ファーストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > ファースト > ファーストの意味・解説 

first

別表記:ファースト

「first」は、一番・最初のことを意味する英語表現である。

「first」とは・「first」の意味

「first」は、「一番の」「最初の」といった意味を持つ英単語である。形容詞副詞名詞として使用することができ、細かな意味合い使用する場面によって異なる。「first」の代表的な意味合いは、順序において最初であることや、序列が一番上であること、時間的に最も早いことなどである。

英語表現では、順序序列を表す場合、「fourth4番目)」や「12th(12番目)」という風に数字表現と「th」を組み合わせるのが基本である。ただ、1番目から3番に関しては、「first(1番目)」「second2番目)」「third3番目)」を使用するという、特殊なとなっている。そして、それぞれ1st」「2nd」「3rd」と表記されることも多い。

「first」は、「ファースト」という表記で、日本語文章で使用される自動車の一速、野球一塁ベースや一塁手などを指す用語の他、女性優先するレディファーストlady first)」や、大統領婦人を指す「ファーストレディfirst lady)」など、「ファースト(first)」が使用される場面非常に多い

「first」は、しばしば「fast」と混同されることがある。「fast foodファストフード)」を、「first foodファーストフード)」と呼んでしまうのが、代表的な例だ。「fast」は、スピード速いことを意味する単語であり、「first」のように、時間的な早さという意味はない。「一番の」「最初の」といった意味はないため、「first」と置き換えることは不可能だ

「first」の発音・読み方

「first」の発音記号は、アメリカ英語が「fɝst」、イギリス英語だと「fɜːst」である。日本語表現であれば、「ファースト」となる場合が多いが、英語だと「ファーストゥ」に近い形になる。そして、伸ばす部分舌を巻く発音にする必要がある

「first」の比較級・最上級

形容詞である「first」には、「一番の」「最初の」という、最上級の意味合い含まれている。そのため、単語そのもの変化させず「the first」という形にするだけで、最上級表現となる。そして、「first」は、使用するだけで最上級表現になるため、比較級表現として使用することは不可能である。もし、複数ものごと比較するために使用する場合は、「the first highest(一番高い)」「the second highest二番目に高い)」「the third highest三番目に高い)」という風に他の形容詞の最上級組み合わせる必要がある

「first」の語源・由来

「first」の語源となっているのは、「前に」という意味のゲルマン祖語fur」「furi」である。それらを最上級の形にした、「一番前に」という意味を持つ「furistaz」が、「first」となった

「first」を含む英熟語・英語表現

「first name」とは


first name」は、下の名前を指す言葉である。英語表現名乗る場合下の名前が先であり、名字最後に来る。そのため、一番最初の名前(name)という意味で、下の名前を「first name」と呼び名字を指す場合は、一番最後の名前という意味の「last name」を使用する

「the first」とは


the first」は、「一番目」や「最初」という意味の名詞表現である。また、the first~」で、「一番目の~」「最初の~」といった意味の最上級表現として使用される。一番や最初に該当するものがある場合使用できる表現だ。

「at first」とは


at first」は、「最初は」という意味の表現である。最初状況とは異な結果となった際に、最初状況説明するために使用する。「最初は~だった。しかし、今は違う」という風に最初状況否定する表現使用されることも多い。また、一塁ベース上で」という意味の、野球用語としても使用される

「first love」とは


first love」は、「初恋」意味する言葉である。

「first of all」とは


first of all」は、「まず始めに」「第一に」という意味の表現である。複数できごとの中で、最優先事項がある場合に、前置きとして使用される

「first」の使い方・例文

英語表現で「first」を使用する場合例文は「He came first in the foot race(彼は徒競走で1位になった)」「The first lady of the United States will come to Japan next year来年アメリカファーストレディー日本やって来る)」といった形になる。

「first」は、「初めて」を意味するthe first time」という表現使用されることも多い。その場合は、「I tried skydiving for the first time the other day(私は先日初めスカイダイビング挑戦した)」「She seems to have come to Japan for the first time(彼女は、初め日本にやって来たそうだ)」のように用いる。

at first」を使用する場合は、「Mary is my wife, but I did not like her at first(メアリーは私の妻だが、私は最初、彼女が苦手だった)」「I like carrots now, but at first I couldn't eat今は好物だが、最初人参食べられなかった)」のような表現だ。「first of all」を使用するであれば例文は、「First of all, don't touch gunpowder(まず第一に火薬触れるな)」「First of all, I would like to explain the precautions(まず始めに、注意事項について説明したい思います)」といった表現になる。

1st

読み方:ファースト

第1の、最初の、1番目の、などの意味表現。英語の序数詞first」の略で、数詞「1」との区別のために用い表記2nd3rd4th、と続く。

ファースト【first】

読み方:ふぁーすと

最初のもの。1番目。また、最優先のもの。「—キッス」「レディー—」「チルドレン—」

最高位のもの。「—クラス」「—レディー

野球で、一塁また、一塁手。「—ベース

[補説] 1は、「1st」と書くこともある。


ファスト【FAST】


ファスト【FAST】


ファースト【fast】

読み方:ふぁーすと

《「ファスト」とも》多く複合語の形で用い早いこと、時間かからないこと、の意を表す。「—フード

「ファースト」に似た言葉

ファースト【FIRST】


.1st

読み方:ファースト

.1stとは、Readmeファイルなどで、最初に読まれるべき文書収められファイル付いている拡張子のことである。通常テキスト形式ファイルである。

おおむね「Readme.1st」などとして用いられる。この形式ファイル出会ったら、まずは目を通しておいた方が無難であるといえる


ファースト

名前 First; Furst; Fast; Ferst

ファースト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 11:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ファースト

first

first - 英語で「第一、1番目」などの意(序数詞)。1st

企業

題名

fast

fast - 英語。発音は fάːst(英国英語)/fˈæst(米国英語)で、日本ではファストと表記されることもある。

企業

関連項目


ファースト (1st 506XX)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 15:58 UTC 版)

ジージャン」の記事における「ファースト (1st 506XX)」の解説

1936年発売ワークウェアとしての機能性重視されていたモデルであり、腰部シンチバック付けられている。 また、前の身頃にアクションプリーツが設けられシルエット若干ルーズ。 他のモデル比べ、襟が低めに作られている事からもワークウェアとして作られた事が窺えるフロント胸部のポケット左側にのみ付けられており、袖にはリベット打たれている。 ファーストモデルに限り以降モデルとは袖口生地のあわせが逆になっている。

※この「ファースト (1st 506XX)」の解説は、「ジージャン」の解説の一部です。
「ファースト (1st 506XX)」を含む「ジージャン」の記事については、「ジージャン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファースト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ファースト

出典:『Wiktionary』 (2020/03/09 12:52 UTC 版)

発音(?)

ファ↗ー

複合語中の後ろ成分としては)ファ↘ー

名詞

ファースト

  1. 第一の、最初のもの。最も優先されるもの。
  2. 野球ソフトボール一塁一塁手

語源

英語 first音写

派生語

造語成分

ファースト

  1. はやい」、「即製の」の意を作る造語成分。「ファーストフード」で用いられる

語源

英語 fast音写


「ファースト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ファーストと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ファースト」に関係したコラム

  • 世界の株価指数一覧

    株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファースト」の関連用語



3
cut ball デジタル大辞泉
78% |||||

4
first eat デジタル大辞泉
78% |||||

5
ファスト デジタル大辞泉
78% |||||

6
一塁 デジタル大辞泉
78% |||||

7
76% |||||

8
プライズ デジタル大辞泉
70% |||||

9
70% |||||


ファーストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファーストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
拡張子辞典拡張子辞典
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【.1st】の記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファースト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジージャン (改訂履歴)、トマト (改訂履歴)、星界の紋章 (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのファースト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS