ショック!_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ショック!_(曲)の意味・解説 

ショック! (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 01:08 UTC 版)

ショック!
サカナクション配信限定シングル
収録アルバム アダプト
リリース 2022年1月26日 (2022-01-26)
レーベル NF Records
(ビクターエンターテインメント)
作詞者 山口一郎
作曲者 山口一郎
チャート順位
サカナクション シングル 年表
プラトー
(2021年)
ショック!
(2022年)
怪獣
(2025年)

ショック!」(: Shock!)は、日本のロックバンドサカナクション2022年にリリースした楽曲である。2022年1月26日に配信でリリースされ、同年3月30日にリリースされたコンセプト・アルバム『アダプト』に収録された。

背景とリリース

映像外部リンク
『劇場版 ルパンの娘』主題歌特別映像 2021年10月15日(金)公開

「ショック!」はフジテレビ系木曜劇場『ルパンの娘』シリーズの映画作品『劇場版 ルパンの娘』の主題歌として書き下ろされ[1]、2021年9月27日に公開された同作品の予告映像で楽曲の一部が初解禁された[2]。なお、サカナクションは同ドラマのテレビシリーズの主題歌として「モス」を提供している[3][4]

『劇場版 ルパンの娘』が2021年10月25日に劇場公開された後[5]、11月20日と21日に開催されたバンドのオンライン・ライブ「SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE」で楽曲のフル尺が初披露された[6]

2022年1月24日にはTOKYO FMSCHOOL OF LOCK!』で楽曲のフル尺が初オンエアされた[7]。同月26日には各種音楽配信サービスにてリリースされることがアナウンスされている。

解禁日と発売日一覧

国・地域 発売/発信元 発売日/解禁日 規格 規格品番/リクエストナンバー/備考
日本 東映 2021年9月27日 (2021-09-27) 『劇場版 ルパンの娘』主題歌特別映像 解禁 N/A
2021年10月25日 (2021-10-25) 『劇場版 ルパンの娘』公開
NF Records(Victor Entertainment) 2021年11月20日 – 21日 (2021-11-20 – 2021-11-21)
オンライン・ライブ
SAKANAQUARIUM アダプト ONLINE
(フル尺初演奏)[6]
JFNTOKYO FM
SCHOOL OF LOCK!
2022年1月24日 (2022-01-24) ラジオ・プレミア
ショック!(フル尺)
世界 NF Records(Victor Entertainment) 2022年1月26日 (2022-01-26) デジタル・ダウンロード

脚注

出典

  1. ^ "サカナクションが「劇場版 ルパンの娘」主題歌書き下ろし". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 13 August 2021. 2022年1月25日閲覧
  2. ^ "「劇場版 ルパンの娘」サカナクションによる主題歌「ショック!」の特別映像が公開". 映画ナタリー. 株式会社ナターシャ. 27 September 2021. 2022年1月25日閲覧
  3. ^ "サカナクションが深田恭子主演ドラマの主題歌担当「小さくガッツポーズしました」". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 24 June 2019. 2022年1月25日閲覧
  4. ^ "フジテレビ系木曜劇場『ルパンの娘』 昨年に引き続きサカナクション「モス」が主題歌を務めます。". サカナクション公式ツイッター. サカナクション. 23 July 2020. 2022年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月25日閲覧
  5. ^ "『劇場版 ルパンの娘』深田恭子&瀬戸康史で映画化、"Lの一族"史上最大&最後のお宝を狙う". ファッションプレス. 株式会社カーリン. 19 October 2021. 2022年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月25日閲覧
  6. ^ a b "サカナクション、"劇場版 ルパンの娘"主題歌「ショック!」1/26配信リリース。本日1/24に"SCHOOL OF LOCK!"にてラジオ初オンエア". skream!. 激ロックエンタテインメント. 24 January 2022. 2022年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月25日閲覧
  7. ^ "サカナクション「劇場版 ルパンの娘」の主題歌「ショック!」配信". 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ. 24 January 2022. 2022年1月25日閲覧

楽曲のチャートと売り上げ

  1. ^ 2022年1月26日付のデイリーデジタルシングル(単曲)ランキング情報”. Oricon News. オリコン株式会社 (2022年1月27日). 2022年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月14日閲覧。
  2. ^ 2022年2月7日付の週間デジタルシングル(単曲)ランキング情報”. Oricon News. オリコン株式会社 (2022年2月2日). 2022年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月14日閲覧。
  3. ^ 2022年2月9日付のHot 100”. Billboard Japan. 阪神コンテンツリンク (2022年2月9日). 2021年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月14日閲覧。
  4. ^ 2022年4月10日付のTikTok Weekly Top 20”. Billboard Japan. 阪神コンテンツリンク (2022年4月18日). 2022年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月28日閲覧。
  5. ^ 2022年2月2日付のDownload Songs”. Billboard Japan. 阪神コンテンツリンク (2022年2月2日). 2022年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月5日閲覧。
  6. ^ 2022年2月13日付のOSAKAN HOT100”. OSAKAN HOT100. FM802 (2022年2月2日). 2022年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月14日閲覧。

外部リンク


「ショック! (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ショック!_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショック!_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショック! (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS