恒松恭助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 恒松恭助の意味・解説 

恒松恭助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 14:16 UTC 版)

恒松 恭助(つねまつ きょうすけ、1910年12月22日 - 2001年4月13日)は、日本作家放送作家

千葉県生まれ。1936年早稲田大学英文科卒。大学時代より同人誌『人間』に所属、戦後は早大系の『文学者』の編集委員。1956年から1964年までNHKで放送された人形劇『チロリン村とくるみの木』の原作者であり作者で、最終回までの全812回分、および1966年にフジテレビで放送された続編『おーい!チロリン村だよ』の全30回分を単独で執筆。作家としては私小説を書いた。

著書

  • 『チロリン村とクルミの木 : NHKテレビ放送. 第1集』鈴木出版、1957年10月30日。 NDLJP:1625245
  • 『チロリン村とクルミの木 : NHKテレビ放送. 第2集』鈴木出版、1958年2月10日。 NDLJP:1625244
  • 『チロリン村とクルミの木 : NHKテレビ放送. 第3集』鈴木出版、1958年6月10日。 NDLJP:1625243
  • 『チロリン村とクルミの木 : NHKテレビ放送. 第4集』鈴木出版、1959年2月10日。 NDLJP:1625242
  • 『風化の季節』潮流社、1966年9月10日。 NDLJP:1672942

参考

  • 日本近代文学大事典
  • 文藝年鑑2007



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恒松恭助」の関連用語

恒松恭助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恒松恭助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恒松恭助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS