sakanaction (アルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 22:44 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年5月)
|
『sakanaction』 | ||||
---|---|---|---|---|
サカナクション の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ||||
時間 | ||||
レーベル | ||||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
サカナクション アルバム 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
|
||||
『sakanaction』収録のシングル | ||||
ミュージックビデオ | ||||
「僕と花」 - YouTube 「夜の踊り子」 - YouTube 「ミュージック」 - YouTube |
『sakanaction』(サカナクション)は、日本のロックバンド・サカナクションの6枚目のオリジナルアルバム。2013年3月13日にビクターエンタテインメントから発売された。
概要
- 前作『DocumentaLy』より約1年半ぶりとなるアルバム。
- セルフタイトルとなっている本アルバムのテーマは「表裏一体」。大型タイアップ曲などの表の部分と、今サカナクションがやりたい裏の部分、両方が混ざりあった部分がそれぞれ収録されている[7]。
- メンバー5人が、ボーカル・山口一郎の自宅に集まって制作された。山口曰く「仕事感覚じゃなくて、高校時代の放課後みたいにやりたかった」と述べており、この為に声を張って歌う事が出来なかった為、ファルセットを用いて歌った楽曲も多い[要出典]。
- アルバムをTSUTAYAで予約すると、スペシャルステッカー、およびイベント抽選応募ハガキが付属する[8]。
- オリコンチャートで、初登場1位を獲得。1位を獲得したのは、シングル・アルバム通じ、デビュー6年目にして初となった[9]。
評価
受賞
年 | 音楽賞 | 結果 | 出典 |
---|---|---|---|
2014 | 第6回CDショップ大賞 | 入賞 | [10] |
収録曲
全作詞・作曲: 山口一郎[注釈 1]、全編曲: サカナクション[注釈 2]。 | |||
# | タイトル | 録音・ミックス | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「intro」(バイノーラル音源使用) | 浦本雅史 | |
2. | 「INORI」 | 浦本雅史 | |
3. | 「ミュージック」 | 浦本雅史 | |
4. | 「夜の踊り子」 | 浦本雅史 | |
5. | 「なんてったって春」 | 浦本雅史 | |
6. | 「アルデバラン」 | 浦本雅史 | |
7. | 「M」 | 浦本雅史 | |
8. | 「Aoi」 | 浦本雅史 | |
9. | 「ボイル」 | 浦本雅史 | |
10. | 「映画」 | 浦本雅史 | |
11. | 「僕と花」 | 浦本雅史 | |
12. | 「mellow」 | 浦本雅史 | |
13. | 「ストラクチャー」 | 浦本雅史 | |
14. | 「朝の歌」 | 浦本雅史 | |
合計時間:
|
# | タイトル | リミックス | 時間 |
---|---|---|---|
15. | 「『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』(Ks_Remix)」 | 草刈愛美 | |
合計時間:
|
- intro
- バイノーラル音声が使用されたインスト曲。
- INORI
- メンバー5人の合唱が特徴的なミニマル・テクノのインスト曲。本アルバムのリード曲のひとつ[11]。
- AOKI takamasaとの合作。『INORI EP』では、別バージョン「INORI (Extend mix)」が収録されている。
- ミュージック
- 夜の踊り子
- なんてったって春
- アルデバラン
- M
- Aoi
- ボイル
- 映画
- 8枚目のシングル「ミュージック」にカップリングとして収録された「映画 (コンテ 2012/11/16 17:24)」のアルバムバージョン。コンテ版からフレーズに若干の変化がある。
- 僕と花
- 6枚目のシングル表題曲
- 関西テレビ・フジテレビ系ドラマ『37歳で医者になった僕 〜研修医純情物語〜』主題歌
- mellow
- ストラクチャー
- インスト曲。
- 『INORI EP』では、別バージョンのStructure (Extend mix)が収録されている。
- 朝の歌
- 前作『DocumentaLy』の収録曲「エンドレス」同様、シングルとしてリリースされる予定であった[11]。
- 『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』(Ks_Remix)
- 5枚目のシングル表題曲の草刈によるリミックス音源。初回生産限定盤にのみ収録。
初回生産限定盤
- DVD・Blu-rayには、バンドの2012年の活動を記録した映像やデータをカレンダー形式で見られる「sakanacalender 2012」が収録。このコンテンツではライブ映像、夏フェス会場でのライブ写真、「僕と花」と「夜の踊り子」ミュージックビデオのメイキング、山口一郎の自宅の風景、レコーディングドキュメンタリーなどが収録。
- Blu-rayにのみ「僕と花」「夜の踊り子」「ミュージック」ミュージックビデオが収録されている。
ツアー
SAKANAQUARIUM2013 "sakanaction" | ||||
---|---|---|---|---|
サカナクション の アルバム・ツアー | ||||
場所 | ![]() ![]() |
|||
関連アルバム | sakanaction | |||
初日 | 2013年3月27日 | |||
最終日 | 2013年6月15日 | |||
行程 | 13 | |||
公演数 | 20 | |||
サカナクション ツアー 年表 | ||||
|
本アルバムのリリースツアーとなる「SAKANAQUARIUM2013 "sakanaction"」が、2013年3月27日から6月15日にかけて開催された[17][18]。バンドのワンマンライブで、大阪城ホール公演、および海外公演が開催されたのは、本ツアーが初である。さらに、幕張メッセ、および大阪城ホール公演では、アリーナクラスの大規模会場では世界初となる、6.1chのサラウンド音響によるライブが開催された[19][20]。
日程
公演日 | 国 | 都市 | 会場 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
年 | 月日 | 曜日 | ||||
2013年 | 3月27日 | 水曜 | ![]() |
神奈川県川崎市 | 川崎 CLUB CITTA' | ファンクラブ会員限定ライブ |
3月30日 | 土曜 | 宮城県仙台市 | 東京エレクトロンホール宮城 | - | ||
4月6日 | 土曜 | 北海道札幌市 | Zepp Sapporo | |||
4月7日 | 日曜 | |||||
4月10日 | 水曜 | 京都府京都市 | KBSホール | |||
4月11日 | 木曜 | |||||
4月13日 | 土曜 | 新潟県新潟市 | LOTS | |||
4月14日 | 日曜 | |||||
4月20日 | 土曜 | 高知県高知市 | BAY5 SQUARE | |||
4月21日 | 日曜 | 広島県広島市 | BLUE LIVE | |||
4月24日 | 水曜 | 愛知県名古屋市 | Zepp Nagoya | |||
4月25日 | 木曜 | |||||
4月27日 | 土曜 | 福岡県福岡市 | Zepp Fukuoka | |||
4月28日 | 日曜 | |||||
5月18日 | 土曜 | 千葉県千葉市 | 幕張メッセ | 6.1chサラウンド音響のライブが実施された。 | ||
5月19日 | 日曜 | |||||
5月22日 | 木曜 | 大阪府大阪市 | 大阪城ホール | |||
6月1日 | 土曜 | 沖縄県沖縄市 | ミュージックタウン音市場 | - | ||
6月14日 | 金曜 | ![]() |
台北市文山区 | The WALL TAIPEI | ||
6月15日 | 土曜 |
演出
- NINJA LIGHT
- 照明機器の一つとして、前年の「ZEPP ALIVE」ツアーから採用されたエンジニア・ライティング社の「NINJA LIGHT」が、本ツアーでも引き続き採用された。
- Z-beam
- 「NINJA LIGHT」と同じくエンジニア・ライティング社の照明。37個のLED光源が半球状に設置されており、使用時は自らが光るミラーボールのような外観をしている。本ツアーの開催当時は、まだ世界に16台しかなかった機材であり、幕張メッセ公演では15台を本番で使用、残り1台も予備として会場に搬入されていた[21]。
テレビ放送
5月19日の幕張メッセでの公演の模様が、2013年7月18日にWOWOWで放送された[22]。この日に放送された映像は、これ以降にも何度かWOWOWで放送されている。
映像作品
『SAKANAQUARIUM 2013 sakanaction -LIVE at MAKUHARI MESSE 2013.5.19-』 |
||||
---|---|---|---|---|
サカナクション の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 | 2013年5月19日![]() |
|||
ジャンル | ロック エレクトロニカ テクノ |
|||
レーベル | ビクターエンタテインメント | |||
サカナクション 映像作品 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
|
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
幕張メッセでの公演の様子を収録した映像作品が『SAKANAQUARIUM 2013 sakanaction -LIVE at MAKUHARI MESSE 2013.5.19-』として、2013年11月13日にビクターエンタテインメントから発売された。
本作は、初回限定盤(Blu-ray・DVD)と通常盤(Blu-ray・DVD)の合計4形態でリリースされた。本ツアーでは、世界初のアリーナクラスの大規模会場でのサラウンドライブが開催されたこともあり、映像作品化にあたっては音声収録に力が込められている。
Blu-rayでは、2chステレオ音源(96kHz/24bit)に加え、5.1chサラウンド音源(96kHz/24bit)・バイノーラル音源(96kHz/24bit)の計3種類を、DVDでは、2chステレオ音源(48kHz/24bit)とバイノーラル音源(48kHz/24bit)の2種類の音源を収録している。バンドの作品で、サラウンド音源が使用されるのは、本作(Blu-ray盤のみ)が初となる。
また、バイノーラル音声は、ホームシアター環境で再生した5.1サラウンドの音声をバイノーラルマイクで再録音した音声を使用しており、詳しくはビクターのYouTubeチャンネル公開されている、本作のトレーラ映像などで解説されている。
脚注
注釈
出典
- ^ a b “sakanaction [CD+Blu-ray Disc]<初回生産限定盤>”. タワーレコードオンライン. タワーレコード株式会社. 2020年5月29日閲覧.
- ^ a b “sakanaction [CD+DVD]<初回生産限定盤>”. タワーレコードオンライン. タワーレコード株式会社. 2020年5月29日閲覧.
- ^ a b “sakanaction<通常盤>”. タワーレコードオンライン. タワーレコード株式会社. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “sakanaction(CD+Blu-ray初回生産限定盤)”. Billboard Japan. 阪神コンテンツリンク. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “sakanaction(CD+DVD初回生産限定盤)”. Billboard Japan. 阪神コンテンツリンク. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “sakanaction(通常盤)”. Billboard Japan. 阪神コンテンツリンク. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “ニューアルバム『sakanaction』完成!(サカナLOCKS!)”. 未来の鍵を握る学校 SCHOOL OF LOCK!. エフエム東京. 25 February 2013. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “サカナクション、1年半ぶり待望のニュー・アルバム発売! TSUTAYAオリジナル・イベントも開催!”. TSUTAYA. 株式会社蔦屋書店. 25 February 2013. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “【オリコン】サカナクション、デビュー6年目で初首位]”. Oricon News. オリコン株式会社. 19 March 2013. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “THE RECORD 2014年3月号”. 一般社団法人 日本レコード協会. 日本レコード協会. 17 March 2014. p. 2. 2022年3月6日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ. 2022年3月6日閲覧.
- ^ a b c “あなたがアルバム『sakanaction』のリード曲を選ぶとしたらどの曲にしますか?(サカナLOCKS!)”. 未来の鍵を握る学校 SCHOOL OF LOCK!. エフエム東京. 25 March 2013. 2020年5月29日閲覧.
- ^ a b c 鹿野淳 2013a, p. 30-31.
- ^ a b c “MUSICA3月号本日発売につき、サカナクション巻頭記事の裏ネタをどうぞ!”. MUSICA. 株式会社FACT. 15 February 2013. 2020年5月29日閲覧.
- ^ a b “ニューアルバム『sakanaction』収録曲の"表と裏"(サカナLOCKS!)”. 未来の鍵を握る学校 SCHOOL OF LOCK!. エフエム東京. 4 April 2013. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “サカナクション山口一郎先生が登場!(生放送教室)”. 未来の鍵を握る学校 SCHOOL OF LOCK!. エフエム東京. 18 March 2013. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “2018年、新学期の『音学の宿題』を発表!(サカナLOCKS!)”. 未来の鍵を握る学校 SCHOOL OF LOCK!. エフエム東京. 12 April 2018. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “サカナクション、幕張メッセ2daysや大阪城ホールを含む全国ツアー開催”. rocking'on.com. 株式会社ロッキング・オン. 14 December 2012. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “サカナクション、初の海外ワンマンライヴが決定”. rocking'on.com. 株式会社ロッキング・オン. 20 March 2013. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “サカナクション、幕張メッセと大阪城ホールでのライヴにドルビーサラウンドシステムを導入”. rocking'on.com. 株式会社ロッキング・オン. 30 March 2013. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “サカナクション、実験的&圧巻演出で魅了した幕張2DAYS”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 22 May 2013. 2020年5月29日閲覧.
- ^ 布施雄一郎 2013a.
- ^ “サカナクション SAKANAQUARIUM2013 sakanaction”. WOWOW. 株式会社WOWOW. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “SAKANAQUARIUM 2013 sakanaction -LIVE at MAKUHARI MESSE 2013.5.19-(Blu-ray初回限定盤)”. Billboard Japan. 阪神コンテンツリンク. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “SAKANAQUARIUM 2013 sakanaction -LIVE at MAKUHARI MESSE 2013.5.19-(Blu-ray通常盤)”. Billboard Japan. 阪神コンテンツリンク. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “SAKANAQUARIUM 2013 sakanaction -LIVE at MAKUHARI MESSE 2013.5.19-(DVD初回限定盤)”. Billboard Japan. 阪神コンテンツリンク. 2020年5月29日閲覧.
- ^ “SAKANAQUARIUM 2013 sakanaction -LIVE at MAKUHARI MESSE 2013.5.19-(DVD通常盤)”. Billboard Japan. 阪神コンテンツリンク. 2020年5月29日閲覧.
CD・DVD・Blu-rayのチャートと売り上げ
- ^ “2013年03月25日付の週間アルバムランキング情報”. Oricon News. オリコン株式会社 (2013年3月25日). 2015年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月7日閲覧。
- ^ “2013年のCDアルバム年間ランキング”. Oricon News. オリコン株式会社 (2013年). 2014年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月7日閲覧。
- ^ “THE RECORD 2015年5月号”. 一般社団法人 日本レコード協会. 日本レコード協会. 10 May 2013. p. 14. 2021年1月15日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ. 2022年3月7日閲覧.
外部リンク
バンドの公式サイト
歌詞掲載サイト
参考文献
- 鹿野淳「COVER STORY「サカナクション 遂に生まれた最高傑作『sakanaction』! 完成までの生々しき全吐露、および最速第一声をここに!」」『MUSICA』第71巻、FACT、2013年3月15日、16 - 35頁。
- 水島七恵、平林理奈、菅原淳子 著「INSIDE/MONOLOGUE 01ch SAKANAQUARIUM2017 10th ANNIVERSARY 『2007.05.09』TOUR SETLIST」、水島七恵 編『[SAKANAQUARIUM2017 10th ANNIVERSARY Arena Session 6.1ch Sound Around] Tour Booklet』株式会社ヒップランドミュージックコーポレーション、2017年。
- サカナクション 著「Ⅱ データ/考察」、魚図鑑編纂委員会、企画編集部 編『魚大図鑑』平林奈緒美、伊東総研、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント、2018年3月28日。VIZY-491。
- サカナクション 著、魚図鑑編纂委員会、企画編集部 編『魚図鑑』平林奈緒美、伊東総研、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント、2018年3月28日。VIZY-1371/1372。
- 布施雄一郎『SAKANAQUARIUM 2013 sakanaction -LIVE at MAKUHARI MESSE 2013.5.19-(Blu-ray/DVD初回限定盤付属ブックレット)』ビクターエンタテインメント、2013年11月13日。VIZY-249。
- Sakanaction_(アルバム)のページへのリンク