砂かけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 研磨用語 > 砂かけの意味・解説 

砂かけ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 16:26 UTC 版)

砂かけ婆 (ゲゲゲの鬼太郎)」の記事における「砂かけ」の解説

伝承からの得意技相手に砂を浴びせてませたり、目を潰したりする。 砂の出所シリーズ場面によって地面、袂、手、髪、壺、袋など様々。設定上では爪の下に砂を噴出する管があるとされ、髪の毛筒状の「砂まき機関銃となっている。 当初目潰し程度だったが、本作の展開に伴い後述の様な多彩な技現していく。アニメ5、6作や『妖怪千物語』では、様々な性質の砂を調合している。アニメ第4作99話では妖魔城の銅鏡砂かけ婆力を得た鬼太郎使用。 砂をかけることには長けているが、その一方で敵から砂の攻撃を受けることには慣れていないらしく(第3作劇場版妖怪大戦争」で魔女が箒で巻き上げた砂埃第4作41話の地ほうこうの攻撃)、「攻撃防御は別」(第4作41話)と述べている。 たつまきおこし 砂をまきながら回転して真空状態作り出し竜巻起こす。「妖怪大統領」で、老化作用のある玉手箱の煙を吹き飛ばした。この時は彼女自身も煙で老化していた為、使用後エネルギー使い果たして動けなくなってしまい、回復には1年間要すると言われた。 アニメでは、自身回転せずに砂撒きのみで砂竜巻を起こす場面もある。アニメ使用第1作30話「悪魔ベリアル」で、ベリアル起こした吹き飛ばした同作第37話では地面渦巻状撒いた砂を、敵の妖気辿って竜巻化して飛ばしている。同作39話「妖怪軍団」では、南方妖怪アカマタの吐く粘液跳ね返し、更に砂に鬼太郎霊力合せる事でアカマタを岩状に固めて倒した。 『妖怪千物語第20話では砂風を起こす砂塵嵐さじんあらし)と呼称鬼太郎ちゃんちゃんこ旋風合わせてのびあがり吸血木の種を跳ね返したアニメ第5作33話でも砂地一反木綿振り回す事で、これらしき技を放っている(砂かけ婆自身大砂嵐(おおすなあらし)と呼称している)。大砂塵(だいさじん) アニメ第3作107話で使った捨て身技自身砂粒分解して大竜巻化す煙羅煙羅巻き込み、その煙状の体の粒子吸い付け諸共タールになった妖気封じ(ようきふうじ) アニメ第1作第37話使用地面や床へ砂を撒いて円を描き妖術操られた者はその円内にいる限り術による支配免れる防火砂(ぼうかずな) / 火消しの砂(ひけしのすな) 砂をかけて消火する。「妖怪ラリー」では、ベアード火を付けられた鬼太郎の車をゴール後に消火原作では説明文のみだが、アニメ第1作54話では袋から砂を撒いている)。「鬼太郎世界お化け旅行」では、カリーカに火達磨にされた鬼太郎を、胃から大量の砂を吐き出して火を消し止め救った第5作第17話では壺から放ち火取り魔や炎に包まれ子泣き爺に対して使用第6作第56話では炎上する屋内にて手から放ち出口までの床に砂を敷き詰め避難経路確保した砂封じ(すなふうじ) 一度付いた二度と落ちない妖怪砂を掌から機関銃様に吹き付ける。この砂を浴び続けた者は石の様に固まり最後に崩れてになってしまう。分離する相手再結合封じる事も可能。アニメ第3作で、中国妖怪チー配下八百八狸、串ざし入道の操るむくろに使用第2作40話では、猫娘砂かけ婆から貰った砂で、原始さんを陥れようとした社長自動車排気管を詰まらせた。 第5作26話で「皆殺しの矢」によって妖力暴走した際には、手で触れたものを全て砂に変えてしまう状態になってしまった。 砂太鼓(すなだいこ) 先祖伝来秘宝。壺の様な形で、口を鼓の様に打つと強烈な砂嵐起こす莫大なエネルギー消耗し一度使った1ヶ月使えないのでめったに使用しない原作煙羅煙羅」での登場より前に月曜ドラマランド」の実写版使用されたのが初使用で、ビデオドラマ魔笛エロイムエッサイム」、実写映画二作目でも使用されている。『異聞妖怪奇譚』では彼女のとっておきの技として登場広範囲の敵にダメージ与える。 アニメでは第6作第12話使用第5作でも砂を噴出する壺を使ったが「砂太鼓」とは呼んでいない)。呪文唱えることで雪崩のように膨大な量の砂を噴出し八百八狸壊滅的被害与えた免れたのは刑部団一郎のみ)。やはり連続使用はできず、続けて蛟龍使おうとした際は呪文途中で立ち眩み起こした子泣き説明では、一日一回限度との事。第36話ではアデル使用したが、回避されてしまった。その後追いかける体力消耗したため、走る時息切れしていた。 砂袋すなぶくろ) 「鬼太郎国盗り物語」で2つ使用第4話おどろ砂」では鬼太郎親子敗れたおどろ砂封じ込める器にし、千年破れないと言う第12話ゴーストカー」では用事があって同行できない為、2つ目の袋を猫娘持たせる必要な時念じながら口紐を解けば砂を放ちゴーストカーの呪気を晴らすのに使用砂結界(すなけっかいアニメ第4作109話「雪山怪異のびあがり」で使用。砂を撒いて周囲竜巻状の結界包み込み敵妖怪接近阻む。どんな妖怪この内部に入り込む事はできないとの事だが、津波雪崩には効果が薄い。 砂の道すなのみち) 第5作63話で使用ねずみ男虎男の罠で日本妖怪達が次々反物にされた際に砂の渦で道を作りかわうそ逃がして先に川に逃げていたアマビエ合流させた。 砂壁すなかべ) 『妖怪千物語第20話使用砂の壁作りのびあがり吸血木の種を防いだ回復の砂かいふくのすな) ゲーム妖怪創造主現る!』で使用味方体力回復する磨き砂みがきずな) 『妖怪千物語第4話使用ぬりかべ表面磨き巨大な壁鏡に変化させ、傘化け熱線跳ね返させた。 岩塩砂がんえんずな) 『妖怪千物語第14話使用雲外鏡弱点塩分と気づいた鬼太郎が自ら浴び呑み込まれ倒した。またそのオチ懲りないねずみ男に、目玉おやじから「塩まけ」と言われてかける。 眠り砂(ねむりずな) 『妖怪千物語第16話使用かけられた者は一定時間眠ってしまう。鬼太郎牛鬼ぬりかべごと眠らせた。『新妖怪千物語第2話では竹人間使用するが、相手が多すぎて使い切ってしまう。 アニメ第5作第24話では枕返し利用されてしまう。43話では逆の効果を持つ「目覚めの砂」を使用している。 吸水の砂きゅうすいのすな) 第5作第1話使用吸水性の高い鳥取の砂を元に調合した砂であり、触れた物体から急速に水分を奪う性質利用して水虎退治使用された。第23話ではかわうそ持参しさざえ鬼粘液吸収し無効化させた。第79話ではこれとは別のを吸うと泥状になり重くなる砂を使用し放水併用する事で槌の子動き封じる戦法取った竜の息(りゅうのいき) 第5作第1話使用。熱や電気反応する激しく燃え上がる砂。水虎浴びせた吸水の砂調合使用されていた為、鬼太郎放った体内電気反応して熱を発し水虎水分蒸発させた。また、82話では発火性の砂を油すましの油と共に赤舌浴びせつるべ火着火して赤舌を炎に包む戦法取った発煙砂はつえんずな) 第5作第6話使用。煙を起こす砂を浴びせる(元々は若返りの砂を作ろうとした失敗作)。第93話では他者には入れないビルの「4階」にいるだるまと仲間妖怪燻り出す原作では煙草吸殻焚いた)。 火炎砂(かえんずな) 第5作第6話使用相手を炎に包む砂を浴びせる(元々は若返りの砂を作ろうとした失敗作)。第32話では魔女ザンビア率いパンプキン兵に使用し西洋妖怪との開戦合図となった第6作第17話では蟹坊主使用するが、泡で防がれてしまった。第82話では子泣き爺との連携技大火炎岩石弾」に使用砂礫(すなつぶて) 第5作第12話以津真天との戦いで使用目潰し牽制目的とした通常の砂かけとは違い、砂の塊を勢いよく「ぶつける」ことで打撃によるダメージ与える。第6作74話では砂かけ婆の魂を取り込んだ石動玉藻前使用75話では鬼太郎使用し砂塵扇扇ぎ砂礫ぶつけた土砂(どしゃ) SFCゲーム復活天魔大王』で相手頭上大量の砂を落下させ、押し潰す技として使用第6作34話でバックベアード洗脳され鬼太郎襲った際は、跳躍して袂から大量の砂を噴出させている。 痺れ砂しびれずな) 麻痺効果のある砂を浴びせ相手動き封じる第6作第3話二口女との対戦時に使用し以降戦闘時でも使用頻度が多い。 同系統として第5作43話、第80話では「動き止める砂」や「物を固める砂」を吸血鬼ピー操られるマネキンや、押し寄せる寝太りの肉を食い止めるために使用している。 毒砂(どくずな) 第6作第8話がしゃどくろ第26話画皮との対戦使用毒素含んだ砂をかけ、浴びた者は毒によってダメージを受ける。 結界けっかい第6作33話で使用第4作の「砂結界」より第1作の「妖気封じ」に近く注連縄張った外に砂で円陣描き仕上げ呪文唱え砂を撒いて完成する妖気霊力全て無効化し、妖怪絶対に入れない。その効果時間日の入りから日の出の間くらい。だが西洋魔女アデル転移魔法には通じなかった。 砂通信(すなつうしん第6作第57話使用。砂で円を描き、円内に遥か遠くにいる者の姿を砂で実体化させて会話を行う事が出来る(実体化した対象者は、円か出ようとすると崩れてしまう)が、長時間使用出来ない砂かけ婆がこれを使ってアニエス呼び出し西洋妖怪達がバックベアード復活企んでいることを鬼太郎達に伝えさせた。この通信状態でもアニエス魔法使って鬼太郎たちを救っているが、砂の効力対象者能力実体化できるのか単にアニエス魔女としての能力遠隔地魔法飛ばせたのかは説明されておらず不詳幻覚砂げんかくずな) 第6作70話で使用妖怪香炉焚いて幻覚見せる。タイタンボウの山の番人を継ぐのを嫌がって御霊石を壊そうとする阿形健人に、実行した結果予想した幻覚見せた変身砂へんしんずな) 第6作82話の回想子泣き爺与えた24時間効力で姿を変えられる砂。子泣き爺はこれで主演男優化けて映画撮影潜り込み主演女優キスしようとしたが、寸前効力が切れ逃げ出した。実は子泣き爺女優キスするのが癪だった砂かけ婆は、わざと効力1時間短く調整していたと後に明かす

※この「砂かけ」の解説は、「砂かけ婆 (ゲゲゲの鬼太郎)」の解説の一部です。
「砂かけ」を含む「砂かけ婆 (ゲゲゲの鬼太郎)」の記事については、「砂かけ婆 (ゲゲゲの鬼太郎)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「砂かけ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「砂かけ」の関連用語

砂かけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砂かけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
産業技術総合研究所産業技術総合研究所
Copyright © 2000-2025 , 独立行政法人 産業技術総合研究所
デジタルものづくり研究センター加工技術データベース
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの砂かけ婆 (ゲゲゲの鬼太郎) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS