山田寺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 山田寺跡の意味・解説 

山田寺跡

名称: 山田寺跡
ふりがな やまだでらあと
種別 特別史跡
種別2:
都道府県 奈良県
市区町村 桜井市山田
管理団体 桜井市(大11・523)
指定年月日 1921.03.03(大正10.03.03)
指定基準 史3
特別指定年月日 昭和27.03.29
追加指定年月日 昭和57.12.04
解説文: 創建舒明天皇十三トモ孝徳天皇ノ五年トモ言ヒ蘇我山田石川麻呂ノ營ミシモノナリ堂塔配置ニ於テ他ニ類少キモノタリ
創建は矛明天皇の13年又は孝徳天皇5年といわれており、大安薬師元興、弘福の四大寺に次ぐ大寺として、由緒ある寺格有していた。
塔、金堂講堂南北直線上に配置されており、しかもこの遺跡はよく残り所謂四天王寺式伽藍配置示し飛鳥時代における寺院の遺構として最も顯著なものの一である。
S46-01-023山田寺跡.txt: 山田寺跡は、四天王寺式伽藍配置考えられているが、指定地としては、伽藍枢要部のみで寺域全体おおっていない。このため寺域全体追加指定しようとするのである

山田寺

(山田寺跡 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/11 06:13 UTC 版)

山田寺(やまだでら)は、奈良県桜井市山田にある法相宗寺院山号は大化山。本尊十一面観音。一般的には、かつてここにあった古代寺院を指す。蘇我倉山田石川麻呂の発願により7世紀半ばに建て始められ、石川麻呂の自害(649年)の後に完成した。法号を浄土寺または華厳寺と称する。中世以降は衰微して明治時代初期の廃仏毀釈の際に廃寺となった。その後、1892年(明治25年)に小寺院として再興されている。


注釈

  1. ^ 「丈六」は仏像の像高。立像で約4.8m、坐像はその約半分
  2. ^ 古代の官道で、現在の県道15号と県道124号に相当
  3. ^ 『護国寺本諸寺縁起集』には金堂は一間四面と記載されているが、庇の柱間が3間しかないことからの錯誤と思われる
  4. ^ 多くの中門は梁行2間で、3間は初期伽藍の特徴とされる。現存唯一は法隆寺中門。
  5. ^ 地覆とは柱脚と柱脚を結ぶ水平材。地覆石はこれを受ける礎石。
  6. ^ 間口3間すべてが開口部という意味。中央のみが開口部となる3間1戸が一般的

出典

  1. ^ a b 奈良文化財研究所 2002, p. 8-11.
  2. ^ a b 箱崎和久 2012, p. 7-9.
  3. ^ 箱崎和久 2012, p. 19-21.
  4. ^ a b 奈良文化財研究所 2002, p. 11-12.
  5. ^ a b 箱崎和久 2012, p. 9-10.
  6. ^ 奈良文化財研究所 2002, p. 7.
  7. ^ a b c d e f 奈良文化財研究所 2002, p. 15-17.
  8. ^ 箱崎和久 2012, p. 21.
  9. ^ a b 箱崎和久 2012, p. 11-12.
  10. ^ 興福寺公式HP2020年8月12日確認
  11. ^ 阿弥陀如来および両脇侍像 e国宝 2022年5月20日確認
  12. ^ 箱崎和久 2012, p. 13-14.
  13. ^ 奈良文化財研究所 2002, p. 22-24.
  14. ^ 箱崎和久 2012, p. 18-19.
  15. ^ a b 箱崎和久 2012, p. 26-29.
  16. ^ 奈良文化財研究所 2002, p. 12-14.
  17. ^ 箱崎和久 2012, p. 38-39.
  18. ^ 箱崎和久 2012, p. 72-77.
  19. ^ 奈良文化財研究所 2002, p. 351-354.
  20. ^ 箱崎和久 2012, p. 30-32.
  21. ^ a b 箱崎和久 2012, p. 33-38.
  22. ^ 箱崎和久 2012, p. 58-59.
  23. ^ 奈良文化財研究所 2002, p. 32.
  24. ^ 箱崎和久 2012, p. 75-76.
  25. ^ 箱崎和久 2012, p. 46-49.
  26. ^ 箱崎和久 2012, p. 45-46.
  27. ^ 箱崎和久 2012, p. 41-42.
  28. ^ 奈良文化財研究所 2002, p. 171.
  29. ^ 箱崎和久 2012, p. 50-61.
  30. ^ 箱崎和久 2012, p. 85-86.
  31. ^ 箱崎和久 2012, p. 67-69.
  32. ^ 箱崎和久 2012, p. 39-40.
  33. ^ 箱崎和久 2012, p. 80-82.
  34. ^ 山田寺跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  35. ^ 銅造仏頭(旧山田寺講堂本尊) - 国指定文化財等データベース(文化庁
  36. ^ 奈良県山田寺跡出土品 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  37. ^ 石燈籠 - 国指定文化財等データベース(文化庁


「山田寺」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田寺跡」の関連用語

山田寺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田寺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS