月7日 - 1966年5月30日、第17話まで)
  • 土曜 18:15 - 18:45 (1966年6月4日 - 1966年8月27日、第18話から)

主題歌

「おーい!チロリン村だよ」
作詞 - 恒松恭助 / 作曲 - 玉野良雄 / 歌 - 黒柳徹子里見京子島田多恵子

放送リスト

データは当時の朝日新聞縮刷版からの参考。

話数 放送日 サブタイトル
1 1966年2月7日 どうぞ、よろしく
2 1966年2月14日 みなしごイタチ
3 1966年2月21日 雪が降れば春が来る
4 1966年2月28日 はらペンの巻
5 1966年3月7日 くさい奴は誰だ
6 1966年3月14日 さぁ大変だ!
7 1966年3月21日 プー子をとりもどせ
8 1966年3月28日 みんななかよく
9 1966年4月4日 村の学校も新学期
10 1966年4月11日 トマトのたくらみ
11 1966年4月18日 ないしょのひみつ
12 1966年4月25日 みんなでがんばれエーンヤコラ!
13 1966年5月2日 よいこの旗じるし
14 1966年5月9日 スカンクガスパ
15 1966年5月16日 あの手 この手の村長選挙
16 1966年5月23日 誰が村長に?
17 1966年5月30日 ある晴れた日に
18 1966年6月4日 ブラックバット
19 1966年6月11日 こりゃまた、いちだいじ!
20 1966年6月18日 ガンコ村長、がんばれ
21 1966年6月25日 コン吉のおてがら
22 1966年7月2日 タナバタさまは夢の星
23 1966年7月9日 つゆあげピプピプ
24 1966年7月16日 お盆が来れば夏休み
25 1966年7月23日 (不明[2]
26 1966年7月30日 おみこしわっしょい!
27 1966年8月6日 おバケのうわさ
28 1966年8月13日 たのしいキャンプ
29 1966年8月20日 手に手をとって
30 1966年8月27日 あなたの胸にいつまでも

脚注

  1. ^ 『朝日新聞縮刷版』朝日新聞社、1966年1月24日付夕刊。 
  2. ^ この回のみ放送当日の番組表にサブタイトルが記載されていない。

外部リンク

フジテレビ 月曜18:15枠
前番組 番組名 次番組
パパ大好き
おーい!チロリン村だよ
(1966年2月7日 - 1966年5月30日)
歌の花束
フジテレビ 土曜18:15枠
おーい!チロリン村だよ
(1966年6月4日 - 1966年8月27日)
ヘッケルとジャッケル 再放送

ちびっこトリオクイズ
(1966年10月1日 - 1967年9月30日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おーい!チロリン村だよ」の関連用語

おーい!チロリン村だよのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おーい!チロリン村だよのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおーい!チロリン村だよ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS