改作編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 00:28 UTC 版)
「スポンジ・ボブの登場キャラクター一覧」の記事における「改作編」の解説
ブラックジャック・スクエアパンツ(BlackJack SquarePants) 声:奥田啓人/ジョン・ディマジオ スポンジ・ボブの血縁関係のひとつで、『ブラックジャック』から登場したスポンジ・ボブの従兄弟。状態は存命中(シリーズ5で登場)。刑務所に入っていたが、出所した。スポンジ・ボブを幼児期に虐めていた事がある。その頃はスポンジ・ボブよりも大きな体だったが、現在は遥かに小さくなった。ジャガイモ型の外見。 親戚の関係性は、スポンジ・ボブとスタンリー・スクエアパンツとトッド・スクエアパンツの父方の従兄弟。キャプテン・ブルー・スクエアパンツの長男[36] で、ミスター・スクエアパンツとシャーム・スクエアパンツの甥。ミセス・スクエアパンツの義甥でもある。そして、スポンジ・ボブの祖父母らは孫息子にあたる。 ミスター・スクエアパンツ(Mr. SquarePants)、ミセス・スクエアパンツ(Mrs. SquarePants)。 スポンジ・ボブの血縁関係のひとつで、『ああ いとしのパイナップル』から登場したスポンジ・ボブの両親。ジャガイモ型の外見。稀に本作が誕生していない1950年代のスタイル画像も見られる。ミスター・スクエアパンツ(Mr. SquarePants) 日本国外の名称では「ハロルド・スクエアパンツ(Harold SquarePants)」と表記される。 声:鶴博幸→松野太紀、谷育子、納谷六朗、奥田啓人/トム・ケニー スポンジ・ボブの父親。状態は存命中(初代シーズンで登場)。スポンジ型の父とジャガイモ型の母から生まれる。髭と眼鏡が特徴。実の子であるスポンジ・ボブが大人になっても、妻であるミセスと一緒に過ごしている。ズボンは次男譲りである。顔は完全にジャガイモ型であるが、れきっとした海綿動物である。日本の声優は5人が演じているが、原語版ではトム・ケニーのみとする。 親戚の関係性は、ミセス・スクエアパンツの夫。スポンジ・ボブとトッド・スクエアパンツの父でスクエアパンツ家の長男。キャプテン・ブルー・スクエアパンツとは実の兄弟でありミスター・スクエアパンツは兄にあたる(そしてシャム・スクエアパンツとは異母兄弟でありミスター・スクエアパンツは異母兄)にあたる。ブラックジャック・スクエアパンツとスタンリー・スクエアパンツの伯父。 ミセス・スクエアパンツ(Mrs. SquarePants) 日本国外の名称では「マーガレット・スクエアパンツ(Margret SquarePants)」と表記される。 声:谷育子、小木曽祐子→松浦チエ/シレーナ・アーウィン スポンジ・ボブの母親で、ミスターの愛妻。状態は存命中(初代シーズンで登場)。夫のミスターと一緒に過ごしている。顔は次男譲りである。 親戚の関係性は、ミスター・スクエアパンツの妻。スポンジ・ボブとトッド・スクエアパンツの母。スクエアパンツ家とは長男の嫁にあたることで、キャプテン・ブルー・スクエアパンツとシャム・スクエアパンツの兄嫁であること。さらにブラックジャック・スクエアパンツとスタンリー・スクエアパンツの伯父嫁でもある。 スポンジ・ボブの祖母(Grandma SquarePants) 声:小木曽祐子→谷育子(シーズン4以降)/マリオン・ロス スポンジ・ボブの血縁関係のひとつで、『おばあちゃんのキス』から登場した ジャガイモ型の祖母。存命中(シーズン2で登場)。本名は不明。クッキー作りが趣味。孫息子のスポンジ・ボブを赤ん坊のようにかわいがっている。 親戚の関係性は、スポンジ・ボブとブラックジャック・スクエアパンツとトッド・スクエアパンツの父方の祖母で、ミスター・スクエアパンツとキャプテン・ブルー・スクエアパンツの母。さらにミセス・スクエアパンツとは姑にあたる。そして、スポンジ・ボブの祖父には前妻となる。 キャプテン・ブルー・スクエアパンツ(Captain Blue SquarePants) 声:納谷六朗/ガーネット・セーラー スポンジ・ボブの血縁関係のひとつで、シーズン5の『ブラックジャック』から登場したスポンジ・ボブの叔父。愛称は「キャプテン・ブルー」。状態は存命中(シーズン5で登場)。元警官で、現在は隠居生活をしている。かなり耳が悪い。ジャガイモ型の外見で、顔はスポンジ・ボブ型である。 容姿として、上記のミスター・スクエアパンツより髭が長い所と青い帽子を被っている所が特徴である。 親戚の関係性は、ミスター・スクエアパンツとは実の兄弟でありキャプテン・ブルー・スクエアパンツは弟にあたる(さらにシャム・スクエアパンツとは異母兄弟でありキャプテン・ブルー・スクエアパンツもミスター・スクエアパンツと同じく兄にあたる)。スポンジ・ボブとトッド・スクエアパンツの父方の叔父でブラックジャック・スクエアパンツの父(つまりスクエアパンツ家の次男)、そしてスタンリー・スクエアパンツの父方の伯父でもある。 スタンリー・スクエアパンツ(Stanley SquarePants) 日本国外の名称では「スタンリー・S・スクエアパンツ(Stanley S.SquarePants)」と表記される。 声:奥田啓人/クリストファー・ゲスト スポンジ・ボブの血縁関係のひとつで、『いとこのスタンリー』から登場したスポンジ・ボブの従兄弟。状態は存命中(シーズン5で登場)。ただし、サンディから見た場合はスポンジ・ボブのお友達として扱われる。シャームおじさんの家に居候していたが、スポンジ・ボブの家にやってきた。触ったものを何でも壊してしまうので嫌われていたが、カーニの作戦でエサバケツ亭へ破壊工作のために送られた。容姿としては、上記のブラックジャックとは違いスポンジ型の外見。顔はスポンジ・ボブとそっくりだが、髪があり胴体が長い。従兄弟であるスポンジ・ボブのズボンはパトリックと同様に短パンだが、スタンリーのズボンは長ズボンである。 親戚の関係性は、スポンジ・ボブとブラックジャック・スクエアパンツとトッド・スクエアパンツの父方の従兄弟。シャーム・スクエアパンツの長男であり、ミスター・スクエアパンツとキャプテン・ブルー・スクエアパンツの甥。またはミセス・スクエアパンツの義甥にもあたる。そしてスポンジ・ボブの祖父に対しては孫息子だとする。 スポンジ・ボブの祖父(Grandpa SquarePants) 声:鶴博幸/トム・ケニー スポンジ・ボブの血縁関係のひとつで、『飛べ、トリおとこ!―失われたエピソード』で登場したスポンジ・ボブの祖父である老爺。状態は空想的故人(シーズン3ではスポンジ・ボブの心の中で登場している)。本名は不明。顔と体つきは孫息子のスポンジ・ボブと類似している。祖母とは前から離婚をしている。 親戚の関係性スポンジ・ボブとブラックジャック・スクエアパンツとスタンリー・スクエアパンツとトッド・スクエアパンツの父方の祖父で、ミスター・スクエアパンツとキャプテン・ブルー・スクエアパンツとシャーム・スクエアパンツの父。さらにミセス・スクエアパンツの舅である。スポンジ・ボブの祖母に対しては前夫とする。 スポンジ・ボブのコピー(SpongeBob SquarePants) 声:松野太紀/トム・ケニー 『スポンジ・ボブがいっぱい』で登場。プランクトンがカーニバーガーのレシピをカーニから聞き出そうと、スポンジ・ボブを騙してコピー機でスキャニングして作った偽物。いわゆる、スポンジ・ボブの血縁関係のひとつに近い存在。プランクトンはコピーと本物を見分ける為、白いネクタイを青く塗った。 本物のスポンジボブと接触早々意気投合し『僕2号』『僕3号』と名付けられスポンジボブ側に吸収されていった。 最初は1体だったが、コピーが本物のスポンジ・ボブと接触するたびに新しく作っていったので、最終的に299体になった。 コピー機のトナーが安物だったので、最後に全員消滅してしまった。 サマンサ・スター(Sam Star) 声:納谷六朗/ビル・ファッガーバッケ パトリック及びゲイリーの血縁関係のひとつで、『パトリックのお姉ちゃん』から登場したパトリックの実の姉。状態は存命中(シーズン7で登場)。弟のパトリックよりも体が大きくかなりの怪力。『パトリックのお姉ちゃん』で初登場するまで、パトリックは兄弟が居ないと思い込んでおり、『マヌケな王様』で家系図を書かれていないため一人っ子だと思い込んでいた。パトリックとは年が離れており、イカルドより年上らしい。イカルドを含むパトリックの友達と仲が悪く、イカルドの家が全て取り壊してしまうが、実の弟であるパトリックのことを大事にしている。 親戚の関係性は、パトリック・スターとは実の姉弟でありサマンサ・スターは姉にあたる。ハーブ・スターとマージ・スターの第一子の長女。そしてゲイリーの従姉にあたる。他にもアメーバ王とミルデュー王妃の玄孫、ヨリックとタルサ王女の曽孫、カロス王子とディンガス王子の曽姪孫、マウ・チケットとビリー・ボブ・スターの孫娘、そしてカールのいとこ大姪であり、その親類も家系図の中で含まれている。パトリックとは姉弟の関係であろうかは言いつつ、『マヌケな王様』の家系図には登場していない。 ハーブ・スター(Harb Star) 声:納谷六朗 パトリック及びゲイリーの血縁関係のひとつで、『まぬけな友達』から登場したパトリックの実父。状態は存命中(シーズン2で登場)。ヒトデの日にパトリックの家に遊びに来た。ミスター・スクエアパンツとは元々から親友だった。髭が生えていることが特徴。『マヌケな王様』では、ナメクジ型の弟が登場する。 親戚の関係性は、パトリック・スターとサマンサ・スターの父親。スラゴ・スターとは実の兄弟でありハーブ・スターは兄にあたる。そしてゲイリーの伯父にあたる。他にもアメーバ王とミルデュー王妃の曾孫、ヨリックとタルサ王女の孫息子、カロス王子とディンガス王子の大甥、マウ・チケットとビリー・ボブ・スターの長男、そしてカールの従甥であり、その親類も家系図の中で含まれている。 マージ・スター(Margie Star) 声:谷育子 パトリック及びゲイリーの血縁関係のひとつで、『まぬけな友達』から登場したパトリックの実母。状態は存命中(シーズン2で登場)。夫のハーブ・スターと同様で、ヒトデの日にパトリックの家に遊びに来た。 親戚の関係性は、パトリック・スターとサマンサ・スターの母親。ハーブ・スターの弟とするスラゴ・スターとは兄嫁にあたる。そしてゲイリーの伯父嫁にあたる。 マーティ(Marty) 声:奥田啓人/トーマス・F・ウィルソン 『まぬけな友達』から登場したパトリックの養父。状態は存命中(シーズン2で登場)。パトリックの血縁関係のひとつではないヒトデ族として登場したヒトデのおじさん。養子にあたるパトリックが全く知らないヒトデの家族を自分のパパとママだと勘違いして過ごしていた。最初からパトリックのことを実子だと思ってなかった。親戚の関係性は、パトリックの偽者の父である。 ジャネット(Janet) 声:谷育子/スザン・ボヤジアン シーズン2の『まぬけな友達』から登場したパトリックの養母。状態は存命中(シーズン2で登場)。パトリックの血縁関係のひとつではないヒトデ族として登場したヒトデのおばさん。書かれた概要は夫のマーティと同様。容姿は薄紫色のアフロヘアーと薄青緑色のドレスが特徴。親戚の関係性は、パトリックの偽者の母である。 ミセス・テンタクルズ(Mrs. Tentacles) 声:納谷六朗→高橋里枝/ロジャー・バンパス イカルドの血縁関係のひとつで、『エイプリルフール』から登場したイカルドとイカリムの母親である老婆なタコ。状態は存命中(初代シーズンで登場)。本名と年齢は不明。 得意なことは料理であり、次男(父から見て長男)のイカルドが子供の頃は母が焼いたクッキーが好きだった。 『お宝ハント』では「イカルドには弟なんかはいない」「1人で十分」と言っている。『いとこのスタンリー』で登場する三男(父から見て次男)は弟であることも知らず、米国版公式サイトでは従兄弟という設定。また、長男のイカリムのこともほとんど知らない。 原語版及び初代の声優は息子と同じだったが、シーズン9以降の日本語版では高橋が演じている。 親戚の関係性は、イカルド・テンタクルズの母親(またはスクイーズ・テンタクルズの母親であり、ミスター・テンタクルズの前妻でもある)。イカルドの祖母に対しては長男の嫁だと表している。 イカルドの祖母(Grandma Tentacles) 声:谷育子/メアリー・ジョー・キャトレット 状態は原作では故人として扱われただが、TVアニメでは実によると長寿でありながらの存命中(シーズン8で登場)。 イカルドの血縁関係のひとつで、『エサバケツ亭が大繁盛』から登場したイカルドの祖母である老婆なタコ。状態はかつてでは故人として扱われただが実は長寿でありながらの存命中(シーズン8で登場)。本名と年齢は不明。 車輪つきの杖を押して歩行するが、孫息子を叱るときには、杖の先で彼のつま先を踏みつける。 イカルドは、祖母のレシピを利用したエサバケツ亭で繁盛させたが、祖母にバレて適当な調理法を暴露されて、これに憤慨した客たちに暴動を起こされ、エサバケツ亭は全焼させられた。原作では故人だが、TVシリーズの場合ではイカルドが中年になるまで長生きをしていたらしい。 親戚の関係性は、イカルド・テンタクルズとスクイーズ・テンタクルズの父方の祖母でミスター・テンタクルズの母親[37]。母方の祖母にも見える。ミセス・テンタクルズに対しては姑だと表している。 ミセス・カーニ(Mrs. Krabs) 日本国外の名称では「ベッシィー・カーニ(Besty Krabs)」と表記される。 声:小木曽祐子(シーズン2 - 3)、谷育子(シーズン4以降)/シリーナ・アーウィン カーニ及びパールの血縁関係のひとつで、『わるいことば』から登場したカーニの母親の老カニ。状態は存命中(シーズン2で登場)一度プランクトンにプロポーズされたことがある。なぜか、カーニが生まれた頃から見た目が変わっていない。 親戚の関係性は、ユージーン・H・カーニの母親で、パール・カーニの父方の祖母(そして、レッドビアードの長女で、サリーの姪)。カーニの父に対しては妻にあたり、カーニの父方の祖父母に対しては長男の嫁にあたる。 レッドビアード(Grandpa Redbeard) 声:奥田啓人/デニス・クエイド カーニ及びパールの血縁関係のひとつで、『海賊カーニさん』から登場したカーニの祖父の老カニ。状態は存命中(シーズン6で登場)。現役の海賊でもあり、アニメの中で新しく登場していた。不老不死になっており、現実では元気に過ごしていると見分けている。 親戚の関係性は、ユージーン・H・カーニの母方の祖父であり、パール・カーニの父方の曽祖父。または、ミセス・カーニの父親(そしてサリーとは実の姉弟でありレッドビアードは弟)にあたる。カーニの父に対しては舅、祖母に対しては夫にあたる。 ヴィクター・カーニ(Victor Krabs) カーニ及びパールの血縁関係のひとつで、『私はクール』における原作のオリジナルキャラクター。状態は原作では故人(シーズン3で過去の証明写真としての登場)だが、TVアニメでは存命中とされている。原作における享年は不明だが、ジェンキンスよりは年長とされている。カーニの実父。カー二が5歳の時、1ドルをあげたがそれでソーダを買ってしまい、もう二度と出会えなくなった。 親戚の関係性は、ユージーン・H・カーニの父でパールの父方の祖父、そしてミセス・カー二の夫。 アール・チークス(Earl Cheeks) 声:松浦チエ/ミスター・ローレンス サンディの血縁関係のひとつで、『世界記録に挑戦!』で登場したサンディの従兄弟のウッドチャック。状態は存命中(シーズン9で登場)。新登場オリジナルキャラクター。彼にそっくりな従兄弟たちも多数登場した。両親はバーティ・チークスとアリー・チークス(旧姓レッドチャック)である。 親戚の関係性は、チークス3姉弟の従兄弟で、パパとは甥にあたり、ママとは義甥にあたる。他にも、サンディの祖父母に対しては孫息子にあたる。 マカデミア・ヘーゼルナッツ・ピスタチオ(Macadamia,Hazelnut,Pistachio) 声:引坂理絵 『サンディの手ごわい姪っ子たち』で登場した、サンディの三匹の姪っ子。それぞれ赤、黄、緑がシンボルカラー。三匹とも過激な性格で、スポンジ・ボブは彼女達の世話に手を焼いていた。彼女らの年齢も関わらずサンディのことを「おばさん」、スポンジ・ボブのことを「おじさん」と呼んでいる。 ロージー・チークス(Rosy Cheeks) 『サンディの手ごわい姪っ子たち』で登場した、上記の姪っ子の母親。サンディの姉(異父姉)でもある。姪っ子を預けた際に「自由だわ~!」と発言していたため、彼女も姪っ子の世話に手を焼いていたと思われる。なお、かつてはサンディは『サンディの手ごわい姪っ子たち』の以前では上の兄弟が存在されなかった。 プランクカーニ(PlanKrab) 『カニバケツ亭』で登場した、カーニの体毛とプランクトンの触角のDNAから作り上げられたカーニとプランクトンのクローン。いわゆる、カーニとプランクトンの血縁関係のひとつに近い存在。カニカーニとエサバケツ亭を乗っ取り、2つを融合させた「カニバケツ亭」を開店した。最後は真っ二つになり、喧嘩になっていた。 チップ・プランクトン2世(Chip Plankton Ⅱ) 『カレンの赤ちゃん』でカレンが通販で注文した、カレンとプランクトンの養子(一応は実の息子とされている)で、プランクトンの血縁関係のひとつに近い存在。チップという名前で、名前の由来はカレンの祖父から。幼児期の計算機からモバイル決済端末、携帯型ゲーム機、コンピュータへと成長し、大学を卒業してATMになった。カレン同様の機械だが、赤ちゃんの時はオムツをしており、排泄することはないらしいがオムツを捨てる箱には悪臭でありオムツを捨てる箱に入ってしまったプランクトンが臭いとされていた。また、カレン同様の機械ではあるため、食事はされていない。ATMになったあと、カーニからのお金が出せないことがプランクトンの息子であると信じており、カーニの敵として見なせるようになった。
※この「改作編」の解説は、「スポンジ・ボブの登場キャラクター一覧」の解説の一部です。
「改作編」を含む「スポンジ・ボブの登場キャラクター一覧」の記事については、「スポンジ・ボブの登場キャラクター一覧」の概要を参照ください。
- 改作・編のページへのリンク