呼吸筋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/20 17:31 UTC 版)
![]() |
この記事は朝鮮語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2022年9月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
呼吸筋 | |
---|---|
![]()
呼吸に関与する筋肉
|
|
MeSH | D012132 |
グレイの解剖学 | p.404 |
解剖学用語 |
呼吸筋(こきゅうきん, 英語: Muscles of respiration)は、呼吸を行う筋肉の総称。すなわち、呼吸をするときに胸郭の拡大、収縮を行う筋肉のこと。種類としては、横隔膜、内肋間筋、外肋間筋、胸鎖乳突筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋、腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋、腹横筋などがある。
正常安静呼吸では、吸気は主に横隔膜の収縮によって行われ、また外肋間筋も使用される。呼気は筋肉を用いず、伸展された肺の受動的反跳(ふくらんだ肺が自然にもとに戻ろうとする力)によって行われる。努力呼吸時には、吸気には胸鎖乳突筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋が、呼気には内肋間筋、腹直筋、内腹斜筋、外腹斜筋、腹横筋といった呼吸補助筋が補助的に用いられる。
「呼吸筋」の例文・使い方・用例・文例
呼吸筋と同じ種類の言葉
- 呼吸筋のページへのリンク