のしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 体言 > 代名詞 > 代名詞(人) > のしの意味・解説 

熨斗

読み方:のし

熨斗とは

熨斗(のし)とは、祝儀贈答品などの進物添えられる飾りのことである。熨斗紙のし紙)と呼ばれる包装紙右上側に配置されることが多い。水引みずひき)と併用されることも多い。

熨斗を印刷した包装紙を「熨斗紙」という。熨斗が印刷された袋を「熨斗袋」という。水引印刷されている場合が多い。熨斗袋水引印刷でなく実際の紐が用いられることも多い。

熨斗の由来

熨斗は、もともとは包装紙の上貼る干しあわび」を指す言葉であり、「熨斗鮑熨斗あわび)」とも呼ばれていた。あわびは祭事用いられる貝であり、それを貼ることで「神仏お供えする」という意味が強調されてきた。現在の熨斗は、その名残がである。

熨斗の原型熨斗鮑であるが、本物のあわびを調達するのは手間であり、紙によって代替されるようになった。紙を折って作られた熨斗は「折り熨斗」と呼ばれる今日では簡略化進み、熨斗(折り熨斗)を熨斗紙印刷して代替する形式が主となっている。

現代における熨斗には「改まった気持ち贈り物進呈する」という思い込められ記号といえる。 熨斗はさまざまな贈答品使われる季節や行事をほとんど選ばないお中元暑中見舞い結婚出世祝いにも熨斗は用いられる

昨今熨斗紙熨斗袋は、状況によっては熨斗紙熨斗袋種類を選ぶ必要もある。たとえば、弔事法事に際して贈る品には、薄墨グレー)で水引印刷され熨斗紙を選ぶのがよいとされる現代風にアレンジされた熨斗は、目上の人に感心されない場合がある。盛大な祝いの場などでは、折り熨斗が当然とされて、熨斗紙贈ったら失礼と見なされる可能性出てくる。こうした判断全国統一基準のようなものはなく、それぞれ判断する他ない。

熨斗の語源

熨斗とは、「熨す(のす)」という意味の漢字と「ひのし」とも読まれる「斗」を組み合わせてできた言葉である。熨斗の由来は、8世紀発表され書物日本書紀」にあるとされる記述によると、倭姫命志摩の国崎で、海女差し出されたあわびに感動覚えたという。倭姫命にあわびを献上するよう命じられ海女は、あわびを薄く切って乾燥させ、腐らないように加工してから献上した。この作業を「のす」と呼ぶ。そして、薄くなった物質日光で干す作業が「ひのし」である。

日本書紀エピソードによって、薄く切ったあわびには儀礼的かつ、神聖なイメージつきまとうようになった。これが熨斗の起源である。その後2000年以上にあたり、三重県鳥羽国崎町では熨斗あわび生産されるうになるそのほか、「肥前国風土記」や「吾妻鏡」といった歴史書にも熨斗あわび登場してきた。慶事欠かせない縁起物として熨斗あわびはかなり昔から日本人認識されていた。

やがて、室町時代ごろから熨斗と「水引結び切り)」を贈答品用い結納の式をとり行う風習生まれていく。当初は熨斗を使った結納武家社会だけのものだったものの、時代とともに庶民へと広まった少なくとも江戸時代末期には、熨斗の文化大衆根付いていたという。ただし、高価なあわびをのすのは庶民だと難しいため、簡略化された道具が必要とされるようになった。こうして、熨斗紙熨斗袋生まれ新し日本習慣加わっていく。

熨斗の種類、書き方

熨斗の種類はいろいろで、目的によって使い分けられる。熨斗と紅白金色水引組み合わせたものを「祝い熨斗」と呼びお祝い事に関する贈答品用いられる。なお、婚礼関係の熨斗紙では、帯紐を「結び切り」と呼ばれる方法で結ぶ。この方式だと通常より固く結べるので、「縁が切れない」という意味になり、夫婦に贈る場合ではふさわしいとされる。なお、婚礼関係の結び切り10本の場合多くそれ以外では5本か7本となる。

あえて熨斗を省略するケース少なくない。たとえば、おくやみに関する贈答品そもそもお祝い事該当しないため、熨斗があると失礼になる。そのうえで水引黒白のものにする。

正し熨斗紙選んだ後で目的合った表書き」を加えなくてはならない表書きとは、熨斗紙の上部に記載される目的を表す言葉のことである。熨斗の表書き書き方としては、毛筆で「お祝いと書くのが定番である。婚礼関係の表書きであれば、「御結婚祝」「寿」といった言葉になる。そして、水引の下には贈り主の名前を書く。組織代表して贈答する場合には「(組織名一同」と名入れする。

現代では、熨斗の絵を手描きすることも珍しくない水引結び切り手描きにしたり、熨斗をイラスト風にしたりすると親しみやすさがわく。気心の知れた相手に贈る熨斗であれば手描き効果的だろう。ただし、目上相手への贈り物格式ばった祭事に関するであれば手描き避けるのが無難である。

熨斗の関連表現

相手何らかの贈り物をすることを「熨斗をつける」と表現する場合もある。ただ、「わざわざ丁寧な装丁を施す」という意味もこもっており、皮肉として用いられるケースが多い言葉といえる。そして、相手もらったものを返上するとき、「熨斗つけて返す」と表現することも少なくない。「熨斗をつけるほど気持ち高ぶっている」という意味で、願ったりかなったりの事態喜んでいる状態ともいえる。「熨斗をつける」と同じく、「熨斗つけて返す」には敵意ニュアンスこもっていることもある。

また、平織り生地一種として「熨斗目」も日本人親しまれてきた。あるいは、その生地作られ着物総称熨斗目とすることもある。熨斗目男子宮参り七五三用の着物用いられる生地であり、おめでたいイメージの熨斗から名づけられている。さらに、屋根の上部に取り付けられている瓦が「熨斗瓦」である。熨斗瓦雨水表側裏側に流すため、日本家屋欠かせない熨斗瓦があることで家の防水性保たれ雨漏り起きにくくなる熨斗瓦中にも「厚熨斗」「大熨斗」など多く種類があり、用途によって選び分けられてきた。

熨斗の本来の意味である、「薄く平たいものを乾燥させる」という言葉の使い方現存している。たとえば、「のしいか」とは、いかを乾燥させた保存食である。水分抜けているので腐りにくく、長持ちするまた、酒のつまみとして日本人人気食品として知られている。

のし

《「のじ」とも》シオンの別名。


のし【伸し】

読み方:のし

布地などのしわをのばすこと。「—をかける」

伸し泳ぎ」の略。


のし【熨斗/×熨】

読み方:のし

方形色紙細長く六角形にひだをつけて折りたたみ中に熨斗鮑(のしあわび)の細片包んだもの。祝儀などの進物添える。熨斗鮑代わりに昆布(こんぶ)や紙を用いたりする。近年はふつう熨斗紙用いられる

火熨斗」の略。

熨斗鮑」の略。

紋所の名。熨斗鮑の形を図案化したもの

熨斗/熨の画像
熨斗の紋所
熨斗/熨の画像
熨斗の紋所一つ「熨斗の丸」

のし


伸し

読み方:のし

サ行五段活用動詞伸す」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

熨斗(のし)

拵の鞘を装うために金銀の板を薄く延ばしたものを熨斗板称する。この金属板で鞘の一部或いは全体包んだり、装飾目的嵌め込んだ拵を熨斗付太刀などと称し蛭巻太刀螺旋状の帯板もこの熨斗板よるものである。

熨斗(のし)

あわびを薄く伸ばしたもの。日本では古来より神への捧げものの代表とされていて、お祝いごとには欠かせないアイテム。「長生不死の意味がある。関西では飾りついている

~(や)のし

~ですね、~でございます(→「よし」)
「のし言葉」と呼ばれる丁寧な言葉
かつて和歌山ではかなりメジャーな表現であったらしい。
主に女性使用していたが男性使用可。
有吉佐和子紀ノ川」では、和歌山良家舞台なだけに、
会話文のほとんどでこの「のし言葉」が使われている。
例「ええてんきやのし」=「いい天気ですねえ」

のし

  1. 刑務所を云ふ。〔岩手県
  2. 刑務所のこと。

分類 岩手県


のし

  1. 隠語出張

のし

  1. 忍込。岡山

ノシ

読み方:のし

  1. 越獄ノコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・岩手県

分類 岩手県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

のし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/25 13:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

のし



のし

出典:『Wiktionary』 (2018/02/21 13:50 UTC 版)

動詞

のし

  1. のす」の連用形

名詞

のし

  1. のす」こと。
  2. 熨斗
    1. 火熨斗ひのし、布などをのす、即ち、しわを取り平らに伸ばすのに用いる、底が平たく中に炭火入れ仕様金属製容器アイロン様の器具
    2. 熨斗鮑のしあわび及びそれを起源とした贈答品添え飾り

成句


「のし」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のし」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||


7
78% |||||

8
78% |||||


10
76% |||||

のしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved
ウエディングパークウエディングパーク
© copyright 2024 WeddingPark, Ltd.
ウエディングパークウエディングパーク 結婚用語集
和歌山弁Explorer和歌山弁Explorer
Copyright (C) 2024 和歌山弁Explorer All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアののし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryののし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS