『三大怪獣 地球最大の決戦』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『三大怪獣 地球最大の決戦』の意味・解説 

『三大怪獣 地球最大の決戦』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 00:04 UTC 版)

キングギドラ」の記事における「『三大怪獣 地球最大の決戦』」の解説

初代キングギドラ。かつて金星存在した高度な文明3日間で滅ぼして死の惑星変えたとされ、現代の地球においては日本黒部峡谷強力な磁力持った隕石となって落下し、やがてその中から炎の塊となって飛び出したものが徐々に形を変えキングギドラとしての姿を現す引力光線吐いて暴れ回り、それによる破壊だけではなく巨大な翼用いて突風で、東京壊滅追い込む出現地点黒部渓谷沢→松本市富士のすそ野→宇宙富士山裾野にてなおも暴れ回っていたところに挑んできた幼虫モスラ軽くあしらい、その窮地を見かねて参戦したゴジララドンとも戦うことになるが、1対1ではゴジラをも圧倒するパワーラドン上の速度飛翔能力で3大怪獣苦しめる。しかし、ゴジラ注意を引きつけられている最中背後からラドン乗ったモスラ大量の糸を吐きかけられ身動き封じられところをゴジラ放り投げられ戦意喪失し宇宙へ退散する金星をはじめ地球などの惑星破壊活動を行う理由目的不明であるが、「金星人意思」は最後祈りのなかでキングギドラを「金星業火」と呼ぶ。 昭和ゴジラシリーズ自分意思もとづいて行動するキングギドラはこの作品のみであり、以後作品ではすべて「異星人操られている」というかたちで登場する決定稿段階までキングギドラによるニューヨーク破壊シーン存在し、ピクトリアルスケッチも描かれていた。 本作品でのキングギドラスーツアクター諸説あり、詳細明らかになっていないクレジット順では坂本晴哉該当するため、坂本スーツアクター紹介している資料もある。同作特典の『メイキング8mmフィルム』では、撮影現場坂本の姿がある。 資料によっては広瀬正一としている。書籍オール東宝怪獣大図鑑』では、当初坂本演じていたが降板し、広瀬替わった記述している。 2014年3月15日神保町シアター開催され中野昭慶川北紘一トークショーによる証言では宇畄木耕嗣が正しいとされる[信頼性検証]。中野自身キャスティングしたが、「キングギドラ撮影初日に宇留木来ず調べた黒澤映画エキストラ役として勝手に連れて行かれており、黒澤組チーフ助監督森谷司郎大喧嘩して連れて帰ってきた」と発言している。また、当時撮影助手をしていた川北は、「よく言われる広瀬身長小さいのでキングギドラ役は無理だと思う」と発言している。これ以降、宇留木キングギドラスーツアクターとして紹介している資料みられる3つの頭部の口から発する引力光線については、宣伝用のスチル写真などでは火を吐いている。当初は同写真あるように尾を描いて伸びる炎のイメージであったが、実際に操演された3本の首は特定の方向への細かい操演難しく偶発的な動きをしている頭部着弾表現する火薬発火つじつま合わせるため、稲妻状の光線変更された。 キングギドラ擬態した隕石は、まだ一般に使われていなかったポリ樹脂造形された。内部ライトいくつも仕込んで発光表現しているが、撮影中にライト発する熱でポリ樹脂軟らかくなり、自重負けて凹むために補修大変だったそうである。 隕石から炎の塊を経てキングギドラ出現するシーンは、アニメーション表現された。スクリプター鈴木桂子は、円谷がこの場面演出考えている際に、古いロシア映画金色現れるイメージ伝えたという。この映像は、『怪獣総進撃』でも流用されている。 書籍では、尻尾刀剣のような武器として機能し、口と尻尾から毒ガス発射するほか、テレパシーレーダー機能頭部持ち腹部第二の脳が(頭部の「攻撃脳」や首元の「ギドラ脳」とは別に存在するとされる2019年5月には青い体に赤・白・青羽根を持つNGカラー版のフィギュア販売されているほか、同年8月には造型当時を知る村瀬原型製作による本編版の着ぐるみサイズのレプリカヘッドが販売されている。

※この「『三大怪獣 地球最大の決戦』」の解説は、「キングギドラ」の解説の一部です。
「『三大怪獣 地球最大の決戦』」を含む「キングギドラ」の記事については、「キングギドラ」の概要を参照ください。


『三大怪獣 地球最大の決戦』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:52 UTC 版)

ラドン (架空の怪獣)」の記事における「『三大怪獣 地球最大の決戦』」の解説

阿蘇山から登場した初代同族出現地点横浜上空箱根富士高原→下落合ゴジラ持ち上げて叩き落とすなど互角に戦うが、モスラ仲裁入り戦い引き分けに終わる。モスラキングギドラとの戦いに加わるよう言われるが、「いつも我々をいじめてきた人類を守る必要はない」とゴジラと共に拒否する。しかし、モスラ戦い見ているうちにゴジラと共に参戦しキングギドラとの戦闘中空中急旋回して体当たりをする、モスラ背中乗せて飛ぶなど善戦しキングギドラ宇宙へ撃退するスーツアクター宇留木耕嗣ゴジラともども擬人的な表現が行われている。脚本第1稿では、ラドン軍事基地破壊する描写があり、密輸船を破壊するゴジラ描写ともども正義怪獣となる布石としていた。 初出シーンは、『空の大怪獣 ラドン』踏襲したものとなっている。 造形 スーツ本作品のための新規造形頭部造形利光貞三胴体八木勘寿、八木康栄による。 円谷からラドンの羽を鳥のように折りためない造形班に要望があり、翼の骨材支点入れて制作されたが、ラテックス塗った段階弾力持ってしまい、上手くいかなかった。操作棒で動かす操り人形式のモデル作られゴジラ見合って戦う場面のほとんどで使われている。また、アップ用の頭部は、口と目玉リモコンで動く。阿蘇山から現れるシーン使われた際には、顎の開閉部分ギミック丸見えになっている。嘴はFRP製。 細かい表情ゴジラとの対決シーンのほとんどは、2尺サイズの棒操り式のギニョール使われている。大型飛行ミニチュア用意され劇中ではモスラ幼虫背中乗せて飛行するという芸当見せる。飛行人形の一つ『怪獣総進撃』まで用いられた。操演初代異なりモスラ用いられ木枠による方式採用され羽ばたきが可能となった。 2尺大の飛行ミニチュアゴジラ併せて円谷特技プロ貸し出され『ウルトラQ』登場する怪鳥リトラ改造された。改造井上泰幸返却されたこのミニチュアは、『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』1966年)で利光らによって「大コンドル」に改造され登場した

※この「『三大怪獣 地球最大の決戦』」の解説は、「ラドン (架空の怪獣)」の解説の一部です。
「『三大怪獣 地球最大の決戦』」を含む「ラドン (架空の怪獣)」の記事については、「ラドン (架空の怪獣)」の概要を参照ください。


『三大怪獣 地球最大の決戦』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 08:30 UTC 版)

FN ブローニングM1910」の記事における「『三大怪獣 地球最大の決戦』」の解説

主人公進藤刑事が、セルジナ公国サルノ王女の命を付け狙うエージェントたちに対して使用する

※この「『三大怪獣 地球最大の決戦』」の解説は、「FN ブローニングM1910」の解説の一部です。
「『三大怪獣 地球最大の決戦』」を含む「FN ブローニングM1910」の記事については、「FN ブローニングM1910」の概要を参照ください。


『三大怪獣 地球最大の決戦』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 12:26 UTC 版)

ゴジラ (2代目)」の記事における「『三大怪獣 地球最大の決戦』」の解説

出現地点太平洋横浜箱根富士高原→下落合クジラ群れ追って太平洋出現横浜港から上陸し復活したラドン富士山麓周辺で戦うが、モスラ介入引き分けとなる。キングギドラ出現に際してモスラから共闘持ちかけられるものの、最初ラドンとともに拒否する。しかし、モスラ危機を見かねてラドンとともに参戦すると、キングギドラ宇宙へ撃退する放射熱線白熱光のみであり、キングギドラとの戦いで使用しない。 海で数頭のゴンドウクジラ泳いでいる背後ゴジラ出現するという、ゴジラ食性類推させる描写盛り込まれている。 脚本第1稿では、正義怪獣となる布石として、ゴジラ麻薬密輸団の船を沈めシーン存在していた。

※この「『三大怪獣 地球最大の決戦』」の解説は、「ゴジラ (2代目)」の解説の一部です。
「『三大怪獣 地球最大の決戦』」を含む「ゴジラ (2代目)」の記事については、「ゴジラ (2代目)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『三大怪獣 地球最大の決戦』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『三大怪獣 地球最大の決戦』」の関連用語

『三大怪獣 地球最大の決戦』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『三大怪獣 地球最大の決戦』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキングギドラ (改訂履歴)、ラドン (架空の怪獣) (改訂履歴)、FN ブローニングM1910 (改訂履歴)、ゴジラ (2代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS