メキシコサボテン公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > テーマパーク > 日本の遊園地 (閉園) > メキシコサボテン公園の意味・解説 

メキシコサボテン公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/15 08:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

メキシコサボテン公園・サラバンダ(メキシコサボテンこうえん―)は、沖縄県糸満市にかつて存在したレジャーランドである。岩崎産業が経営した。

同施設は、1993年(平成5年)3月12日にオープン[1]し、園内にはメキシコから取り寄せたサボテン15万本、800種類が植えられた。マリアッチの生演奏や、サボテン料理などが名物だったが開業当時から客足は伸びず、1999年(平成11年)9月で閉園した。

その後は長い間手つかずの廃墟として残されていたが、2011年11月、跡地に公益財団法人沖縄平和祈念墓苑管理協会による大型墓地「沖縄清明の丘公園」がオープンした。サボテンなどサラバンダ時代のものはほとんど残っていないが、当時のエントランスの建物のみ管理棟として改装した形で残されている。

脚注

  1. ^ 友好を深めて メキシコサボテン公園開く、沖縄観光速報1996年3月15日

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メキシコサボテン公園」の関連用語

メキシコサボテン公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メキシコサボテン公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメキシコサボテン公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS