ツムギアリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 動物名 > ツムギアリの意味・解説 

紡蟻

読み方:ツムギアリ(tsumugiari)

アリ科昆虫


ツムギアリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 06:15 UTC 版)

ツムギアリ
ツムギアリ 
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハチ目(膜翅目) Hymenoptera
亜目 : ハチ亜目(細腰亜目) Apocrita
上科 : スズメバチ上科 Vespoidea
: アリ科 Formicidae
亜科 : ヤマアリ亜科 Formicinae
: ツムギアリ族 Oecophyllini
: ツムギアリ属 Oecophylla
: ツムギアリ O. smaragdina
学名
Oecophylla smaragdina Fabricius1775 [1]
和名
ツムギアリ
英名
tailor ant
ツムギアリ属の生息域. 青色はハタオリアリ 、赤色はツムギアリ[1]

ツムギアリOecophylla smaragdina)はハチ目アリ科に分類されるアリの一種である。

特徴

体長は7-12mmほどで、薄茶色。肢が長い。樹上にを丸めてくっつけたをつくる。働きアリたちが協力してと後肢で寄せ集め、別の働きアリが大腮で咥えてもってきたツムギアリの幼虫の糸(ヤマアリ亜科のアリは本来、をつくるために糸を吐くが、ツムギアリの幼虫はこの糸を巣作りにのみ用い繭をつくることはない。)で木の葉どうしをくっつける。これを繰り返すことによって、直径15-20cmほどの巣をつくる。

非常に獰猛かつ攻撃的な性格で[2]、自分の体の大きさの何倍もある昆虫、ときにはトカゲなども捕まえて集団で巣に持ち帰る。

ヤマアリ亜科の他のアリと同様に毒腺ギ酸を主成分とするを分泌し、外敵や獲物を攻撃するときに尾端から噴出する。この攻撃行動は非常に苛烈で、巣を誤って叩いてしまうと多数のツムギアリが出てきて大顎での噛みつきと相まって、非常に痛い。

分布

中国南部、南アジアオーストラリアなどに分布する[2]

利用

タイ東北部イーサーンの市場で売られる幼虫

東南アジア諸国および中国インドで伝統療法の薬として用いられる。タイでは東北地方を中心に食用として女王アリ・働きアリ・幼虫、卵(蛹と卵はカイモッデーン英語版と呼ばれる)ともども利用される。21世紀に入っても食材としての需要が伸びており、1kgあたり100-200バーツ程度で小売されている。これは現地の食肉の価格と比べてもやや高い。採取時期は晩冬から春[3]。オーストラリアでは水に混ぜて飲まれる[2]

ギ酸により味はレモンのような酸味があるが、そのような味である理由はわかっていない[2]

関連項目

脚注

  1. ^ a b Dlussky, Gennady M.; Torsten Wappler and Sonja Wedmann (2008). “New middle Eocene formicid species from Germany and the evolution of weaver ants”. Acta Palaeontologica Polonica 53 (4): 615–626. doi:10.4202/app.2008.0406. http://gap.entclub.org/taxonomists/Dlussky/Oecophylla%20Dlussky08.pdf. [リンク切れ]
  2. ^ a b c d フジテレビトリビア普及委員会『トリビアの泉〜へぇの本〜 3』講談社、2003年。 
  3. ^ WISSANURAK SRIBANDIT, DECHA WIWATWITAYA, SANTI SUKSARD and JOACHIM OFFENBERG: The importance of weaver ant (Oecophylla smaragdina Fabricius) harvest to a local community in Northeastern Thailand ASIAN MYRMECOLOGY Vol.2, pp.129-138 (2008)

参考文献

外部リンク


ツムギアリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 09:05 UTC 版)

昆虫食」の記事における「ツムギアリ」の解説

植物の樹上に巣を作るので採りやすく、タイ北部では幼虫成虫区別なく、同時に生で食べるが、その方甘酸っぱい味の調和取れるという。

※この「ツムギアリ」の解説は、「昆虫食」の解説の一部です。
「ツムギアリ」を含む「昆虫食」の記事については、「昆虫食」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ツムギアリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツムギアリ」の関連用語

ツムギアリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツムギアリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツムギアリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの昆虫食 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS