歴代の建設大臣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 役職 > 大臣 > 歴代の建設大臣の意味・解説 

建設省

(歴代の建設大臣 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 18:42 UTC 版)

日本行政機関
建設省
Ministry of Construction
建設省がかつて入居していた中央合同庁舎第3号館
役職
大臣 一松定吉(初代)
扇千景(最後)
政務次官 建設政務次官
建設事務次官 建設事務次官
組織
上部組織 内閣
内部部局 大臣官房
建設経済局
都市局
河川局
道路局
住宅局
特別の機関 国土地理院
施設等機関 土木研究所
建築研究所
建設大学校
地方支分部局 地方建設局
概要
設置 1948年 1月1日
廃止 2001年1月5日
前身 建設院
後身 国土交通省
テンプレートを表示

建設省(けんせつしょう、Ministry of Construction)は、1948年昭和23年)1月1日から2001年平成13年)1月5日まで存在していた日本の行政機関である。国土・都市計画、市街地整備(下水道ほか)、河川(水防砂防)、道路、建築物(一般基準・市街地建築ほか)、住宅政策、官庁営繕などに関する行政を取扱っていた。 建設省設置法(昭和23年法律第113号)に基づき設置され、建設大臣。 現在は国土交通省に再編されている。

沿革

組織

幹部

内部部局

  • 大臣官房
    • 官庁営繕部
  • 計画局 - 1984年廃止
  • 建設経済局 - 1984年設置
  • 都市局
    • 下水道部
  • 河川局
    • 砂防部
  • 道路局
  • 住宅局
  • 営繕局

特別の機関

施設等機関

地方支分部局

  • 各地方建設局(東北・関東・北陸・中部・近畿・中国・四国・九州)

中央省庁再編後

内部部局

  • 建設経済局→省庁再編における旧運輸省運輸政策局との統合により、国土交通省総合政策局と改組。
  • 都市局→省庁再編における旧国土庁地方振興局等との統合により、国土交通省都市・地域整備局と改組。

施設等機関

  • 土木研究所→2001年4月に国土交通省国土技術政策総合研究所(国総研)発足後、国総研と独立行政法人(2006年4月現在の本部・つくば中央研究所)に再編。名称は変わらず。
  • 建築研究所→2001年4月に国総研(立原庁舎)と独立行政法人に再編。名称は変わらず。
  • 建設大学校→旧運輸省運輸研修所と統合し、国土交通大学校として再編。本部は旧建設大学校を本部に置く。

地方支分部局

  • 地方建設局→旧運輸省の第一から第五港湾建設局との統合・管轄区域再編により、地方整備局に改組。管轄区域は旧地方建設局が中心となっている。

脚注

  1. ^ 1947年(昭和22年)12月26日法律第237号「建設院設置法」
  2. ^ 『戦後自治史Ⅷ(内務省の解体)』 自治大学校 p.225
  3. ^ 『日本近現代史辞典』東洋経済新報社、1978年発行、183頁
  4. ^ 昭和23年法律第113号「建設省設置法」

関連項目

外部リンク


歴代の建設大臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 08:38 UTC 版)

建設大臣」の記事における「歴代の建設大臣」の解説

氏名内閣在任期間兼務建設大臣1 一松定吉 芦田内閣 1948年07月10日 -1948年10月15日 - 吉田茂 第2次吉田内閣 1948年10月15日 -1948年10月19日 内閣総理大臣による臨時代理 2 益谷秀次 1948年10月19日 -1949年0216日 3 第3次吉田内閣 1949年0216日 -1950年05月06日 4 増田甲子七 第3次吉田第1次改造内閣 1950年05月06日 -1951年06月07北海道開発庁長官1950年6月1日以降賠償庁長官1950年6月28日以降) 5 周東英雄 1951年06月07日 -1951年07月04北海道開発庁長官 6 野田卯一 第3次吉田第2次改造内閣 1951年07月04日 -1951年12月26日 北海道開発庁長官首都建設委員会委員長 第3次吉田第3次改造内閣 1951年12月26日 -1952年10月30日 行政管理庁長官北海道開発庁長官首都建設委員会委員長 7 佐藤栄作 第4次吉田内閣 1952年10月30日 -1953年02月10北海道開発庁長官 8 戸塚九一郎 1953年02月10日 -1953年05月21日 労働大臣北海道開発庁長官 9 第5次吉田内閣 1953年05月21日 -1954年06月16日 北海道開発庁長官1954年1月14日まで) 10 小澤佐重喜 1954年06月16日 -1954年12月10日 11 竹山祐太郎 第1次鳩山一郎内閣 1954年12月10日 -1955年0319日 12 第2次鳩山一郎内閣 1955年0319日 -1955年11月22日 13 馬場元治 第3次鳩山一郎内閣 1955年11月22日 -1956年12月23日 首都圏整備委員会委員長1956年6月9日以降) - 石橋湛山 石橋内閣 1956年12月23日 内閣総理大臣による臨時代理 14 南條徳男 1956年12月23日 -1957年0225日 首都圏整備委員会委員長 15 第1次岸内閣 1957年0225日 -1957年07月10日 首都圏整備委員会委員長 16 根本龍太郎 第1次岸改造内閣 1957年07月10日 -1958年06月12日 首都圏整備委員会委員長 17 遠藤三郎 第2次岸内閣 1958年06月12日 -1959年06月18日 首都圏整備委員会委員長 18 村上勇 第2次岸改造内閣 1959年06月18日 -1960年07月19日 首都圏整備委員会委員長 19 橋本登美三郎 第1次池田内閣 1960年07月19日 -1960年12月08首都圏整備委員会委員長 20 中村梅吉 第2次池田内閣 1960年12月08日 -1961年07月18日 首都圏整備委員会委員長 第2次池田第1次改造内閣 1961年07月18日 -1962年07月18日 21 河野一郎 第2次池田第2次改造内閣 1962年07月18日 -1963年07月18日 首都圏整備委員会委員長1962年11月2日以降近畿圏整備長官1963年7月10日以降第2次池田第3次改造内閣 1963年07月18日 -1963年12月09日 近畿圏整備長官首都圏整備委員会委員長 22 第3次池田内閣 1963年12月09日 -1964年07月18日 近畿圏整備長官首都圏整備委員会委員長 23 小山長規 第3次池田改造内閣 1964年07月18日 -1964年11月09日 近畿圏整備長官首都圏整備委員会委員長 24 第1次佐藤内閣 1964年11月09日 -1965年06月03日 近畿圏整備長官首都圏整備委員会委員長 25 瀬戸山三男 第1次佐藤第1次改造内閣 1965年06月03日 -1966年08月01日 近畿圏整備長官首都圏整備委員会委員長中部圏開発整備長官1966年7月1日以降26 橋本登美三郎 第1次佐藤第2次改造内閣 1966年08月01日 -1966年12月03日 近畿圏整備長官中部圏開発整備長官首都圏整備委員会委員長 27 西村英一 第1次佐藤第3次改造内閣 1966年12月03日 -1967年0217日 近畿圏整備長官中部圏開発整備長官首都圏整備委員会委員長 28 第2次佐藤内閣 1967年0217日 -1967年11月25日 近畿圏整備長官中部圏開発整備長官首都圏整備委員会委員長 29 保利茂 第2次佐藤第1次改造内閣 1967年11月25日 -1968年11月30日 近畿圏整備長官中部圏開発整備長官首都圏整備委員会委員長 30 坪川信三 第2次佐藤第2次改造内閣 1968年11月30日 -1970年0114日 近畿圏整備長官中部圏開発整備長官首都圏整備委員会委員長 31 根本龍太郎 第3次佐藤内閣 1970年0114日 -1971年07月05日 近畿圏整備長官中部圏開発整備長官首都圏整備委員会委員長 32 西村英一 第3次佐藤改造内閣 1971年07月05日 -1972年07月07日 近畿圏整備長官中部圏開発整備長官首都圏整備委員会委員長 33 木村武雄 第1次田中角栄内閣 1972年07月07日 -1972年12月22日 国家公安委員会委員長近畿圏整備長官中部圏開発整備長官首都圏整備委員会委員長 34 金丸信 第2次田中角栄内閣 1972年12月22日 -1973年11月25日 近畿圏整備長官中部圏開発整備長官首都圏整備委員会委員長 35 亀岡高夫 第2次田中角栄第1次改造内閣 1973年11月25日 -1974年11月11日 近畿圏整備長官中部圏開発整備長官首都圏整備委員会委員長1974年6月26日まで) 36 小澤辰男 第2次田中角栄第2次改造内閣 1974年11月11日 -1974年12月0937 仮谷忠男 三木内閣 1974年12月09日 -1976年0115日 - 三木武夫 1976年0115日 -1976年0119日 内閣総理大臣による臨時代理 38 竹下登 1976年0119日 -1976年09月15日 39 中馬辰猪 三木改造内閣 1976年09月15日 -1976年12月14日 40 長谷川四郎 福田赳夫内閣 1976年12月14日 -1977年11月28日 41 櫻内義雄 福田赳夫改造内閣 1977年11月28日 -1978年12月07日 国庁長42 渡海元三郎 第1次大平内閣 1978年12月07日 -1979年11月0943 渡辺栄一 第2次大平内閣 1979年11月09日 -1980年07月17日 44 斉藤滋与史 鈴木善幸内閣 1980年07月17日 -1981年11月30日 45 始関伊平 鈴木善幸改造内閣 1981年11月30日 -1982年11月27日 46 内海英男 第1次中曽根内閣 1982年11月27日 -1983年12月27日 47 水野清 第2次中曽根内閣 1983年12月27日 -1984年11月0148 木部佳昭 第2次中曽根第1次改造内閣 1984年11月01日 -1985年12月28日 49 江藤隆美 第2次中曽根第2次改造内閣 1985年12月28日 - 1986年07月22日 50 天野光晴 第3次中曽根内閣 1986年07月22日 -1987年11月0651 越智伊平 竹下内閣 1987年11月06日 -1988年12月27日 52 小此木彦三郎 竹下改造内閣 1988年12月27日 -1989年06月02日 - 竹下登 1989年06月02日 -1989年06月03内閣総理大臣による臨時代理 53 野田毅 宇野内閣 1989年06月03日 -1989年08月10日 54 原田昇左右 第1次海部内閣 1989年08月10日 -1990年0228日 55 綿貫民輔 第2次海部内閣 1990年0228日 -1990年12月29日 56 大塚雄司 第2次海部改造内閣 1990年12月29日 -1991年11月0557 山崎拓 宮澤内閣 1991年11月05日 -1992年12月12日 58 中村喜四郎 宮澤改造内閣 1992年12月12日 -1993年08月0959 五十嵐広三 細川内閣 1993年08月09日 -1994年0428日 - 羽田孜 羽田内閣 1994年0428日 内閣総理大臣による臨時代理 60 森本晃司 1994年0428日 -1994年06月30日 61 野坂浩賢 村山内閣 1994年06月30日 -1995年08月0862 森喜朗 村山改造内閣 1995年08月08日 -1996年0111日 63 中尾栄一 第1次橋本内閣 1996年0111日 -1996年11月0764 亀井静香 第2次橋本内閣 1996年11月07日 -1997年09月11日 65 瓦力 第2次橋本改造内閣 1997年09月11日 -1998年07月30日 66 関谷勝嗣 小渕内閣 1998年07月30日 -1999年0114日 小渕第1次改造内閣 1999年0114日 -1999年10月0567 中山正暉 小渕第2次改造内閣 1999年10月05日 -2000年0405日 国庁長68 第1次森内閣 2000年0405日 -2000年07月04日 国庁長69 林寛子扇千景第2次森内閣 2000年07月04日 -2000年12月05日 国庁長官 第2次改造内閣 2000年12月05日 -2001年0106日 運大臣北海道開発庁長官国土庁長官 辞令のある再任は代として数え辞令のない留任数えない臨時代理空位場合のみ記載し海外出張等の一時不在代理記載しない太字は後に内閣総理大臣となった人物

※この「歴代の建設大臣」の解説は、「建設大臣」の解説の一部です。
「歴代の建設大臣」を含む「建設大臣」の記事については、「建設大臣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴代の建設大臣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



歴代の建設大臣と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴代の建設大臣」の関連用語

歴代の建設大臣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴代の建設大臣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの建設省 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの建設大臣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS