休止中の企画とは? わかりやすく解説

休止中の企画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 12:34 UTC 版)

桑原征平粋も甘いも」の記事における「休止中の企画」の解説

征平の、じゃあ こうしましょ!新聞や雑誌などで話題になっている問題流行現象について、桑原プレゼン形式自分なりアイデア披露するコーナーで、2020年9月30日までは水曜日14時台前半にレギュラー放送桑原自ら数日がかりでプレゼン用の原稿仕上げ場合もあるが、放送作家柳田光司木曜日担当放送上の通称は「柳田先生」) → 岡内義人(水曜日担当放送上の通称は「岡ちゃん」「岡内構成者」など)に調査依頼した結果や、世間話題になった書籍雑誌特集記事内容桑原流に紹介するだけの場合が多い。2010年3月まで木曜日オープニング直後同年4月から2017年9月までは、水曜日13時台「ABCニュース」の直後放送されていた。 当コーナーでは、パートナーによるタイトルコールの後、桑原による以下のような口上始めている。「批判だけじゃもう古い。僭越ながらこの桑原征平一歩進んだ提案させていただきます。」 桑原は、テーマに応じて実在しない団体トップ(「〜委員長」など)を名乗るまた、関西テレビ時代の裏話を披露したり、歴史絵巻になぞらえながらABCラジオパーソナリティ人間模様語ったりすることもある。歴史絵巻になぞらえる時には、『全力投球!!妹尾和夫ですシリーズ妹尾和夫生放送中に扮するキャラクター和夫侍に対抗する意味で、「関テレ城をお役御免となりABC幕府にやってきた外様大名・征平侍」と名乗る。 当コーナー名物企画として、毎年12月発表される紅白歌合戦改革案」がある。「近年視聴率低迷する『NHK紅白歌合戦』について、桑原戸谷柳田が"粋甘最高会議"を開いた」との設定で、同番組視聴率回復するためのアイデアを、桑原自身思い入れ込めて面白おかしく語る企画桑原交流ありながら近年紅白歌合戦』から遠ざかっている八代亜紀都はるみ復活出場などを、繰り返し訴えている。 2011年には、(放送上)NHKから企画採用打診どころか批判すら出ていないことに業を煮やした桑原発案で、当企画を「征平のひとり紅白歌合戦」に衣替え12月21日29日の「征平のコレが来まっせ、来てまっせ」(後述)と同月28日の当コーナー3回わたって紹介してから、リスナー投票によって紅組白組勝敗決めることになった2012年には、12月26日の当コーナー27日の「コレが来まっせ、来てまっせ」に加えて2013年1月1日放送『元旦早々、粋も甘いも 桑原征平です』でも「征平のひとり紅白歌合戦」を放送した2014年から2019年までは、基本として12月最終水曜日の当コーナーと、最終木曜日の「コレが来まっせ、来てまっせ」で放送していた。当初1日目に「紅白改革案」、2日目に「ひとり紅白」という構成取っていたが、桑原曰く『NHK紅白歌合戦』はもはや(当企画で)おちょくる値しなくなったとのことで、後に「ひとり紅白」へ事実上集約最終水曜日放送する場合には小川最終木曜日放送する場合には永田も、自身にちなん替え歌披露していた。2018年は、12月最終木曜日に「コレが来まっせ、来てまっせ」で「紅白改革案」、「私は忘れない」で「ひとり紅白」を披露2019年には、最終水曜日12月25日)の当コーナーで「ひとり紅白」の前編最終木曜日26日)の「コレが来まっせ、来てまっせ」で後編放送した最終放送日12月31日木曜日であった2020年には、当コーナー10月改編休止したことに伴って、「征平のひとり紅白歌合戦」を12月31日放送分の「征平のコレが来まっせ、来てまっせ」に組み込んでいる。 上記企画以外にも、業界用語京都弁などを数週ずつ五十音順紹介する用語辞典」、"街の構成作家・M先生"と呼ばれるヘビーリスナーからの企画紹介(年2回程度)、お年玉くじ当たった桑原宛の年賀状紹介抽選会直後の回に放送)を定期的に放送していた。2018年頃からは、筒井康隆が『現代語辞典』(文藝春秋から2016年初版刊行され著書)で記していた「現代語」の解釈を、「あ」の項目から順番取り上げていた。実際には、桑原自身見解経験談を交えながら1語ずつ紹介していたため、「か」の項目に入っていた2020年9月30日放送分で中断翌週10月7日以降は、当コーナー放送を「征平の青春思い出リクエスト」(後述)に充てていた。 征平のコレが来まっせ、来てまっせ流行兆し見え現象話題グッズ桑原流に吟味紹介したり、新聞・雑誌記事書籍一節紹介したりするコーナーで、休止前までは木曜日13時台「ABCニュース」の直後放送当初は、お昼生放送らしからぬ大胆なテーマ童貞川柳など)を堂々と扱ったり、同じテーマ関西以外の地方活躍するローカルタレントなど)を数週にわたって取り上げたりすることもあった。 少なくとも2017年以降は、有名な物故者著書レギュラー企画として最後に紹介したのは宝島社野村克也 100言葉』)に記されている生前言葉を、数週にわたって取り上げることが多かった。その一方で新聞・雑誌報じられ公務員教師不祥事や、成人犯した恥ずかし事件を扱う企画当初は「ハレンチ事件簿」→2017年10月以降は「おバカ事件簿」)も随時(「ハレンチ事件簿時代は年に4回程度、「おバカ事件簿」への改題後毎月最終週→月に1回放送していた。 実際には、前日の「じゃあ こうしましょ!」と内容重なることもあった・両コーナーとも書評それぞれ別の作品)の連続企画放送していた2014年7月3031日には、桑原ミス内容入れ替わってしまった。 2013年度までは、桑原知己のある西川潔本名同姓同名である西川きよしとは別人婦人科医内科医)が、年に2回のペースで当コーナー出演その場合には、不妊治療などをテーマに、女性リスナーからの相談受けていた。西川2014年度以降も同じパターン当番組へ出演しているが、出演コーナーは「私の通信簿」(2017年度上半期まで)→「征平の1時の一字」(2018年度)→木曜日オープニング2019年度)へ移っている。 2021年2月4日から6月17日までは、「征平の、女子アナさんいらっしゃい!/征平の、男性アナウンサーいらっしゃい!」というシリーズ企画放送。「おバカ事件簿」については、一時休止扱い再開含み残していた。「征平の、女子アナさんいらっしゃい!」では、朝日放送朝日放送テレビ現職元職女性アナウンサーから、毎週1名が「女子アナさん」として登場元職アナウンサーからは関根友実のみ出演)。「なるべく自然体で、時には赤裸々に何でも語っていただこう」というスタンスで、「女子アナさん」の本音迫っていた。コーナー最後に、「女子アナさん」が自身半生から得たオリジナル格言」を披露することが特徴従来企画から一転して永田が主に進行テーマソングは「あなたを・もっと・知りたくて」(薬師丸ひろ子)で、リスナーからも「女子アナさん」への質問受け付けていた。初回の「女子アナさん」は、2021年10月改編での「濃縮」後からパートナー務め橋詰で、もう1人パートナーである小寺も後に出演2021年4月1日放送分からは趣向変えずに、「征平の、男性アナウンサーいらっしゃい!」(男性アナ編)へ移行した。「男性アナ編」では2021年5月まで、「ファーストシーズン」と称して朝日放送テレビ男性アナウンサー(主にスポーツ担当)が交互に出演していた。翌6月には「征平の、カンテレアナウンサーさんもいらっしゃい!」(「セカンドシーズン」)と称して桑原関西テレビアナウンサー時代後輩フリーアナウンサー馬場鉄志梅田淳山本浩之)を招いた過去の出演者後掲の「ゲスト一覧」で詳述)。当初6月24日まで放送する予定で、氏名伏せながらも、関西テレビ現職アナウンサーゲスト迎えることが予告されていた。理由事情不明だが、実際に出演に至らなかったため、当初の予定より1週早く17日放送分(ゲストOB馬場)で終了翌週24日)からは、「征平のなんでもベスト3」の第1位を発表している。 桑原は、当番組の放送が「パワフルアフタヌーン移動した当初から、番組内定時ニュース枠移動当初タイトルは『ABC朝日ニュース』)の直前で、パートナーによる担当アナウンサー名の紹介続いて担当者に関する情報コメントを(非常時緊急時除いて老若男女問わず披露当番内の定時ニュース新人アナウンサーの「初鳴き」(放送への本格デビュー)に用いられる場合には、アナウンサーの大先輩在阪民放局アナ経験者)として激励コメント入れていた。水曜日への「濃縮」後は、パートナー小寺橋詰同僚アナウンサー紹介する関係で、桑原紹介後で「よろしく!」と一声掛けるだけにとどめている。 ゲスト一覧 2021年02月:橋詰優子4日)、八塚彩美11日)、斎藤真美18日)、加藤明子25日2021年03月:小寺右子4日)、増田紗織11日)、関根友実18日)、桂紗綾25日2021年04月:北村真平1日)、福井治人8日)、高野純一15日)、伊藤史隆22日)、中邨雄二29日2021年05月大野雄一郎6日)、横山太一13日)、芦沢誠20日)、北條瑛祐27日2021年06月山本浩之3日)、梅田淳10日)、馬場鉄志17日) 粋甘流行語大賞水・木曜日の週2日編成だった2019年まで毎年12月下旬放送桑原1年間当番組でたびたび発した固有名詞特定の人物名ニックネームの中からの候補発表リスナーからの投票経たうえで、毎年最終週放送大賞発表する。ただし、出演者当番組のヘビーリスナーにしか意味の分からない言葉が、候補大賞選ばれることが多い。平成時代2018年まで)には、第2代プロデューサー戸谷が、担当番組変更人事異動当番組を離れた後に大賞3度受賞2014年に「土佐堀旦那」、2016年に「トヤンプ大統領」、朝日放送ラジオ制作部長時代2018年に「制作部長に部下1人」が大賞選ばれた。 候補作大賞発表するコーナーは、年によって異なる。 2020年には、新型コロナウイルス感染拡大などの影響リスナーからのノミネート件数例年より少なかったことから、「粋甘珍プレー好プレー2020」として実施年内放送同録音源から番組スタッフ選んだ9つの「珍プレー」を12月23日水曜日)と24日木曜日)に発表しただけで、リスナー投票募集大賞選出見送られた。また、2021年には9月最終週から水曜日のみの放送に「濃縮」されたため、企画自体事実上休止している。

※この「休止中の企画」の解説は、「桑原征平粋も甘いも」の解説の一部です。
「休止中の企画」を含む「桑原征平粋も甘いも」の記事については、「桑原征平粋も甘いも」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「休止中の企画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「休止中の企画」の関連用語

休止中の企画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



休止中の企画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桑原征平粋も甘いも (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS