藤沢市立浜見小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/23 07:51 UTC 版)
| 藤沢市立浜見小学校 | |
|---|---|
| 北緯35度19分28.96秒 東経139度26分59.06秒 / 北緯35.3247111度 東経139.4497389度座標: 北緯35度19分28.96秒 東経139度26分59.06秒 / 北緯35.3247111度 東経139.4497389度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 藤沢市 | 
| 設立年月日 | 1970年4月1日 | 
| 開校記念日 | 6月5日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | B114220520193 | 
| 所在地 | 〒251-0046 藤沢市辻堂西海岸1-4-1 | 
| 外部リンク | 公式サイト | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
藤沢市立浜見小学校(ふじさわしりつ はまみしょうがっこう)は、神奈川県藤沢市辻堂西海岸にある公立小学校[1]。養護学校、中学校、高校、大学の集中した文京地区にある。
沿革
出典[2]
- 1970年(昭和45年)4月1日 - 旧辻堂海岸演習場跡に、公団住宅・国家公務員宿舎・日産住宅・一般住宅等が建てられ、藤沢市立高砂小学校の児童数が増加したため、学区の一部を分割し、分離独立・開校
- 1971年(昭和46年) 
    - 6月3日 - 校歌制定(作詞・作曲 三沢祐一)
- 6月5日 - 第1回開校記念日
 
- 1972年(昭和47年) 
    - 2月17日 - 増築校舎完成・普通教室9,特別教室3
- 3月25日 - 学区変更により7・8街区児童受け入れ
 
- 1973年(昭和48年) 
    - 9月10日 - プール完成
- 9月25日 - 屋内運動場完成
 
- 1988年(昭和63年) 
    - 3月9日 - 特別教室・増築
- 4月26日 - 視聴覚室ビデオプロジェクター設置
 
- 1990年(平成2年)6月4日 - 創立20周年記念植樹、さつきと山桜
- 1992年(平成4年)4月9日 - 新設調理場開所式、給食開始
- 1995年(平成7年)11月6日 - 放送室・スタジオ完成
- 1999年(平成11年)9月22日 - パソコンルーム設置完了、教師用デスクトップパソコン1台、児童用ノートパソコン10台
- 2003年(平成15年)8月2日 - 児童用ノートパソコン20台、及びネットワーク設備設置
- 2007年(平成19年)10月5日 - 学校耐震補強工事
- 2009年(平成21年)4月3日 - はまみ学級開級式
教育目標
人間性豊かで、自主性のある児童の育成[3]
- めざす子ども像 
    - よく考える子
- 思いやりのある子
- 礼儀正しい子
 
学区
- 辻堂西海岸1~2丁目(一部除く)・3丁目[4]
進学先
公立中学校の場合。
アクセス
周辺
- 藤沢市立白浜養護学校
- 藤沢市立高浜中学校
- 県公社辻堂海岸団地
- 湘南工科大学
- 藤沢市立高砂小学校
- 藤沢市立辻堂小学校
- のぞみ幼稚園
脚注
関連項目
外部リンク
- 藤沢市立浜見小学校のページへのリンク

 
                             
                    




