養命寺_(藤沢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 養命寺_(藤沢市)の意味・解説 

養命寺 (藤沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 08:53 UTC 版)

養命寺
養命寺
所在地 神奈川県藤沢市城南四丁目10番35号
位置 北緯35度20分50.7秒 東経139度27分53.2秒 / 北緯35.347417度 東経139.464778度 / 35.347417; 139.464778座標: 北緯35度20分50.7秒 東経139度27分53.2秒 / 北緯35.347417度 東経139.464778度 / 35.347417; 139.464778
山号 引地山[1]
宗旨 禅宗
宗派 曹洞宗
本尊 薬師如来[1]
創建年 天正年間(1573年 - 1592年
開山 暁堂[1]
中興年 延享年間(1744年 – 1748年[1]
中興 大拙[1]
正式名 引地山養命寺
札所等 相模国準四国八十八箇所藤沢七福神布袋
文化財 木造薬師如来坐像(国の重要文化財
法人番号 4021005000285
テンプレートを表示

養命寺(ようめいじ)は、神奈川県藤沢市城南[2]にある曹洞宗の寺院。引地山と号す。

歴史

創建は天正年間(1573年 – 1592年)頃に暁堂が開山した。延文年間(1356年 – 1361年)頃の創建であるとする説もある。延享年間(1744年 – 1748年)に大拙が中興した。[3]本尊は薬師如来である。

文化財

重要文化財(国指定)

  • 木造薬師如来坐像 - 当寺の本尊。建久8年(1197年)の銘がある。

所在地情報

所在地
道路

その他

脚注

出典

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「養命寺_(藤沢市)」の関連用語

養命寺_(藤沢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



養命寺_(藤沢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの養命寺 (藤沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS