STRAY_SHEEP_(米津玄師のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > STRAY_SHEEP_(米津玄師のアルバム)の意味・解説 

STRAY SHEEP (米津玄師のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 16:29 UTC 版)

米津玄師 > 米津玄師の作品 > STRAY SHEEP (米津玄師のアルバム)
『STRAY SHEEP』
米津玄師スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル
時間
レーベル Sony Music Labels
プロデュース 米津玄師
チャート最高順位
  • オリコンチャート
    • 週間1位(4週連続)[1][2]
    • 週間1位(デジタルアルバム・5週連続、通算6週)[3]
    • 2020年8月度月間1位
    • 2020年9月度月間5位
    • 2020年10月度月間7位
    • 2020年度年間1位
    • 2021年度年間37位
    • オリコン歴代アルバムランキング107位
    • オリコン令和ランキング
      • デジタルアルバム1位
      • 合算アルバム1位
  • Billboard JAPAN
    • Billboard Japan Hot Albums
      • 週間1位(4週連続)
      • 2020年度年間1位
      • 2021年度年間11位
      • 2022年度年間72位
    • Billboard Japan Top Albums Sales
      • 週間1位(4週連続)
      • 2020年度年間1位
      • 2021年度年間38位
    • Billboard Japan Download Albums
      • 週間1位(5週連続、通算6週)
      • 2020年度年間1位
      • 2021年度年間5位
      • 2022年度年間31位
      • 2023年度年間61位
      • 2024年度年間45位
ゴールドディスク
  • ミリオン(日本レコード協会[4]
  • ゴールド(デジタルダウンロード日本レコード協会[5]
  • 米津玄師 アルバム 年表
    BOOTLEG
    2017年
    STRAY SHEEP
    (2020年)
    LOST CORNER
    (2024年)
    EANコード
    EAN 4547366457902 (おまもり盤)
    EAN 4547366457926 (アートブック盤)
    EAN 4547366457919 (アートブック盤)
    EAN 4547366457933 (通常盤)
    『STRAY SHEEP』収録のシングル
    1. Lemon
      リリース: 2018年3月14日
    2. Flamingo/TEENAGE RIOT
      リリース: 2018年10月31日
    3. 海の幽霊
      リリース: 2019年6月3日(デジタル・ダウンロード)
    4. 馬と鹿
      リリース: 2019年9月11日
    5. パプリカ
      リリース: 2020年2月3日(デジタル・ダウンロード)
    ミュージックビデオ
    「カムパネルラ」 - YouTube
    「Flamingo」 - YouTube
    「感電」 - YouTube
    「パプリカ」 - YouTube
    「馬と鹿」 - YouTube
    「Lemon」 - YouTube
    「TEENAGE RIOT」 - YouTube
    「海の幽霊」 - YouTube
    「カナリヤ」 - YouTube
    テンプレートを表示
    映像外部リンク
    『STRAY SHEEP』 クロスフェード
    STRAY SHEEP Radio

    STRAY SHEEP』(ストレイ・シープ)は、米津玄師スタジオ・アルバム。メジャー4枚目、通算5枚目のアルバムとして2020年8月5日Sony Music Labelsよりリリースされた。

    アルバムには、「Lemon」や「馬と鹿」、「感電」をはじめとする既発曲7曲と、米津が楽曲提供した「まちがいさがし」のセルフカバーを含む新曲8曲の、計15曲が収録されている。本作は新型コロナウイルスの流行下で作られ、米津が「混沌とした社会状況の中で、自分がどういったものを作るべきか」を考えなければならなかったことがアルバムのテーマのひとつとなっており、きらびやかで躍動感あるファンクナンバーや、胸を鷲掴みにするようなバラード、不穏でダークな楽曲など、さまざまなタイプの楽曲が収録されている。

    その内容等が評価され、本作は「第13回CDショップ大賞」で「大賞〈赤〉」を、「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2021」では「BEST ALBUM OF THE YEARD」を受賞した。また本作で米津は、第71回芸術選奨にて「大衆芸能部門 新人賞」を受賞している。またセールス面でも記録的なヒットとなり、初週売上は88万枚を記録し、オリコン週間アルバムランキング、Billboard Japan Hot Albumsともに4週連続1位を記録。2020年の同チャートの年間ランキングでは1位を獲得した。また日本レコード協会によりミリオン認定を受け、10月には累計売上枚数は150万枚を突破した。

    背景

    前作『BOOTLEG』から約2年9か月ぶりのスタジオ・アルバムで、ソニー・ミュージックレコーズからSony Music Labelsへの移籍後初のアルバムである[注 1]

    タイトルは新約聖書マタイによる福音書を始めとする記述において迷える羊と訳される英語で、アルバムのジャケットには羊のマスクを被った人間が描かれている。このジャケットはこれまでの作品と同様米津が自ら手がけている[6]。また、このアルバムに収録されている楽曲は、合計214冠という偉業を成し遂げている。

    アルバムには2018年以降にシングルリリースされた「Lemon」「Flamingo」「TEENAGE RIOT」「海の幽霊」「馬と鹿」、米津がプロデュースし、Foorin菅田将暉へ提供した「パプリカ」「まちがいさがし」のセルフカバーバージョンの他、テレビドラマのタイアップで話題をさらった「感電」、米津と親交の深い野田洋次郎が参加した「PLACEBO + 野田洋次郎」を始めとする新録曲を含む合計15曲が収録されている[7]

    本来は「Lemon」以降の2年半をストーリー仕立てで見せるようなポジティブな内容のアルバムが計画されており、その制作の一環として2020年2月から10都市を巡るライブツアー「2020 TOUR / HYPE」を開催、そのさなかで「HYPE」という新曲を書き、初披露する予定であった[8]。しかし2019新型コロナウイルスによる影響によって2月27日の宮城公演以降は振替公演も含めて全て中止に[9][10]なり、予定されていたライブ映像の撮影も行えなくなったため、計画を大きく変更せざるを得なくなったという[8]。混沌とした社会状況の中で、「自分はどういうものを作るべきなのか」を短い時間の中で考えなければならなくなったことが本作のきっかけとなった[8]。そのため、「HYPE」をはじめとした複数の新曲の収録を見送り、本作のために新たな曲が短期間で書き下ろされた[8]。なお、TBSテレビ金曜ドラマMIU404』の主題歌「感電」のオンエアも、ドラマの放送延期により6月下旬の初回放送まで解禁が見送られた。

    制作と録音

    アルバムの楽曲は、シングル「海の幽霊」以降の楽曲の共同アレンジに坂東祐大が参加している。新型コロナウイルスの流行により、ツアーが中止になったころにまず「迷える羊」が制作された[11]。米津は、「新型コロナウイルスによって世界的に混乱が蔓延している中で、いろんなミュージシャンがそれぞれいろんなことを発信していて、それを見ながら自分は何をするべきかを考えていた」といい、そこで導き出した結論「自分のやるべきことは新しい音楽を作ること」「今の苦しみに喘いでいる人たちに対してできることは、その人たちに『この世に生きていても大丈夫だよ』というメッセージを込めた音楽を作ること」を基に作られたのが「カナリヤ」だった。なお、同曲の前に別の楽曲を作っていたが、その曲はとても暗く、「世に出すべきじゃない」と考えてアルバムには収録しなかったという。制作の最後に作ったのは「カムパネルラ」で、同曲はその前に「カナリヤ」を苦心して作り終えた際にそこで"足りなかったもの"が書かれている。前作『BOOTLEG』から3年が経って、米津の次作に期待しながらもその間に死んでしまったりした人たちのことを考えた時に"自罰的"な気分になったといい、米津は「そういうものを戒めとして残しておくのが自分の責任なのかなとどこかで感じながら作った」と語った[12]

    「PLACEBO」では、RADWIMPS野田洋次郎がボーカルで客演している。米津は、以前から野田に「いつか2人で一緒にやりたいです」という話をしており、「向こう(野田)も前向きでいてくれたので、タイミングを図りながら、結果としてこういう曲になった感じ」と語った[13]。また本アルバムの制作でほとんどの曲に共同編曲者・弦楽アレンジとしてクレジットされている坂東祐大の存在も鍵になっている。アルバムの全15曲のレコーディング/ミックス・エンジニアは、前作『BOOTLEG』に引き続き小森雅仁が務めている[14]

    リリースとプロモーション

    アルバムリリースは2020年6月5日に音楽ナタリーを始めとするウェブメディア及び、米津の公式Twitterで告知された[15]

    アルバムは2020年8月5日にフィジカル・デジタル・サブスクリプション形態でリリースされた。また同日より米津の音源のサブスクリプションリリースが開始した。アルバムのフィジカルは3つの初回限定盤と通常盤の4形態でリリースされた。初回限定盤のおまもり盤はスペシャルボックス仕様でキーホルダーが特典として付く。同じく初回限定盤であるアートブック盤は96頁に渡るブックレットとディスクが封入される(DVDBlu-rayのバージョンがそれぞれリリース) [16][17]。ディスクには幕張メッセで開催された「米津玄師 2019 TOUR/脊椎がオパールになる頃」の最終公演のフルサイズと、シングルリリースされた6曲のミュージックビデオが収録される。

    形態 規格 規格品番
    おまもり盤 CD+ボックス+キーホルダー SECL-2590~1
    アートブック盤 CD+Blu-ray Disc+アートブック SECL-2592~4
    アートブック盤 CD+DVD+アートブック SECL-2595~7
    通常盤 CD SECL-2598

    10月16日には、『STRAY SHEEP』の海外での反響を受け、台湾盤と韓国盤が現地で発売された。両盤ともCDのみ通常版でのリリースとなっている[18]

    アルバム発売に先駆けて、TOKYO FM / JFN全国37局ネットで毎週土曜日に放送されているラジオ番組「Monthly Artist File-THE VOICE-」の8月度パーソナリティが米津に決定した。番組ではニューアルバム『STRAY SHEEP』の話を中心にトークが繰り広げられ、また第1回と第2回には野田洋次郎がゲスト出演した[19]。そのほか、7月31日には、バトルロイヤルゲーム『FORTNITE』内で「STRAY SHEEP in FORTNITE PARTY ROYALE」を8月7日 20時より配信することがアナウンスされた。アンコール配信は、翌日8月8日の2時 - ・8時 - より開始[20]。発売が3日前に迫った8月2日には、ニューアルバムのクロスフェード動画がYouTubeで公開された[21]。アルバム発売日の8月5日の朝は、日本テレビ系ZIP!」の番組内コーナー「SHOWBIZ SPECIAL」で実施された米津へのロングインタビュー映像がオンエアされた[22]。その2日後8月7日には、同じく日本テレビ系「news zero」にて、米津と有働由美子キャスターの対談がオンエアされ、自粛期間中の過ごし方や音楽制作、アルバム完成までの苦悩などを語った[23]。また、アルバム発売を記念して、8月9日にはWebラジオ番組「米津玄師 STRAY SHEEP Radio」を、米津のYouTube公式チャンネルにアップロード。アルバムの収録曲について語り尽くすだけではなく、アルバムパッケージに込めたこだわり、新型コロナウイルスの影響で中断を余儀なくされたツアー「米津玄師 2020 TOUR / HYPE」への思いなどを明かした[24]。そのほか、ユニクロのグラフィックTシャツブランド「UT」とのコラボTシャツが2020年8月14日より日本全国のユニクロ店舗とオンラインストアにて世界同時発売された。なお、コラボTシャツのデザインは全て米津玄師自身が手掛けている[25]。また、米津が主題歌「感電」を書き下ろしたドラマ「MIU404」脚本を担当する野木亜紀子との2年半ぶりの対談がTBSラジオにて実現。8月23日に特別番組「米津玄師×野木亜紀子『MIU404』対談」としてオンエアされた[26]。その後、「news zero」に再出演し、収録曲「カナリヤ」のミュージックビデオを監督した是枝裕和と対談。その模様が11月27日にオンエアされた[27]。翌日には、同映像のフルバージョンがYouTubeにてプレミア公開された[28]Apple Musicの新CM「心動かすあの音楽を、いつでも手の中に。」に収録曲「感電」が使用されたほか、米津が『STRAY SHEEP』に書き下ろした数々のイラストをがCM内でアニメーション化された[29]

    また、本アルバムの初回生産分には全形態共通でシリアルナンバーが封入されており、発売当時は水面下でライブの実施が検討されていたが、コロナ禍での厳しい状況を踏まえ、本作を引っ提げてのツアーは行われていない。2022年春には同年秋に『STRAY SHEEP』発売後初のツアーとなる「米津玄師 2022 TOUR / 変身」を行うことが発表され、この2次先行抽選には先述のシリアルナンバーが利用された[30]

    音楽性と構成

    収録曲のサウンドは多彩かつ奔放でミクスチャーの仕方も柔軟にして自由であり、さまざまな音楽性がモザイクのように折り重なったアレンジは音数も多く、隙間なく音が詰まったゴージャスなものとなっている。その中で、あらゆる要素がしっかりと計算され配置された緻密なアレンジも本作の音楽性の特徴である。また本作の録音は、キレのいい中高域と、重厚で分厚い低域を持った、欧米のポップ・ミュージックの最新潮流と共振したものになっている[31]。全15曲の内12曲には共同アレンジャーとして現代音楽家坂東祐大がクレジットされており、米津はロッキング・オン・ジャパンのインタビューにおいて、坂東の参加がアルバムのテーマのひとつを構成するほどの影響を及ぼしたと語っている[32]

    音楽ジャーナリスト柴那典は、「カムパネルラ」や「迷える羊」、「海の幽霊」などに描かれた友愛の情がアルバムに通奏するひとつの軸としてのエモーションにもなっているとしている。また死別した大切な人に募る思いを歌った「Lemon」が8曲目という真ん中の位置に置かれていることなどを挙げ、「アルバムでは“喪失”がもうひとつの重要なモチーフになっている。」と述べた[33]。音楽ライターの蜂須賀ちなみは、「Lemon」が「優しい人」の後に置かれることによってアルバム中盤の重みが増しており、またその次の「まちがいさがし」が救いの曲となっているとし、「紙を押さえる文鎮のように、この3曲を中盤に配置することによって、アルバムの重心が定まった。」と述べている[34]

    楽曲解説

    カムパネルラ
    東欧風のようなエキゾティックなリフレインが特徴的なデジタル・ファンク[31]宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』の登場人物を踏襲しており[35]、収録曲中最後に制作された曲でもある。米津は本曲について、「カムパネルラに対して歌っている曲ではあるんですけれど、歌っている人はジョバンニではなく、ザネリのイメージ」と語っている[11]
    「2023 TOUR / 空想」でライブ初披露された。
    Flamingo
    日本の童謡や民謡のような節回しと古語的な歌詞をファンクのビートに載せた曲[31]。随所に入る笑い声や話し声、咳払いやスキャットのサンプルボイスも本楽曲の特徴である[36]
    感電
    ホーンセクションや肉声のサンプリングなど先鋭的なアレンジが特徴的なファンクナンバー。タイアップ先のテレビドラマ『MIU404』の1、2話の脚本を読んだうえで制作された。仮タイトルは「犬のおまわりさん」だったという[12]
    「2022 TOUR / 変身」でライブ初披露された。
    PLACEBO + 野田洋次郎
    エレクトロディスコの要素を持つ楽曲で、アルバム随一にダンサブルでキャッチーなデュエットナンバーである。RADWIMPS野田洋次郎ボーカリストとして参加している[37]
    「2022 TOUR / 変身」でライブ初披露された。
    パプリカ
    米津がプロデュースを務めたユニットFoorinの楽曲をセルフカバーした、三味線和楽器を筆頭に唱歌風にアレンジされたバージョン[38]音楽評論家小野島大は、「沖縄民謡レゲエダブステップを融合したようなポップ・チューン」と述べている[31]。ライターの蜂須賀ちなみは、「ベース・ミュージック的なトラックで入りはダウナーだが、そこに笛や三味線、人のざわめきなどが加わることによって、温かみのある賑わいが生まれている。」と批評した[34]
    馬と鹿
    テレビドラマ「ノーサイド・ゲーム」の主題歌として書き下ろされており、米津によると「主人公が逆境の中を進んでいく様をどうにか音楽にできないかと探った末」にできたという[39]。前述の蜂須賀は「アルバムを前後半で分けるとすれば、6曲目『馬と鹿』の壮大な音像が前半のフィナーレといったところ」と述べた[34]
    優しい人
    シンプルでフォーキーなアレンジと、「カムパネルラ」とも通じる他人を妬む心情のメカニズムを歌う歌詞が印象的な楽曲。この楽曲は2019年の米津の単独ツアー「脊椎がオパールになる頃」での披露が予定されていた。当時は「あなたの脊椎がオパールになる頃 私はどこにいるでしょう」という歌い出しだったという[11]。その壮絶な歌詞も話題となっており、音楽ジャーナリスト柴那典はその歌詞について以下のように述べている[33]

    「美しいメロディとハーモニーで描かれるのは、虐められ、笑われ、取り残される“あの子”と、憐れみを心に隠しながらそれを傍観する“わたし”、そして慈愛に満ちた“あなた”の姿。人間の感情の深い部分、普段は蓋をしているような醜い部分をえぐり出すような言葉が歌われる。」

    「2023 TOUR / 空想」でライブ初披露された。
    Lemon
    TBSテレビ金曜ドラマ『アンナチュラル』の主題歌として書き下ろされた曲であり、レクイエムを下敷きに他人の死を歌ったミディアムバラードである。
    まちがいさがし
    米津がプロデュースした菅田将暉の楽曲を、トラップビートオートチューンを活かしてコンテンポラリーにアレンジされたセルフカバーバージョン[40]。上述の芝は、「正統派の日本のフォークロック直系のアレンジに仕上げられた原曲に対し、ストリングスやボイスシンセを用い海外のオルタナティブ/インディとリンクするような曲調」と述べた[33]
    「2022 TOUR / 変身」でライブ初披露された。
    ひまわり
    オルタナティヴ・ロックの奇天烈なアレンジが往年の米津の楽曲を彷彿とさせるパワーナンバー[41]。前述の小野は「フラメンコJ-ROCKが正面衝突したよう」と形容している[31]
    ライブ初披露となった「2022 TOUR / 変身」にて、米津と仲が良かったが2019年に急死したwowakaへ向けて書いた曲であることを示唆する発言をしていた[42]
    迷える羊
    教会音楽インダストリアルとエキゾティックな東欧音楽とアンセミックでクラシカルなメロディが融合したナンバー[31]。楽曲では新型コロナウイルス感染症の流行によるツアー中止の前後に制作が始められ、誰もが正解に到達できず右往左往する様が歌詞中で俯瞰的に描かれている[12][41][43]
    「2022 TOUR / 変身」でライブ初披露された。
    Décolleté
    ボサノヴァタンゴの要素が印象的で、厭世感を孕んだ陰鬱な調子が「迷える羊」と並んで異彩を放つエキゾチックなナンバー[44]アコーディオンチェロを配しセクシャルな吐息のボイスサンプルも彩りを添えている[33]。小野は「どこか昭和の香りが漂うエキゾティック歌謡」と述べている[31]
    「2023 TOUR / 空想」でライブ初披露された。
    TEENAGE RIOT
    ソニック・ユース同名曲をモチーフに制作された直情的でラウドなギター・ロック[44][31]。米津玄師が中学生の時に作った楽曲が基となっている。楽曲では米津玄師が「どこにも行けない人」などとキャラクター化し始めてきたことに対する複雑的な感情や、世間一般では中二病メンヘラなどと言われるような、稚拙で、でも吐き出さざるを得ないような感情を大事にした曲を作りたいという思いが反映されている[8]
    本作の中では唯一、「2022 TOUR / 変身」「2023 TOUR / 空想」のいずれでも披露されなかった。
    海の幽霊
    荘厳なオーケストラサウンドとデジタルクワイアのアレンジが織り成すバラード批評家のimdkmは、「管弦楽のサウンド」をデジタルクワイアと並ぶ本楽曲の重要な点としており、「中心になっているのは、変調されたボーカルと硬質なビート。しかし、そうしたエレクトロニックなサウンドの質感と違和感なく地続きで響くオーケストラが、『海の幽霊』を飛び抜けてスケールが大きく、ドラマチックなものにしている。」と述べている[45]
    カナリヤ
    ミディアムテンポで進行する繊細なピアノとストリングスのアレンジが温暖なナンバー[44]。ミュージックビデオは是枝裕和が監督した[46]。J-POPの王道をいくようなポップな曲調で、ポジティヴな歌詞[31]―「私はあなたのことが好きだけれど、それは別にあなたじゃなくても構わない。けれど、だからこそ少なくとも今はあなたのことを愛していたい」という意思で以って相手と結びつく関係性の強さと尊さ―をうたっている[34]
    「2022 TOUR / 変身」でライブ初披露された。

    評価と受賞歴

    批評

    • 音楽評論家小野島大は、『STRAY SHEEP』ついて「さまざまな音楽性がモザイクのように折り重なったアレンジは音数も多く、隙間なく音が詰まったゴージャスなものだが、無駄な音は一切なく、あらゆる要素がしっかりと計算され配置されたアレンジは緻密で完成度が非常に高い。その中心に、米津の表現力に富む強力なヴォーカルと、どことなく切なさを伴ったメロディがしっかりと位置している。」とコメント。そして、本作を「音楽的な完成度という意味でも、ポピュラリティという点でも、音楽的な冒険心や実験精神という面でも、繊細で内省的なリリシストとしても、頂点を極めた米津玄師の最高傑作」と評した[31]
    • MUSICA編集長の有泉智子は、本作に関して、米津がポップミュージックの担い手としての使命を、他ならぬ自らの意志によって真っ向から引き受けていることが明確に伝わってくる作品だと評価した[47]
    • 音楽ジャーナリスト柴那典は、本作はアルバムとしてのコンセプチュアルな作品性を強く感じられ、それは2020年の時代性を色濃く反映したものになっており、「日常が根底から変わってしまい、混迷の中で誰もが新しい当たり前を模索している今の時代に共振する響きがある。」と語った。また、「さまざまな曲で先鋭的なサウンドメイキングがなされているにもかかわらず聴いているうちにしっくりと馴染む」といい、本作が「新しいのに普遍的」であるという点で「ポップソングのひとつの理想形としての姿がある」と評価。本作は「米津玄師自身のキャリアとしても、日本のポップミュージックの歴史においても、まさしく金字塔と言える一枚」とコメントした[33]
    • タワーレコード本社の倉本芳実は、音楽レビューサイトMikikiにて、本作を「不安や傷を抱えて迷える〈あなた〉を、決して見限ることなく、ともに迷い、ともに悩みながら、受け止めるための光を放ってくれる作品」と評した[48]。同じくタワーレコードの北野創は、本作について「サウンド面ではほぼ全曲のアレンジに関わる坂東祐大の貢献もあってか、折衷的な多様性をさらに増した印象」と語り、また「とことん深読みしたくなる入り組んだポップネス」を指摘した[49]
    • ジャズミュージシャン / 文筆家菊地成孔は、アルバムタイトル「STRAY SHEEP」の出典がマタイ伝であることや、作品のキーマンに坂東などの藝大卒業者が多いことを指摘し、「些かの強弁が許されるのであれば、世界文化が超欧米化(欧米文化の家畜化)に向かってるという趨勢の極例だという事もできる。King Gnu(メンバー常田大希井口理は藝大出身)の強度と似ている。」と語った[50]
    • 批評家のimdkmは、「QJWeb」の記事にて、米津の「効果的に変調された声」に注目。「『STRAY SHEEP』に聴かれるチャレンジはおよそ『BOOTLEG』までの延長線上にあるが、本作は着実に歌唱のスタイルが確かさを増しており、米津のキャリアを声の観点から振り返った場合の「集大成」を随所に感じるアルバム」と語った。また、本作の聴きどころのひとつとして坂東祐大のコアレンジ(共同編曲)やストリングスアレンジを挙げ、「エレクトロニックとアコースティックの巧みな融合」を評価した。一方、収録曲「感電」については「楽曲を貫くグルーヴとメロディの動きがどこか噛み合わないような、ちぐはぐな印象」を指摘し、本作について「どこか歪さを湛え、特にアルバムとして考えたときに潔く傑作というには躊躇するところもある」と批評。「――最大の成功がある種の掴みどころない逡巡のもとにある――というアンビエンスもまたポップの宿命なのかもしれない」と語った[51]

    受賞

    本作で米津は、「ヒップ・ホップ的なセンス,歌謡曲的な要素を継承したメロディー,エレクトロニクスとアコースティックを融合させた斬新で充実した完成度の高い音楽性」が評価され、第71回芸術選奨にて、大衆芸能部門の「文部科学大臣新人賞」を受賞した[52]

    『STRAY SHEEP』の受賞とノミネート
    音楽賞 結果 出典
    アルバム『STRAY SHEEP』
    2020年 Billboard JAPAN MUSIC AWARDS Hot Album of the Year 2020 [53]
    2021年 第13回CDショップ大賞 大賞〈赤〉 [54]
    SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2021 ALBUM OF THE YEAR [55]
    第35回日本ゴールドディスク大賞 アルバム・オブ・ザ・イヤー [56]
    米津玄師
    2020年 第62回日本レコード大賞 特別賞 [57]
    2021年 第71回芸術選奨 大衆芸能部門 新人賞 [52]
    SPACE SHOWER MUSIC AWARD 2021 BEST SOLO ARTIST [55]

    ライブパフォーマンス

    前述のとおり、アルバム発売後すぐにライブツアーは行われず、収録曲の多くがライブ未披露となっていた。アルバム発売から2年が経った2022年9月よりアリーナツアー「2022 TOUR / 変身」が開催され、「感電」「PLACEBO」「まちがいさがし」「ひまわり」「迷える羊」「カナリヤ」がライブ初披露されるなど多くの本作収録曲が演奏されており、実質的な『STRAY SHEEP』のリリースツアーとなった[58]。2023年に行われたアリーナツアー「2023 TOUR / 空想」では前年のツアーで披露されていなかった「カムパネルラ」「優しい人」「Décolleté」も披露され、アルバム発売から3年をかけて、「TEENAGE RIOT」を除く全収録曲が「2022 TOUR / 変身」並びに「2023 TOUR / 空想」で披露された。

    チャート成績

    8月11日に発表されたオリコン週間アルバムランキングで初登場1位にランクインし、通作3作目、3作連続で1位を記録した[1]。初動売り上げは前作『BOOTLEG』の16万枚を大きく上回る88万枚[1]で、2020年度のオリコンアルバム初週売上ランキング1位[1]、さらに発売初週にして2020年度のオリコンアルバム売上ランキング1位[1]を獲得。男性ソロアーティストのアルバム初週80万枚超えは2005年に平井堅が『Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '95-'05 歌バカ』で記録して以来14年8か月ぶり(史上5人目)[1]で、ソロアーティストとしては令和初となる初週50万枚超えを達成した[1][59]。レコード会社によると、フィジカルの店着日である8月4日時点で出荷枚数が100万枚を突破[60]。デジタルでは、初動3日間で6.7万DLを記録し、Billboard JAPANダウンロードアルバムランキングで、2位であるずっと真夜中でいいのに。の『朗らかな皮膚とて不服』に大差を付けて首位となった[61]

    その後、8月13日に発表されたオリコンデイリーアルバムランキングで2.7万枚を売り上げ、1位を獲得。累積売上が102.2万枚となり、自身初のミリオンを達成した[62]。2019年7月8日付での『5×20 All the BEST!! 1999-2019』が記録して以来、「今年度初のミリオン作品」となり、ソロアーティストによるアルバムミリオンは、2018年5月28日付で松任谷由実の『日本の恋と、ユーミンと。』が記録して以来2年3か月ぶり。男性ソロアーティストによるアルバムのミリオンは、2008年11月17日付で綾小路きみまろの『爆笑スーパーライブ第1集! 中高年に愛を込めて…』が達成して以来11年9か月ぶりとなり[63]、オリジナル・アルバムでは平井堅の『SENTIMENTALovers』が2004年に達成して以来16年ぶりである[64]

    2020年8月24日発表の「WORLD MUSIC AWARDS」CDアルバムセールス部門にて101.5万枚を売り上げて全世界で首位を記録した[65][66]

    2020年8月31日付のBillboard JAPAN週間アルバム・セールス・チャート“Billboard JAPAN Top Albums Sales”で120,247枚を売り上げ、2位であるRAISE A SUILENの『ERA』に大差を付けて3週連続の首位となり[67][68][69]、8月25日発表のオリコン週間アルバムランキングにおいても3週連続で首位を記録した[70]。2020年9月7日付のオリコン週間アルバムランキングでも1位を維持し、4週連続で首位を記録した[71]。オリコン週間アルバムランキングでの4週連続首位は、2019年1月14日付で星野源POP VIRUS』が記録して以来1年ぶりであり、2020年度では初となる[72]。2020年8月31日 - 9月2日のBillboard JAPANダウンロードアルバムランキングでは週間2,547ダウンロードを記録し5週連続でダウンロードアルバムランキングの首位となった[73]。8月度レコチョク月間アルバムランキングとdヒッツでは、それぞれ「3冠」を記録し、「WORLD MUSIC AWARDS」CDアルバムセールス部門で3週連続首位を記録した[74][75]

    アルバムは、日本レコード協会よりミリオン認定を受けた。2020年発売のCDでは初の達成となった[76]。2020年10月13日 累積売上枚数が154万枚を記録し、平成生まれアーティストの作品で初めてとなる150万枚超えを記録した[77]。さらに本作は、2021年1月4日付「オリコン週間合算アルバムランキング」で換算累積売り上げ200万ポイント(PT)を超え、ダブルミリオンを達成した。 同ランキングでダブルミリオンを超えるのは2作品目で、ソロアーティストのアルバムでは史上初の快挙となる[78]

    2021年3月10日発表のグローバルランキング「IFPI Global Album All Format Chart 2020」にて、日本人アーティスト最高位となる7位を記録した[79]

    2024年4月12日に発表されたオリコン令和ランキングでは、「デジタルアルバム」と「合算アルバム」両部門で1位を獲得した[80]。 2010年以降に発売されたアルバムでは安室奈美恵『Finally』、嵐『5×20 All the BEST!!』に次ぐCD売上枚数である。

    収録内容

    CD(全形態共通)
    全作詞・作曲: 米津玄師
    #タイトル作詞作曲・編曲編曲時間
    1.「カムパネルラ」米津玄師米津玄師米津玄師・坂東祐大
    2.Flamingo米津玄師米津玄師米津玄師
    3.感電(ストリングス・アレンジ:坂東祐大)米津玄師米津玄師米津玄師
    4.PLACEBO + 野田洋次郎米津玄師米津玄師米津玄師・坂東祐大
    5.パプリカ米津玄師米津玄師米津玄師・坂東祐大
    6.馬と鹿(ストリングス・アレンジ:坂東祐大)米津玄師米津玄師米津玄師
    7.「優しい人」米津玄師米津玄師米津玄師・坂東祐大
    8.Lemon(ストリングス・アレンジ:室屋光一郎)米津玄師米津玄師米津玄師
    9.まちがいさがし米津玄師米津玄師米津玄師・坂東祐大
    10.「ひまわり」米津玄師米津玄師米津玄師・坂東祐大
    11.「迷える羊」米津玄師米津玄師米津玄師・坂東祐大
    12.「Décolleté」米津玄師米津玄師米津玄師・坂東祐大
    13.TEENAGE RIOT米津玄師米津玄師米津玄師
    14.海の幽霊(オーケストラ・アレンジ:坂東祐大)米津玄師米津玄師米津玄師
    15.「カナリヤ」米津玄師米津玄師米津玄師・坂東祐大
    合計時間:
    Blu-ray / DVD(初回限定盤「アートブック盤」のみ収録)
    「米津玄師 2019 TOUR / 脊椎がオパールになる頃」2019.3.11 幕張メッセ展示ホール4〜6
    #タイトル作詞作曲・編曲
    1.Flamingo  
    2.LOSER  
    3.砂の惑星  
    4.飛燕  
    5.かいじゅうのマーチ  
    6.アイネクライネ  
    7.春雷  
    8.Moonlight  
    9.fogbound  
    10.amen  
    11.Paper Flower  
    12.Undercover  
    13.爱丽丝  
    14.ピースサイン  
    15.TEENAGE RIOT  
    16.Nighthawks  
    17.orion  
    18.Lemon  
    19.ごめんね  
    20.クランベリーとパンケーキ  
    21.灰色と青  
    Blu-ray / DVD(初回限定盤「アートブック盤」のみ収録)
    ミュージック・ビデオ
    #タイトル作詞作曲・編曲監督
    1.「Lemon」  山田智和
    2.「Flamingo」  山田智和
    3.「TEENAGE RIOT」  林響太朗
    4.「海の幽霊」  STUDIO 4℃
    5.「パプリカ」  加藤隆
    6.「馬と鹿」  山田智和

    タイアップ

    Flamingo
    ソニーワイヤレスイヤホン「WF-SP900」CMソング
    感電
    TBS金曜ドラマMIU404』主題歌
    Apple Music CMソング
    馬と鹿
    TBS系日曜劇場ノーサイド・ゲーム』主題歌
    Lemon
    TBS系金曜ドラマ『アンナチュラル』主題歌
    迷える羊
    大塚製薬カロリーメイト」CMソング
    TEENAGE RIOT
    マンダム「ギャツビー」CMソング
    海の幽霊
    劇場アニメ海獣の子供』主題歌
    カナリヤ
    NHK『ふたりのディスタンス』主題歌

    演奏

    チャートと売上

    認定とセールス

    収録曲のチャート

    アルバムリリース後のBillboard Japanでの最高位
    # 曲名 Hot
    100
    DL ST 出典
    #1 カムパネルラ 11位 11位 16位 [95]
    #2 Flamingo 22位 - 8位 [96]
    #3 感電 3位 2位 2位 [97]
    #4 PLACEBO + 野田洋次郎 21位 19位 9位 [98]
    #5 パプリカ 17位 - 11位 [99]
    #6 馬と鹿 14位 - 6位 [100]
    #7 優しい人 55位 52位 31位 [101]
    #8 Lemon 8位 - 4位 [102]
    #9 まちがいさがし 16位 6位 12位 [103]
    #10 ひまわり 56位 49位 33位 [104]
    #11 迷える羊 32位 36位 38位 [105]
    #12 Décolleté 72位 61位 53位 [106]
    #13 TEENAGE RIOT 71位 - 42位 [107]
    #14 海の幽霊 46位 - 29位 [108]
    #15 カナリヤ 44位 31位 51位 [109]

    脚注

    注釈

    1. ^ 会社としてはソニー・ミュージックレーベルズで変わらない。

    出典

    1. ^ a b c d e f g “米津玄師、最新アルバムが初登場1位 ソロアーティスト作の令和最高初週を記録 男性ソロ14年8ヵ月ぶり、史上5人目のアルバム初週80万枚超え【オリコンランキング】”. オリコンニュース (オリコン). (2020年8月4日). https://www.oricon.co.jp/news/2169164/full/ 2020年8月11日閲覧。 
    2. ^ “STRAY SHEEP 米津玄師”. オリコンランキング (オリコン). (2020年8月4日). https://www.oricon.co.jp/prof/560188/products/1362850/1/ 2020年8月17日閲覧。 
    3. ^ “米津玄師、歴代最高初週でデジタルアルバム初登場1位 ストリーミングランキング史上初「初登場6作同時TOP10入り」【オリコンランキング】”. オリコンニュース (オリコン). (2020年8月4日). https://www.oricon.co.jp/news/2169248/amp/ 2020年8月11日閲覧。 
    4. ^ “米津玄師『STRAY SHEEP』、レコード協会初の配信月「ゴールド認定」& 2020年商品唯一の「ミリオン認定」”. (2020年9月23日). https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/92500/2 2020年9月24日閲覧。 
    5. ^ 米津玄師さん「STRAY SHEEP」DLゴールド 8月度、レコ協史上初の配信開始月に認定”. 日本レコード協会. 2020年9月18日閲覧。
    6. ^ “米津玄師の新アルバム『STRAY SHEEP』Lemon、パプリカなど新曲9曲を含む全15曲収録”. ファッションプレス (Carlin). (2020年6月5日). https://www.fashion-press.net/news/61407 2020年6月5日閲覧。 
    7. ^ “米津玄師『STRAY SHEEP』のトラックリストが公開に 菅田将暉提供曲「まちがいさがし」セルフカバーも”. Billboard JAPAN. (2020年6月19日). https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/89198 2020年7月5日閲覧。 
    8. ^ a b c d e “米津玄師「STRAY SHEEP」インタビュー”. 音楽ナタリー. (2020年8月2日). https://natalie.mu/music/pp/yonezukenshi16 2020年8月2日閲覧。 
    9. ^ “米津玄師、"2020 TOUR / HYPE"大阪公演以降を中止および延期”. Skream! (激ロック). (2020年3月5日). https://skream.jp/news/2020/03/yonezu_kenshi_tour_cancellation_postponement.php 2020年6月19日閲覧。 
    10. ^ “米津玄師 2020 TOUR / HYPE 振替公演中止”. 徳島新聞. (2020年7月31日). https://www.topics.or.jp/articles/-/398305 2020年7月31日閲覧。 
    11. ^ a b c “米津玄師「STRAY SHEEP」インタビュー (3/4)”. 音楽ナタリー (ナタリー). https://natalie.mu/music/pp/yonezukenshi16/page/3 2020年8月12日閲覧。 
    12. ^ a b c “米津玄師「STRAY SHEEP」インタビュー (2/4)”. 音楽ナタリー (ナタリー). https://natalie.mu/music/pp/yonezukenshi16/page/2 2020年9月11日閲覧。 
    13. ^ 米津玄師「STRAY SHEEP」インタビュー(4/4)”. 音楽ナタリー (2020年8月20日). 2020年10月17日閲覧。
    14. ^ mkmix4のツイート(290912418856460288 )
    15. ^ 米津玄師 ハチ [@hachi_08] (2020年6月5日). "新しいアルバムが出ます。8月5日。今ギリで作ってるよ。どうぞよろしく". X(旧Twitter)より2020年7月5日閲覧
    16. ^ “米津玄師、2年半ぶりアルバム発売決定「今ギリで作ってるよ」”. マイナビニュース (株式会社マイナビ). (2020年6月5日). https://news.mynavi.jp/article/20200605-1049300/ 2020年6月5日閲覧。 
    17. ^ “米津玄師「STRAY SHEEP」トラックリスト公開、初フル尺ライブ映像収録決定”. MusicVoice (ミュージックボイス). (2020年6月19日). https://www.musicvoice.jp/news/153993/ 2020年6月19日閲覧。 
    18. ^ 米津玄師、海外での反響受け「STRAY SHEEP」台湾と韓国で現地盤発売”. 音楽ナタリー (2020年10月7日). 2020年12月1日閲覧。
    19. ^ 米津玄師マンスリーラジオのパーソナリティ担当、ゲストにRADWIMPS野田洋次郎”. 音楽ナタリー (2020年7月17日). 2020年12月1日閲覧。
    20. ^ “『フォートナイト』8月7日20時より米津玄師さんが出演するスペシャルイベントが開催!”. (2020年8月12日). https://ascii.jp/elem/000/004/022/4022091/ 2020年8月25日閲覧。 
    21. ^ 米津玄師、ニューアルバム「STRAY SHEEP」のクロスフェード動画公開”. 音楽ナタリー (2020年8月2日). 2020年12月1日閲覧。
    22. ^ 米津玄師、日テレ「ZIP!」で野田洋次郎との対談含むインタビュー映像オンエア”. 音楽ナタリー (2020年8月3日). 2020年12月1日閲覧。
    23. ^ 米津玄師「STRAY SHEEP」完成までの苦悩語る対談「news zero」で放送”. 音楽ナタリー (2020年8月6日). 2020年12月1日閲覧。
    24. ^ 米津玄師「STRAY SHEEP」発売記念して1時間のWebラジオ公開”. 音楽ナタリー (2020年8月9日). 2020年12月1日閲覧。
    25. ^ “米津玄師 × ユニクロUT 8月14日より実店舗&WEB コラボT世界同時発売!!”. (2020年8月12日). https://collabo-cafe.com/events/collabo/yonezu-kenshi-uniqlo-ut2020/ 2020年8月25日閲覧。 
    26. ^ 米津玄師×野木亜紀子が2年半ぶりに対談、TBSラジオで「MIU404」について語る”. 音楽ナタリー (2020年8月17日). 2020年12月1日閲覧。
    27. ^ 米津玄師はなぜ是枝裕和と「カナリヤ」を映像化したのか、今晩のnews zeroで明らかに”. 音楽ナタリー (2020年11月27日). 2020年12月1日閲覧。
    28. ^ 米津玄師と是枝裕和が日常生活が激変した2020年を語る「カナリヤ対談」YouTubeでフル尺公開”. 音楽ナタリー (2020年11月28日). 2020年12月1日閲覧。
    29. ^ 米津玄師が描いたクリスタルが世 中へ!Apple Musicがアニメーション手がけた新CM”. 音楽ナタリー (2020年12月4日). 2020年12月1日閲覧。
    30. ^ 米津玄師 2022 TOUR / 変身”. 米津玄師 official site「REISSUE RECORDS」 (2022年8月9日). 2022年8月26日閲覧。
    31. ^ a b c d e f g h i j 音楽評論家 小野島大氏による米津玄師「STRAY SHEEP」のレビューが到着!”. mora (2020年8月7日). 2020年10月17日閲覧。
    32. ^ ロッキング・オン・ジャパン2020年9月号45頁
    33. ^ a b c d e 米津玄師『STRAY SHEEP』アルバムレビュー――何度聴いても新たな発見がある”. 米津玄師『STRAY SHEEP』アルバムレビュー――何度聴いても新たな発見がある (2020年8月12日). 2020年10月17日閲覧。
    34. ^ a b c d 米津玄師『STRAY SHEEP』レビュー:裸眼で直視した世界に向けた、表現者としての誠意”. Real Sound (2021年8月7日). 2021年8月26日閲覧。
    35. ^ ロッキング・オン・ジャパン2020年9月号55頁
    36. ^ “みっともなさを1曲にぎゅっとまとめたかった”. ナタリー (ナターシャ). https://natalie.mu/music/pp/yonezukenshi13/page/2 2018年11月9日閲覧。 
    37. ^ ロッキング・オン・ジャパン2020年9月号66頁
    38. ^ ロッキング・オン・ジャパン2020年9月号67頁
    39. ^ “【今週の一枚】米津玄師はシングル『馬と鹿』収録の3曲で新たな時代の幕開けに何を歌ったのか?”. rocnkin'on. (2019-9-). https://rockinon.com/news/detail/189220 2019年9月11日閲覧。 
    40. ^ ロッキング・オン・ジャパン2020年9月号68号
    41. ^ a b ロッキング・オン・ジャパン2020年9月号68頁
    42. ^ ライブレポート:米津玄師 2022 TOUR / 変身|米津玄師の歌と向き合った、パーソナルな時間”. Qetic. 2023年3月1日閲覧。
    43. ^ ロッキング・オン・ジャパン2020年9月号44頁
    44. ^ a b c ロッキング・オン・ジャパン2020年9月号69頁
    45. ^ 米津玄師「海の幽霊」レビュー:想像を駆り立てる“声”と“サウンド”の革新性”. Real Sound (2019年6月8日). 2021年8月26日閲覧。
    46. ^ 米津玄師、是枝裕和監督と初タッグ! 「カナリヤ」MVが公開”. 映画.com (2020年11月19日). 2020年11月21日閲覧。
    47. ^ MUSICA編集長が選出する年間ベストアルバム50、MUSICA、2021年1月号、pp.54-67。
    48. ^ 米津玄師『STRAY SHEEP』不安や傷を抱えて迷える〈あなた〉と、ともに迷い、ともに悩みながらも受け止める、光のような作品”. Mikiki (2020年8月7日). 2020年10月17日閲覧。
    49. ^ 米津玄師 STRAY SHEEP レビュー”. タワーレコード オンライン (2020年8月25日). 2020年10月17日閲覧。
    50. ^ 米津玄師の魅力を菊地成孔氏が分析「超欧米化の極例」”. NEWSポストセブン (2020年8月18日). 2020年12月1日閲覧。
    51. ^ 快感と違和感が隣り合うスリリングな集大成、米津玄師『STRAY SHEEP』をめぐって”. QJWeb (2020年8月25日). 2020年10月17日閲覧。
    52. ^ a b 令和2年度(第71回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について | 文化庁”. www.bunka.go.jp. 2021年3月3日閲覧。
    53. ^ Hot Albums of the Year2020”. Billboard JAPAN. 2021年4月1日閲覧。
    54. ^ 米津玄師と藤井風が「CDショップ大賞」受賞”. 音楽ナタリー (2021年3月23日). 2021年4月1日閲覧。
    55. ^ a b 最優秀アーティストに輝いたのはOfficial髭男dism、米津玄師が主要2部門をW受賞!あいみょん、藤井 風、MAN WITH A MISSIONら豪華出演者が続々登壇”. PR.TIMES (2021年3月9日). 2021年4月1日閲覧。
    56. ^ 第35回 日本ゴールドディスク大賞”. 日本音楽協会. 2021年4月1日閲覧。
    57. ^ 「日本レコード大賞」特別賞を受賞”. REISSUE RECORDS (2020年11月20日). 2021年4月1日閲覧。
    58. ^ 【ライブレポート】米津玄師、2年半ぶりツアー「変身」を完走“10万人”と共有した時間に「どれだけ得難いことか」(写真23枚)”. 音楽ナタリー. 2022年10月29日閲覧。
    59. ^ 過去に達成したアーティストは河村隆一,T.M.Revolution,桑田佳祐.平井堅である。
    60. ^ “米津玄師、ニュー・アルバム出荷100万枚を突破「#フラゲミリオン」祝賀アー写を公開”. Billboard Japan. (2020年8月4日). https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/90789 2023年12月10日閲覧。 
    61. ^ “【先ヨミ・デジタル】米津玄師『STRAY SHEEP』がDLアルバム現在首位 過去作も7位に登場”. Billboard JAPAN (Billboard). (2020年8月4日). https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/90937/2 2020年8月9日閲覧。 
    62. ^ “米津玄師最新アルバム『STRAY SHEEP』、自身初のミリオン達成【オリコンランキング】”. オリコンニュース (オリコン). (2020年8月14日). https://www.oricon.co.jp/news/2169504/full/ 2020年8月18日閲覧。 
    63. ^ “米津玄師、最新アルバムが平成生まれアーティスト作品史上初ミリオン ソロアーティストのアルバムミリオンは令和初”. オリコンニュース (オリコン). (2020年8月18日). https://www.oricon.co.jp/news/2169706/full/ 2020年8月18日閲覧。 
    64. ^ “米津玄師、ニュー・アルバム『STRAY SHEEP』ミリオン・セールス突破。「男性ソロ・アーティスト・オリジナル・アルバム」において16年ぶりの快挙”. TOWER RECORDS ONLINE. (2020年8月17日). https://tower.jp/article/news/2020/08/17/tg001 2020年8月18日閲覧。 
    65. ^ “米津玄師さん「STRAY SHEEP」世界チャート1位”. 徳島新聞. (2020年8月25日). https://www.topics.or.jp/articles/-/409478 2020年8月25日閲覧。 
    66. ^ “米津玄師、アルバム『STRAY SHEEP』が、全世界においてナンバーワンCDセールスを記録!”. M-ON! MUSIC. (2020年8月25日). https://web.archive.org/web/20200825124650/https://www.m-on-music.jp/0000427933/ 2020年8月26日閲覧。 
    67. ^ “【ビルボード】米津玄師『STRAY SHEEP』が120,247枚を売り上げ3週連続ALセールス首位 RAISE A SUILEN/Aimerが続く”. ビルボード. (2020年8月24日). https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/91460 2020年8月25日閲覧。 
    68. ^ “【先ヨミ】米津玄師のニューアルバム『STRAY SHEEP』3週連続首位なるか RAISE A SUILENが続く”. ビルボード. (2020年8月20日). https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/91357/2 2020年8月25日閲覧。 
    69. ^ “【ビルボード】米津玄師『STRAY SHEEP』が120,247枚を売り上げ3週連続ALセールス首位 RAISE A SUILEN/Aimerが続く”. Billboard Japan. (2020年8月24日). https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/91460/2 2023年12月10日閲覧。 
    70. ^ “米津玄師最新アルバム、今年度初の3週連続1位を記録 累積売上は126.7万枚を記録【オリコンランキング】”. 徳島新聞. (2020年8月25日). https://www.topics.or.jp/articles/-/409107 2020年8月25日閲覧。 
    71. ^ “9/7付週間アルバムランキング1位は米津玄師の『STRAY SHEEP』”. オリコンニュース. (2020年9月5日). https://www.oricon.co.jp/news/2171021/full/ 2020年9月5日閲覧。 
    72. ^ “米津玄師最新アルバム、今年度初の3週連続1位を記録 累積売上は126.7万枚を記録【オリコンランキング】”. オリコンニュース. (2020年8月25日). https://www.oricon.co.jp/news/2170213/full/ 2020年8月26日閲覧。 
    73. ^ “【先ヨミ・デジタル】米津玄師『STRAY SHEEP』5週連続DLアルバム首位へ ニジガク/RADWIMPSが続く”. Billboard JAPAN (Billboard). (2020年9月5日). https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/91916 2020年9月5日閲覧。 
    74. ^ “米津玄師さん「STRAY SHEEP」世界チャート3週連続1位 レコチョクアワード、dヒッツでも8月度各「3冠」達成”. 徳島新聞. (2020年9月15日). https://www.topics.or.jp/articles/-/419140 2020年9月15日閲覧。 
    75. ^ “米津玄師、WORLD MUSIC AWARDS 3週連続1位&レコチョク アワード8月度3冠獲得”. (2020年9月15日). https://www.musicman.co.jp/artist/342706 2020年9月15日閲覧。 
    76. ^ “2020年8月度GD認定、米津玄師のアルバム「STRAY SHEEP」がミリオン”. (2020年9月10日). https://www.musicman.co.jp/chart/341801 2020年9月24日閲覧。 
    77. ^ “米津玄師最新アルバム、平成生まれアーティスト作品史上初の150万枚超えを記録【オリコンランキング】”. ORICON NEWS (oricon ME). (2020年10月13日). https://www.oricon.co.jp/news/2174231/full/ 2020年10月13日閲覧。 
    78. ^ “米津玄師さん「STRAY SHEEP」ダブルミリオン突破 ソロアーティストのアルバムで史上初の快挙”. (2021年1月6日). https://www.topics.or.jp/articles/-/470263 2021年1月6日閲覧。 
    79. ^ “米津玄師、2020年グローバルチャートにて日本人アーティスト最高位”. BARKS. (2021年3月11日). https://www.barks.jp/news/?id=1000198185 2021年6月25日閲覧。 
    80. ^ Inc, Natasha. “「オリコン令和ランキング」でBTS、米津、 スノスト、嵐、LiSA、YOASOBIが各部門の首位に(コメントあり)”. 音楽ナタリー. 2024年4月13日閲覧。
    81. ^ Billboard Japan Hot Albums
    82. ^ Billboard Japan Top Album Sales
    83. ^ Billboard Japan Download Albums
    84. ^ オリコン週間アルバムランキング
    85. ^ “米津玄師、歴代最高初週でデジタルアルバム初登場1位 ストリーミングランキング史上初「初登場6作同時TOP10入り」【オリコンランキング】”. オリコンニュース (オリコン). (2020年8月4日). https://www.oricon.co.jp/news/2169248/amp/ 2020年8月11日閲覧。 
    86. ^ オリコン you大樹. 2020年11月25閲覧
    87. ^ Billborad Japan Hot Albums of the Year 2020 2020年12月4日閲覧
    88. ^ Billborad Japan Download Albums of the Year 2020 2020年12月4日閲覧
    89. ^ a b アルバムランキング”. オリコンチャート (2020年12月25日). 2020年12月26日閲覧。
    90. ^ デジタルアルバムランキング”. オリコンチャート (2020年12月25日). 2020年12月26日閲覧。
    91. ^ 2020年8月度認定作品一覧
    92. ^ オリコン令和合算アルバム(令和元年〜5年)、米津玄師「STRAY SHEEP」が1位”. ORICON NEWS (2024年4月12日). 2024年4月12日閲覧。
    93. ^ 2020年8月度認定作品一覧
    94. ^ 【オリコン令和ランキング】シングル首位にSixTONES vs Snow Man、嵐は売上げ200万枚超えでアルバム1位 米津玄師、YOASOBI、BTSが各ランキングトップに”. ORICON NEWS (2024年4月12日). 2024年4月12日閲覧。
    95. ^ Chart Insight - カムパネルラ”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。
    96. ^ Chart Insight - Flamingo”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。
    97. ^ Chart Insight - 感電”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。
    98. ^ Chart Insight - PLACEOBO + 野田洋次郎”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。
    99. ^ Chart Insight - パプリカ”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。
    100. ^ Chart Insight - 馬と鹿”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。
    101. ^ Chart Insight - 優しい人”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。
    102. ^ Chart Insight - Lemon”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。
    103. ^ Chart Insight - まちがいさがし”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。
    104. ^ Chart Insight - ひまわり”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。
    105. ^ Chart Insight - 迷える羊”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。
    106. ^ Chart Insight - Décolleté”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。
    107. ^ Chart Insight - TEENAGER RIOT”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。
    108. ^ Chart Insight - 海の幽霊”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。
    109. ^ Chart Insight - カナリヤ”. Billboard Japan (2021年). 2021年12月18日閲覧。

    外部リンク




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  STRAY_SHEEP_(米津玄師のアルバム)のページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「STRAY_SHEEP_(米津玄師のアルバム)」の関連用語

    STRAY_SHEEP_(米津玄師のアルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    STRAY_SHEEP_(米津玄師のアルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのSTRAY SHEEP (米津玄師のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS