『三国志演義』の描写
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/02 03:39 UTC 版)
小説『三国志演義』では、献帝が曹操に対してクーデターを起こして失敗した時、処刑された董承の恨みを晴らそうと、伏皇后と共謀して曹操打倒の策を練る。この時、皇后は父に対して書状をやり取りし連絡をとるが、その書状が曹操の手に渡ってしまう。このため、曹操の手によって伏完と伏皇后、そして一族は謀反を企んだとして全て処刑されている。また、伏皇后処刑後に曹節が皇后として輿入れし、曹操による専横がさらに強くなった事にされている。
※この「『三国志演義』の描写」の解説は、「伏完」の解説の一部です。
「『三国志演義』の描写」を含む「伏完」の記事については、「伏完」の概要を参照ください。
- 『三国志演義』の描写のページへのリンク