辻堂地区 (藤沢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 辻堂地区 (藤沢市)の意味・解説 

辻堂地区 (藤沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 00:07 UTC 版)

日本 > 神奈川県 > 藤沢市 > 辻堂地区 (藤沢市)
辻堂地区
つじどう
日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
自治体 藤沢市
藤沢市役所辻堂市民センター
北緯35度19分35.8秒 東経139度27分13秒 / 北緯35.326611度 東経139.45361度 / 35.326611; 139.45361座標: 北緯35度19分35.8秒 東経139度27分13秒 / 北緯35.326611度 東経139.45361度 / 35.326611; 139.45361
所在地 〒251-0045
神奈川県藤沢市辻堂東海岸1丁目1-41
リンク 辻堂市民センター公式ページ
辻堂地区
テンプレートを表示
辻堂 神台公園/関東特殊製鋼
辻堂駅北口再開発

辻堂地区(つじどう)は、神奈川県藤沢市の南西部に位置する地区

地理

西は茅ヶ崎市境と接している。東端には引地川があり、北西部は国道1号と接し、南側は海で海水浴場辻堂海岸)がある。

河川

海洋

歴史

地名の由来

村の中心(現在の辻堂元町)に、鎌倉道との十字路に寺があり、「四ッ辻のお堂」から転じて辻堂となったといわれる。十字路の場所は、諸説ある。

沿革

町名の変遷

  • 1873年(明治6年)5月1日 - 以下の小字が制定される。括弧内は地番。
    餅塚(1-362)、西神台(にしかんだい。363-517)、東神台(ひがしかんだい。518-818)、初タラ(はったら。819-1164)、堺田(1165-1339)、熊ノ森(1347-1812)、土打(1813-2416)、後山(2417-2881)、一ノ坪(2882-3520)、ガル池(3521-3834)、高山(3835-4350)、猪王面(4351-4529)、大荒久(4530-4960)、長久保(4961-5167)、堂面(どうめん。5168-5542)、出口(5543-5787)、久根下(くねじた。5788-6087)、砂場(6088-6397)、高砂(たかすな。6398-6768)、勘久(かんきゅう。6769-6951)、砂山(6952-6957)、弥平田(6958-7130)、大ヤゲン(7131-7234)、浜見山(7235-7264)、チョン(7265-7338)、地蔵袋(7389-7459)
  • 1967年(昭和42年)10月1日 - 辻堂元町辻堂太平台辻堂東海岸および辻堂西海岸住居表示を実施[12]
  • 1968年(昭和43年)10月1日 - 辻堂神台辻堂新町城南および羽鳥の住居表示を実施[13]
  • 1999年(平成11年)7月18日 - 辻堂の住居表示を実施[14]
    変遷表は、各町名記事を参照。

学校

幼稚園

  • のぞみ幼稚園

名所・旧跡・観光スポット・祭事・その他

楽曲

居住した主な著名人

脚注

  1. ^ とかみ、又は、となみ
  2. ^ 古代より平坦な砂地で、鎌倉時代に弓の練習場として八つの的が置かれたことから。
  3. ^ 低い丘や芝原に松が多く、「八的」が後に「八松」と書かれるようになったといわれる。
  4. ^ 酒匂川のことではないかといわれている。
  5. ^ 相模川を渡りぬれば、懷島に入りて砥上の原に出づ。南の浦を見やれば、波の綾、織りはへて白き色をあらふ。北の原を望めば、草の緑、染めなして淺黄をさらせり。中に八松とふ處あり。八千歳の蔭に立寄りて十八公の榮を感ず。
  6. ^ 具体的には、以下の記載である。
    御馬廻衆
    (中略)
    一、関兵部丞(読み:せきひょうぶのじょう)
    五拾弐四百拾弐 東郡 羽鳥 辻堂
  7. ^ 同日、太政官布告
  8. ^ 同日、建設省告示第1207号。
  9. ^ 昭和30年3月19日郵政省告示第330号。
  10. ^ 昭和30年3月3日日本電信電話公社公示第39号。
  11. ^ 昭和44年11月10日、日本電信電話公社公示第97号。
  12. ^ 同年12月18日自治省告示第184号。
  13. ^ 同年11月9日、自治省告示第211号。
  14. ^ 同年9月14日、自治省告示第199号。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辻堂地区 (藤沢市)」の関連用語

辻堂地区 (藤沢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辻堂地区 (藤沢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辻堂地区 (藤沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS