西表石垣國立公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 日本の国立公園 > 西表石垣國立公園の意味・解説 

いりおもていしがき‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【西表石垣国立公園】


西表石垣国立公園

写真:マングローブ林
マングローブ林

地図

マスクスノーケルをつけて海に入ると、豊穣世界眼前展開する造礁サンゴテーブル状、鹿角状、半球状などさまざまな形態をとり、水平に広がり、礁斜面では折り重なりその間信じられないほど種類の多い泳ぎ回る。どれも赤、紫、青、黄など、鮮やかな色彩組み合わせ意表をつく配色凝らしている。そうして、視界果ては、ものみなが吸い込まれるように青い帷に溶け込んで消えてゆく。

西表島と石垣島

写真:川平湾
川平湾

日本最南西端八重山やえやま列島のうち、西表島石垣島主要部周辺の島々、及び両島間に広がる広大なサンゴ礁海域からなる亜熱帯国立公園である。沖縄米国施政権にあった昭和47年4月琉球政府立公園指定され同年5月日本復帰同時に西表国立公園移行平成19年8月新たに石垣島地域加えて名称が変更された。

西表島面積289km2あり、沖縄県の島では沖縄本島次いで大きい。中央部標高400500m山地で、平地南側を除く海岸沿いにわずかに分布するだけである。島の80%が厚い照葉樹林覆われており、高い原始性と貴重な学術的価値併せ持つ島である。

主な河川下流部川幅広く、浦内(うらうち)川や仲間川河口から数km上流まで観光船運行している。浦内川軍艦岩から約3km上流のマリュドゥ・カンピレー両滝までは探勝路が整備されていて、亜熱帯林探勝容易にできる。内湾河口にはマングローブ群落発達する仲間川下流マングローブ群落日本では最も規模大きなもので、面積約105haある。その後背地にはサキシマスオウノキなどの湿性続き中央部山地スダジイオキナワウラジロガシタブなどが陽光さえぎり林内にはヒカゲヘゴツルアダン繁茂して熱帯的雰囲気色濃く醸し出している。また、仲間川中流西部の星立にはヤエヤマヤシ群落見られる

石垣島面積229km2八重山における経済・交通中心地である。海岸に近い平野部開発進んでいるが、中央部から北部にかけての山地にはスダジイなどの自然林残りまた、沿岸にはサンゴ礁発達している。公園区域は沖縄県最高峰の於茂(おもと)登岳(526m)、桴海(ふかい)於茂登岳などの山地名蔵アンパル干潟マングローブ群落川平(かびら)湾、御神(おがん)崎、平久保周辺など中・北部景勝地及び米原(よねはら)や白保(しらほ)をはじめとするサンゴ礁海域を含む。米原にはヤエヤマヤシ荒川にはカンヒザクラ平久保にはヤエヤマシタン自生地がある。

特色ある動物と華麗なサンゴ礁

イリオモテヤマネコ

写真:アカウミガメ

昭和42年に新属新種として学会発表されたが、現在では、アジア広く分布するベンガルヤマネコ同属独立種で、西表島固有種とされている(環境省)。大きさイエネコよりわずかに大きい。

主に低地の沢沿いにすみ、トカゲ類昆虫などを捕食する。泳ぐのも巧みである。約100頭が生息する推定されているが、低湿地開発交通事故ノネコとの接触による病気感染などが心配される。

※記事・写真等の無断転載禁じます

関連リンク


西表石垣国立公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 07:32 UTC 版)

西表石垣国立公園(いりおもていしがき こくりつこうえん)は、沖縄県西表島石垣島とその周辺の島々および海域にまたがる国立公園である。


  1. ^ 西表石垣国立公園の区域図” (PDF). 環境省. 2012年10月8日閲覧。
  2. ^ a b c 環境省報道発表資料(2016年4月14日)。公園面積については、同ページにリンクしているPDFファイル「西表石垣国立公園の公園区域及び公園計画の変更の概要」による。
  3. ^ 国立公園の利用者数(公園、年次別)” (PDF). 環境省. 2012年10月8日閲覧。
  4. ^ a b 西表石垣国立公園 概要・計画書”. 環境省. 2019年9月12日閲覧。
  5. ^ 新デザインの普通切手の発行”. 2022年8月14日閲覧。
  6. ^ a b 2007年(平成19年)8月1日環境省告示第49号「西表国立公園の公園区域を変更し、名称を西表石垣国立公園に改める件」
  7. ^ 報道発表資料【開催予定】石垣島の国立公園編入に関する説明会の開催』(プレスリリース)環境省那覇自然環境事務所、2007年2月6日http://kyushu.env.go.jp/pre_2006/0206a.html 
  8. ^ “西表島国立公園大規模拡張へ 石垣島の陸域7022ヘクタールと周辺海域編入”. 八重山毎日新聞. (2007年2月8日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/7170/ 
  9. ^ “石垣島を国立公園編入/環境省、7月に正式決定”. 沖縄タイムス. (2007年5月8日). オリジナルの2007年5月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070510051815/https://www.okinawatimes.co.jp/day/200705081300_09.html 
  10. ^ a b 西表石垣国立公園の公園区域及び公園計画の変更(H24.3.27 告示)の概要 那覇自然環境事務所
  11. ^ 同年4月28日政令第103号「沖繩の復帰に伴う環境庁関係法令の適用の特別措置に関する政令」
  12. ^ 同日環境庁告示第124号「国立公園に関する件」
  13. ^ 同日環境庁告示第30号「国立公園に関する件」
  14. ^ 同日環境庁告示第106号「国立公園に関する件」
  15. ^ 同日環境省告示第47号「西表国立公園の公園区域を変更する件」
  16. ^ 同日環境省告示第52号「西表国立公園に関する公園計画を変更する件」
  17. ^ “石垣島を国立公園に編入”. 沖縄タイムス. (2007年6月30日). オリジナルの2007年7月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070702174702/https://www.okinawatimes.co.jp/day/200706301300_02.html 
  18. ^ 同日環境省告示第48号「西表国立公園の公園区域を変更する件」
  19. ^ 国内初の星空保護区、沖縄に誕生「ダークスカイ・パーク」西表石垣国立公園を暫定認定沖縄タイムス2018年4月3日
  20. ^ “奄美・沖縄、国立公園拡張 世界遺産審査へ保護強化”. 日本経済新聞. (2020年2月26日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56057570W0A220C2000000/ 
  21. ^ 同日環境省告示第19号「西表国立公園の公園計画を変更する件」”. 環境省 (2020年2月26日). 2020年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月28日閲覧。
  22. ^ 表II-9 国立公園内ビジターセンター等利用者数”. 自然公園等利用者数調. 環境省自然ふれあい推進室. 2019年9月12日閲覧。


「西表石垣国立公園」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

西表石垣國立公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西表石垣國立公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
一般財団法人自然公園財団一般財団法人自然公園財団
Copyright 2024 一般財団法人 自然公園財団 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西表石垣国立公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS