す
(Su (kana) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 08:48 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年4月)
|
平仮名 | |
---|---|
文字 |
す
|
字源 | 寸の草書体 |
JIS X 0213 | 1-4-25 |
Unicode | U+3059 |
片仮名 | |
文字 |
ス
|
字源 | 須の部分 |
JIS X 0213 | 1-5-25 |
Unicode | U+30B9 |
言語 | |
言語 | ja, ain |
ローマ字 | |
ヘボン式 | SU |
訓令式 | SU |
JIS X 4063 | su |
アイヌ語 | SU |
発音 | |
IPA | sɯ̹̈ |
種別 | |
音 | 清音 |
かな | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仮名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
濁点つき
半濁点つき
|
す、スは、日本語の音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音図において第3行第3段(さ行う段)に位置する。清音の他、濁音(ず、ズ)を持つ。
概要


。それら二つの「ず」の発音は、一般に日本語の話者にはほとんど聞き分けられず、意味上の差異はない。「ず」は「づ」と同じ発音であり、現代標準語では「ず」と「づ」 を音の上で区別しない(四つ仮名)。現代仮名遣いでは、例外を除いて「づ」で書かれてきたものをすべて「ず」で書く。
- 五十音順:第13位。
- いろは順:第47位。「せ」の次。「京」または「ん」の前。
- 平仮名「す」の:「寸」の草体。ただし「寸」の古代音は忌寸のように「き」である。
- 片仮名「ス」「須」の右下の部分の草体
- ローマ字
- 点字:
- 通話表:「すずめのス」
- モールス信号:---・-
- 手旗信号:1→2→5
発音に関する諸事項
- 上代の「す」は [t͡sɯ̈]、[t͡ɕɯ̹˕]、[ɕu] いずれとも論じられているが、確定しがたい。室町時代末には [sɯ̹˕] と発音された[1]。
- 「スィ」のように書いて、「さ、す、せ、そ」の子音と「い」をあわせた音/si/を表す(「し」を「さ、す、せ、そ」と同じ調音点で発音した場合と同一)。また、「スィート(sweet)」のように時に合拗音的音節を表すことがある。これは現代日本語には存在しない発音である(古代日本語には存在した)。
様々な用法
- す - 鳥の古名。カラスは「カラカラ」と鳴く「す」。他にウグイス、ホトトギスなど。
- す - 尺貫法における長さの単位「寸」の、平安時代における表記の一つ。
- SMAP 011 ス - SMAPの10枚目のアルバム。
- ス (映画) - 崔洋一監督の2007年の韓国映画「수」の邦題。漢字表記は「壽」。DVD発売時は「ス SOO」。
- す (ラジオ番組) - 1996年10月からCBCラジオ(中部日本放送)で放送されていたラジオ番組 。
- 酢 - 調味料の一つ。酸味を感じたときの口の形からきている[要出典]。
- す, っす (「っす」体) - 丁寧語「です」の崩れた語。
- す - 声優・鈴木崚汰の愛称。
脚注
関連項目
- Wikipedia:索引 す
- 四つ仮名
「Su (kana)」の例文・使い方・用例・文例
- ここSummervilleの本社に名士録*があるとしたら、彼は間違いなくそれに載っているでしょう。
- Super BuyのJoanne Sanchezです。
- ,《主に米国で用いられる》 nights, 《口語》 Sundays.
- 本船は Suez に碇泊して石炭を積んだ
- 戦闘艦は巨砲を下ろさなければ Suez の運河が通れぬ
- 目の刺激を扱うのに鼻づまりの御馳走の兆候と涙にスプレー式点鼻薬に使用される血管収縮(商号プリヴィンとSudafed)
- Sumerian王という神話の話のとてつもない収集の英雄であった伝説的な人
- Suksdorfia属のアメリカの植物の総称で、円形から腎臓型の多肉の葉と白、バラ色、またはすみれ色の頂生円錐花序の花を持つ
- efSETとは「Environmentally Friendly Super Express Train(環境にやさしい超高速列車)」の略である。
- JR東日本のキャラクター「Suicaのペンギン」が各車両に描かれている。
- 他の新顔には歌手のSuperflyやアイドルグループの乃(の)木(ぎ)坂(ざか)46が含まれる。
- Su (kana)のページへのリンク