ピンク・ベイビーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピンク・ベイビーズの意味・解説 

ピンク・ベイビーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 05:58 UTC 版)

ピンク・ベイビーズは、作曲家都倉俊一の全面監修プロデュースによる、ピンク・レディーの曲を公式に歌い継ぐ正式な後継ユニットである。主にピンク・レディーの持ち歌をレパートリーとし、他の歌手を取りあげる場合でも通常は都倉作品のみを守備範囲とする。都倉俊一『Pan Pacific Project』第1弾として2013年プロジェクトが開始され、2014年に御披露目された(当初は14名もの大所帯であった。2015年4月には農林水産省から「おいしい日本!食のジュニア PR 大使」に任命され、ユネスコ無形文化遺産にも登録された和食日本食文化の素晴らしさ、農林水産業の情報を若い世代から親世代、国内外へと広く伝える広報活動も行っている。2016年8月にファーストシングル渚のシンドバッド」発売、2017年2月にセカンドシングル「UFO」発売)。 2017年5月26日に開催された単独ライヴをもって全員卒業して形式的には活動停止だが事実上解散した。[1] 2018年9月3日NHK BSプレミアムの番組「こころの歌人たち」で、一夜限りの復活を遂げた。大森莉緒、始関琉央、鈴木咲良、鈴木千夏佐藤琴乃、菅沼茉祐、吉田亜衣奈の七名はこの収録に参加した。その番組は2018年9月30日の19:30~21:00に放映された。[2] これに参加しなかった、薮田奈々帆、櫻井優衣、荒川紗穂は、先の卒業が正式な卒業となる。

最後まで正式メンバーだった八名

途中でメンバーではなくなった六名

ディスコグラフィー

シングル

TV 出演

イベント出演

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピンク・ベイビーズ」の関連用語

ピンク・ベイビーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピンク・ベイビーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピンク・ベイビーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS