胸骨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > > >  胸骨の意味・解説 

きょう‐こつ【胸骨】

読み方:きょうこつ

胸郭前面中央にある、平たくて細長い骨。上縁両側鎖骨関節をなし、側縁左右に第1〜7肋骨(ろっこつ)が連結下端剣状突起となり、みぞおち位置する


むな‐ぼね【胸骨】

読み方:むなぼね

胸の骨。きょうこつ


胸骨

英訳・(英)同義/類義語:sternum

ヒト胸部の骨で、肋骨肋骨中央部にある板状の骨。
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:  胸腔  胸腺  胸部  胸骨  脂肪体  脂肪組織  脊索

胸骨

読み方きょうこつ
【英】:Sternum

胸郭前壁正中部にある縦長偏平骨で、胸骨柄胸骨体剣状突起からなる胸骨柄は最も側頭にあり、不整六角形呈す上縁正中部の浅い陥凹部が頚切痕で、この外側下方斜め上方に向かう浅い陥凹部が、鎖骨関節面対す鎖骨切痕である。鎖骨切痕下方では左右の幅が尾側ほど狭くなり、下縁胸骨体軟骨結合によって連結している。胸骨体縦長長方形呈し下方でやや幅が広い。内面比較平滑であるが、外面分節的発生した名残として、横走す隆起線が肋骨切痕対応して数本認められる胸骨柄と胸骨体の外側縁の浅い陥凹部が、第1~第7肋軟骨対す肋骨切痕である。第1肋骨切痕鎖骨切痕下方にあり、第2肋骨切痕胸骨柄と胸骨体との連結部両方またがっている。第3肋骨切痕以下は胸骨体にあるが、第5肋骨切痕以下では下方ほど間隔狭くなる。第7肋骨切痕剣状突起上端部に接している。剣状突起胸骨体下縁接す細長い小部で、一部軟骨で、形は不定である。胸骨柄と胸骨体(胸骨柄結合)および胸骨体剣状突起(胸骨瞼結合)の軟骨結合部は、年齢とともに骨化する。胸骨柄結合部は前方にやや突出し胸骨角をなす。頚切痕外側部で時に見られる小骨胸上骨である。ギリシャ語のsternon(男性の胸)に由来する

胸骨


胸骨

【仮名】きょうこつ
原文breastbone

胸壁前方中央部構成する長くて平らな骨。胸骨は鎖骨および第1?第7肋骨接している。「sternum(胸骨)」とも呼ばれる

胸骨

【仮名】きょうこつ
原文sternum

胸壁前方中央部構成する長くて平らな骨。胸骨は鎖骨および第1?第7肋骨接している。「breastbone(胸骨)」とも呼ばれる

胸骨(きょうこつ)

胸の前側真中にある、縦長扁平な骨のことです。肋骨のうち上から7本目までが、この骨につながってます。

胸骨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 13:21 UTC 版)

骨: 胸骨
人の胸骨の位置(赤い部分)
ヒトの胸骨の後ろ側の面
名称
日本語 胸骨
英語 sternum
画像
アナトモグラフィー 三次元CG
関連情報
MeSH Sternum
グレイ解剖学 書籍中の説明(英語)
テンプレートを表示

胸骨(きょうこつ、英語:sternum)は人においては胸郭前面の正中部にある扁平骨であり、上から胸骨柄・胸骨体・剣状突起の3部からなる[1]

造血器官

成人は胸骨には腸骨に次いで大量の骨髄が存在し、血液の20~30%程度は胸骨で作られる。

胸骨骨折

胸骨粉砕骨折と続発した胸骨後血腫 (CT

胸骨骨折(英語fracture of the sternumドイツ語:Sternumfraktur)は胸郭骨折の1つである。ほとんどの場合は直達外力によって発生し、骨折部位としては胸骨柄、胸骨体の境界部に多く発生する。頻度は高くなく、交通事故の際に運転者がハンドルで前胸部を強打するなどして生じることが多い。

症状

疼痛、局所圧痛、腫脹、縦隔症状などが現れる。

治療

胸郭内内臓損傷の合併がない場合には絆創膏固定、バストバンド固定を3、4週間施す。転位が大きく、呼吸循環に支障が認められる場合は手術療法を行う。

動物の胸骨

胸骨の一つの大きな役割は前肢の基部骨格、つまり肩帯と体幹部の結合である。肩帯は肩胛骨前烏口骨烏口骨の3つ、あるいは肩胛骨鎖骨烏口骨の3要素からなるが、これらの接点に前肢の基部が結合し、前烏口骨、あるいは鎖骨の部分に胸骨が結合する。こうして前肢は肩帯・胸骨・肋骨を経て脊椎骨と結びついている[2]。胸骨は前肢を動かす筋肉の付着箇所としても重要であり、運動において前肢の役割が大きい動物ほど胸骨は大型化する傾向がある[2]

胸骨は脊椎動物四肢動物のうち、主に有羊膜類に見られる。広義の両生類である迷歯類は胸骨の存在した化石証拠が得られていない。これは迷歯類が胸骨を持たなかったか、あるいは軟骨性であったため保存されなかったと考えられている。現生の両生類では無尾類(カエル)でのみ胸骨が発達する。有尾類の胸骨は小さく分離しており、マッドパピー英語版では軟骨の結節として、サンショウウオでは胸骨片として存在する。無足類(アシナシイモリ)は胸骨の痕跡が確認されていない。現生の両生類は陸上生活を送る中で、常時生じる機械的圧力に対する応答として、それぞれ独立に胸骨を獲得した可能性がある[2]

爬虫類の胸骨にも多様性が見られる。鱗竜類ヘビは胸骨を持たず、肋骨靭帯で接続しているため、肋骨を大きく展開することが可能である。一方で同じく鱗竜類に属するトカゲは高い敏捷性を持ち、盾状の頑強な軟骨あるいは置換骨性の胸骨で前肢帯を固定している[2]主竜類に近い位置に置かれるカメは胸骨を持たず、繊維性靭帯や軟骨により腹側で前肢帯を結合している[2]。主竜類のワニは1枚の単純な軟骨板で形成された胸骨を持つ。ワニの胸骨は前側で前烏口骨と付着し、後側では石灰化した繊維性膜として腹肋と癒合する[2]

竜骨突起の発達した鳥類

絶滅した主竜類のグループである翼竜や非鳥類型恐竜にも胸骨は存在しており、特に飛翔能力を持つ翼竜の胸骨は巨大化している。恐竜はアーケオプテリクスの段階ではまだ胸骨が発達していなかったが、鳥類は飛翔筋の付着する竜骨突起が発達し、翼竜との収斂進化を遂げている[2]

哺乳類の胸骨は一連の胸骨片から構成されており、爬虫類の胸骨と比べて幅が狭い。最後位の胸骨片は剣状突起を持ち、軟骨あるいは置換骨で構成されている。クジラのような海棲哺乳類は胸骨片同士が癒合して相対的に小型の胸骨を形成しており、関節する肋骨は陸棲哺乳類と比べて少なくなっている[2]

脚注

  1. ^ 森ら, p.46
  2. ^ a b c d e f g h George C. Kent、Robert K. Carr 著、谷口和之、福田勝洋 訳『ケント 脊椎動物の比較解剖学』緑書房、2015年、162-165頁。ISBN 978-4-89531-245-5 

参考文献

  • 原著 森於菟 改訂 森富「骨学」『分担 解剖学1』(第11版第20刷)金原出版、東京都文京区、2000年11月20日、19-172頁。 ISBN 978-4-307-00341-4 

関連項目

外部リンク

  • 胸骨 - 慶應医学部解剖学教室 船戸和弥

胸骨

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 11:14 UTC 版)

名詞

  (きょうこつむなぼねむねぼね)

  1. むなぼね

「胸骨」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 胸骨と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 胸骨」の関連用語


2
100% |||||

3
肋軟骨 デジタル大辞泉
100% |||||



6
90% |||||

7
90% |||||

8
90% |||||

9
90% |||||

10
90% |||||

 胸骨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 胸骨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
VOL-NetVOL-Net
Copyright(C) 2002-2025 声を聴き合う患者たち&ネットワーク「VOL-Net」. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胸骨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの胸骨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS