一警護(はじめけいご)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:59 UTC 版)
「テラフォーマーズ」の記事における「一警護(はじめけいご)」の解説
株式会社。「個人から国家まで契約者の財産を力ずくで衛る」民間警備会社で、作中の27世紀では日本第2位の規模を誇る。法人・一般邸宅のセキュリティシステムや国内外の災害地域・戦闘地域のシステム開発を主な業務とするが、テラフォーマー対策を専門とする一般には知られていない「地球警護部」が存在する。創設者は蛭間一郎で、社名も彼の名にちなんだものである。 U-NASA本部にも極秘で救助艦「フロンティア・スピリット」を火星に派遣し、多くの乗組員を救助した。一部の社員はM.O.手術を受けており、日本政府から依頼を受けてテラフォーマーとの戦いを密かに繰り広げている。マーズ・ランキングに倣った「ジャパン・ランキング」を持つ社員が多く登場する。 下記の社員の他、アネックス1号の帰還者から燈、慶次、加奈子、八恵子、江莉佳が所属している。 蛭間 二郎(ひるま じろう) 声 - 子安武人 一郎の弟。髪の色以外、一郎とよく似た顔つき・体型である。一警護の代表取締役。 初登場は中国が『九頭龍』を火星に派遣したことを突き止め、一郎に知らせた相手として電話の声のみが明かされる。その後、首相関係者を名乗る謎の男として第2部終盤から登場していた。第2部では救助艦『フロンティア・スピリット』の計画を主導したり、第3部では燈たちの救助に「SPACIALs」を中国人工島に派遣するのを手助けするなど、陰ながら燈らのサポートを行っている。一方で兄である蛭間総理を陥れようとするかのような行動を取っていたり、〈神肝達〉との密通が示唆されたりなどの描写があるため、真の思惑は不明である。 草間 朝太郎(くさま あさたろう) 声 - 平川大輔 広島弁を話す眼鏡の男性。神奈川県出身。38歳(2部)→39歳(3部)。身長183cm、体重91kg。燈がいた児童養護施設の院長、草間紫暮の息子。ジャパン・ランキング3位。コードネームは『免許皆伝(バトルマスター)』。専用武器は対テラフォーマー圧縮空気式飛翔補助ウィング『父喰刃(フクロウ)』。 人の名前をきちんと覚えないなど少々いい加減な性格。一警護本店の地球警護部部長に就いている。膝丸神眼流免許皆伝・師範代。 同居していた燈の特異体質には早くから気づいていたものの、紫暮が問題にしていなかったため受け入れていた。一警護上司の蛭間二郎からバグズ技術について明かされた際に何気なく「この体質を知っている」と話してしまったことで「ザ・セカンド」の存在が各国に漏洩し燈の身柄が狙われる原因を作ってしまい、そのことを悔いている。 第2部終盤、救助艦「フロンティア・スピリット」で火星に現れ、アネックスの乗組員たちを救助した。第3部ではテラフォーマーとの戦争勃発直後、独自に〈祈る者〉の乗る日本海上のヘリコプターを捕捉し交戦する。能力・武術・毒薬などの搦め手を駆使して〈祈る者〉を追い込み、邪魔が入って取り逃がしても爆弾で自爆して追い打ちをかける。両者ダメージを受けてなお、浜辺で戦闘を続行、満身創痍ながらも体に仕込んだ「天異変態」ユニットによって強引に怪我を治癒させるも、敗北する。その後の生死は不明。 手術ベースはワシミミズク。人為変態すると両腕に翼と鉤爪が発現する。フクロウの特徴として頸椎が270度回るため、不意打ちで首を捻じ曲げられても平然としていた。 ダニエル・アーサーJr. 声 - 楠大典 朝太郎の上司で、陽気な性格の黒人男性。通称ダン。第2部終盤、救助艦「フロンティア・スピリット」にて朝太郎と二人で火星に駆け付けた。 元軍人。初登場時に朝太郎から「ダン中尉」と呼ばれ、「元」「中佐」であると訂正している。 二丁拳銃やライフルを使ってテラフォーマーを百発百中で狙撃する腕の持ち主。左右の目を別々に動かして多数の相手を狙撃したり、常人では視認すら困難なほど遠距離の相手を仕留めたりなどといった実力を見せる。火星でも生身だったことからM.O.能力者であることがミッシェルから指摘されていたが、手術ベースなど詳細は不明。 第3部では軍に戻った様子で、アメリカ軍の中尉として「SPACIALs」に所属している。 染矢龍大(そめや たつひろ) 声 - 濱野大輝 頭にバンダナを巻いた巨漢。埼玉県出身。20歳(3部)。身長194cm、体重165kg。ジャパン・ランキング?位→2位。第2部では日向と共に七星の護衛を行っていた。 フィジー人の父と中国系ロシア人の母を持つが、両親が養育を放棄したため埼玉県の老夫婦の養子になり日本人として育った。屈強な肉体を持ち、 「ニュートンの一族」と一切血縁がないにも関わらず、ジョセフに匹敵する身体能力を持つ。その一方で見た目の割りに繊細な体質であり、すぐに体調を崩しやすい。手術ベースは不明だがM.O.能力者であり、素手でテラフォーマーを圧倒する。 日向 強(ひゅうが きょう) 声 - 佐藤拓也 サングラスをかけた青年。埼玉県出身。20歳(3部)。身長176cm、体重75kg。ロシア語など複数の言語を流暢に話せる頭脳派で、一警護では戦略部に所属。作戦立案や状況分析を主に担当する。コードネームは『スネークアイズ』。 手術ベースはニシダイヤガラガラヘビ。普通の蛇の10倍の感度を持つピット器官を有し、周囲の赤外線を敏感に感知することができる。専用装備はピット器官の受容体を活性化させる薬剤で、タバコタイプとキャンディタイプがある。この専用装備で全身の受容体を活性化させることで、軍用サーモグラフィーをも上回る精度の探知能力を発揮する。またヘビと同じように大きく開く構造の肋骨を持っているため、肺に常人より多くの空気を貯めて長く息を止めたり一瞬の大声で敵の鼓膜を破るなどの応用も可能である。 本郷 丈一(ほんごう じょういち) 声 - 興津和幸 元警察キャリアの青年。静岡県出身。26歳(3部)。身長180cm、体重82kg。所属は係長で、コードネームは『タイガーショット』。ジャパン・ランキング6位。第2部からわずかに登場している。行方不明の妹を探すために警察を辞め、一警護に入社した。人工島『秋海』で妹と再会を果たし、救出に成功する。 手術ベースは第1部のティンと同じ手術ベースであるサバクトビバッタ。バッタの脚力にサッカーの技術を組み合わせた足技を中心とする戦闘スタイルを取る。 サムライソード 声 - 堀江由衣 本名不明。コードネーム『サムライソード』を名乗る女性。カナダ出身。23歳(3部)。身長167cm、体重62kg。ジャパン・ランキング7位。左側の側腹部に3256と記されている。使用武器は対人・対テラフォーマー滑車式大太刀『奪還工芸師(ジャスティス・ビーバー)』。 名前も祖国も捨ててきたと語る謎多き女性だが、命懸けでテラフォーマーズから日本を守るために奮戦する。かつて双子の姉と旅行中に人身売買組織に誘拐され、ハンニバル・G・ニュートンに奴隷として買われていた過去を持つ。その後、M.O.手術の被験者を探していた一警護に秘密裏に買われ、戦闘技術を教えられた。ハンニバルへの復讐を悲願としている。 第2部では台詞のみの登場で、第3部で本格的に登場する。水上スキーを駆使し、燈らを地下水道から救出した。「戦争」勃発時は房総でテラフォーマーと戦う。房総を守り抜いたのち、ハンニバルを追って豪華客船に潜入する。 手術ベースはツムギアリ。蟻の優れた筋力に加え「獰猛さ」「下半身のバランス」がツムギアリの特徴であり、自分の身長以上の大太刀を自在に振るうことができる。また、ツムギアリの出す糸も自在に操ることができる。他MO生物の糸に比べると脆く、あくまで足止め用として用いる。 高橋 舜(たかはし しゅん) 関西弁を話す長髪の若者。第2部終盤より登場。岐阜県出身。27歳(3部)。身長188cm、体重79kg。コードネームは『ピラニアン・ローズ』。ジャパン・ランキング4位。使用武器は対テラフォーマー音力発電式ホーミング弾『ストライカー・ピスケス』。 手術ベースはマッコウクジラ。専用武器『ストライカー・ピスケス』はマッコウクジラの出す強烈な音波を利用した「音力発電」を動力源として飛行する無数の小型爆弾。舜が能力で放つ超音波をセンサーが感知し、自在に操作して飛行させることが可能。激突して敵の体を貫通させたり、任意のタイミングで爆発させたりといった攻撃手段を取る。武器自身の出す騒音を吸収して「音力発電」の動力源に利用できることから飛行する際の音や空気の動きが非常に少なく、テラフォーマーの尾葉で感知されにくいという利点を持つ。
※この「一警護(はじめけいご)」の解説は、「テラフォーマーズ」の解説の一部です。
「一警護(はじめけいご)」を含む「テラフォーマーズ」の記事については、「テラフォーマーズ」の概要を参照ください。
- 一警護のページへのリンク