義甥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 義甥の意味・解説 

(義甥 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 22:41 UTC 版)

(おい)とは、自分の兄弟姉妹息子を指す語。対義語は

概要

日本の場合、甥は3親等以内の傍系親族になり、実際に血の繋がりがあるならば、民法の規定により、結婚対象とすることは出来ない。

なお、婚姻又は養子縁組により、以下の関係にある者は「義理の甥」「義甥(ぎせい)」と呼ばれる。

中世ヨーロッパでは公的には結婚・(さいたい)が禁じられいかなる性的活動も慎むものとされていたカトリック教会聖職者が、密かにもうけてしまった庶子を「甥」と偽り、親族として様々な便宜を与えることが行われるようになってしまったことがあったため、これを皮肉をこめて「nepotism(ネポティズム、甥びいき、縁故主義)」と呼ばれた。

代までなどの漢文漢詩における(てつ)はを指すことが多く、注意が必要である。現代中国語では「姪」は兄弟の息子、「甥」は姉妹の息子・娘を意味する場合が多い。

関連用語

  • (兄弟姉妹の娘)
  • 大甥(甥姪の息子。兄弟姉妹の孫息子)
  • 大姪(甥姪の娘。兄弟姉妹の孫娘)
  • おじ(親の兄弟)
  • おば(親の姉妹)
  • いとこ(親の甥姪)

甥が主役の作品




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「義甥」の関連用語

義甥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



義甥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS