初期の展示内容とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初期の展示内容の意味・解説 

初期の展示内容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 09:19 UTC 版)

科学技術館」の記事における「初期の展示内容」の解説

開館当初展示品は「現代日本科学技術成果を示すもの」で、機械実験装置模型など400であった。以下に、開館当初展示内容を示す。 開館当初展示内容展示テーマ展示概要5階C・D 宇宙空間へ進出 人工衛星実物大模型展示レインジャー7号撮影した月面写真パネル展示2段ロケット模型、およびロケット推進力である力の作用反作用原理見せるための模型電車による実験。C室ではソ連スプートニク1・2号ヴォストークライカ犬キャビンガガーリン乗船宇宙船模型アメリカエクスプローラー1号ヴァンガード1号有人宇宙船マーキュリー・ジェミニの実物大模型など米ソ宇宙開発競争の幕開け象徴され、D室では火星への旅をイメージした映像演出施した宇宙船日本の宇宙開発宇宙物理関連展示5階E 原子力第3の火 原子力船原子力飛行機模型展示国産初の原子炉である「JRR-1」の3/4模型による燃焼原理制御方法展示放射線遮蔽物能力実験展示アクリル遮蔽された金属ウラン棒や日立製作所製マニピュレータ核燃料製造工程紹介東芝ハンドフットクロスモニタ測定器トカマク型核融合実験装置模型など展示5階F ビタミン生命潤滑油 ビタミン歴史から生産までをパネル展示鈴木梅太郎始めとしたビタミンの発見合成貢献した人物の紹介実物サンプルなどを展示4階C 資源地球を開く 地熱発電太陽熱ボイラ発電潮汐発電潮流発電風力発電模型パネル展示世界の主要資源分布示した直径5m大地球儀の展示石炭層の再現とドラムカッター・ローダー、石油採掘用のパイプビット資源加工解説などを展開。 4階D 高分子分子構成する プラスチック合成繊維合成ゴム製造工程模型展示射出成形機実演ナイロンポリカーボネートによる合成繊維吊橋イオン交換樹脂プラントによる浄水実演石油化学製品サンプルなどを展開。 4階E 化学パイプの中の生産 エチレンプラント巨大模型真空技術コンビナート模型など展示4階F 建設:国づくりの技術 高速道路ができるまでの模型青函トンネル模型若戸大橋模型未来都市模型など展示3階建て未来住宅「夢の住宅」4分の3模型2m四方耐震実験装置柔構造剛構造ビル比較模型展示などを展開。 4階B サーキノ 360度全周スクリーンを持つ映像ホール11スクリーン円筒形配置し日本各地観光名所自動車ジェットコースタースキーなどの映像上映した3階C 電力:便利な動力 発電送電についての基礎知識から実用化研究までをパネル模型説明太陽光燃料電磁流体発電無線直流送電紹介火力発電所立体模型配電盤碍子実物展示、27mの発電所から工場住宅までのパノラマ模型を展開。 3階D 電波情報伝達する 無線操縦ロボットなど電子工学利用した実験実物展示カラーテレビ原理紹介アマチュア無線コーナー等を展開。 3階E 人間考え機械 人間の能力各種検査器によって知るとともに電子計算機などの実物展示実演日立HIPAC-103コンピューター用い大人用の「職業適正判断質問表」と学生用の「進路適正判断質問表」を記入して有料分析実演電子顕微鏡展示3階F 文化機器機械による文化生活 各種のオートメーションシステムや家庭用電化製品展示など新聞製作工程写真植字機FAX記事送信デモンストレーション各種家電カットモデルドライクリーニング機やジュークボックス構造実演事務機器紹介を展開。 2階C 工場機械をつくる機械 自動車工場流れ作業様子示した模型NC工作機、計測機械実演機械要素紹介するスライドショーなどを展開。 2階D 航空船舶:高速と安全 船舶エンジン実物模型タンカー模型展示。および飛行機操縦技術訓練体験のコーナーなど。ボーイング727YS-11コンコルド模型長さ25mの船舶実験水槽による3種線型比較球状船首などを展示2階E 車両:楽しいのりもの高速と安全-陸の交通-) 各種鉄道車両模型運転や新幹線映像HOゲージによる鉄道模型ジオラマ新幹線車窓映像自動車シャーシ構造紹介東京モノレール車両実物大模型展示2階F 農業食物をつくる 農業用機器実験展示農場模型展示など。卵自動選別機浅草海苔養殖機、水耕栽培礫耕栽培装置など展示家の光協会スポンサー担当1964年6月から開館記念して初の企画展ドイツ科学展」が開催された。この展示会ではヨハネス・グーテンベルク活版印刷機が出品された。1965年9月には、「ソ連宇宙開発展」が開催された。会期中には女性として初め宇宙飛行行ったワレンチナ・テレシコワ講演会が、地下サイエンスホール開かれた日本技術水準を示す展示内容維持するため、開館後IC利用電化製品大型タンカー模型など展示更新が行われていった。この費用について1967年昭和42年)より、日本自転車振興会より補助金交付されるようになった

※この「初期の展示内容」の解説は、「科学技術館」の解説の一部です。
「初期の展示内容」を含む「科学技術館」の記事については、「科学技術館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初期の展示内容」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初期の展示内容」の関連用語

初期の展示内容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初期の展示内容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの科学技術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS