BUMP OF CHICKEN I <1999-2004>
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 10:55 UTC 版)
『BUMP OF CHICKEN I <1999-2004>』 |
||||
---|---|---|---|---|
BUMP OF CHICKEN の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP ロック |
|||
時間 | ||||
レーベル | トイズファクトリー | |||
プロデュース | BUMP OF CHICKEN & MOR | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
BUMP OF CHICKEN アルバム 年表 | ||||
|
||||
ミュージックビデオ | ||||
「ダイヤモンド」 - YouTube 「天体観測」 - YouTube 「ハルジオン」 - YouTube 「Stage of the ground」 - YouTube 「スノースマイル」 - YouTube 「ロストマン」 - YouTube 「sailing day」 - YouTube 「アルエ」 - YouTube 「オンリー ロンリー グローリー」 - YouTube 「車輪の唄」 - YouTube |
『BUMP OF CHICKEN I [1999-2004]』(バンプ オブ チキン せんきゅうひゃくきゅうじゅうきゅう から にせんよん[1])は、BUMP OF CHICKENのベスト・アルバム。2013年7月3日にトイズファクトリーより発売された。
概要
同バンド初となるベスト・アルバム。藤原基央の誕生日の4月12日に発売が発表された。本作品には1999年から2004年までにリリースされたシングルA面曲全曲に、インディーズ時代のアルバム楽曲などが収録されている。選曲に関してはメンバーは「自分たちでは選べない」として関わっておらず、スタッフが選んでいる[2]。
アートワークは蜷川実花が担当している。
オリコンチャートでは初登場1位を獲得[3]。『BUMP OF CHICKEN II [2005-2010]』が初登場2位を獲得したため、2013年7月15日付週間ランキング1・2位を独占した[3]。首位獲得は『COSMONAUT』に続き通算4作目[3]。アルバムの1・2位独占は、バンド結成以来初となった[3]。
収録曲
- ガラスのブルース
- 1stアルバム『FLAME VEIN』収録曲
- くだらない唄
- 1stアルバム『FLAME VEIN』収録曲
- ランプ
- 1stシングル。インディーズ時代に発表された唯一のシングルであり、現在は廃盤となっている。
- K
- 2ndアルバム『THE LIVING DEAD』収録曲
- ダイヤモンド
- メジャーデビューシングル
- 天体観測
- 3rdシングル
- ハルジオン
- 4thシングル
- Stage of the ground
- 3rdアルバム『jupiter』収録曲
- スノースマイル
- 5thシングル
- ロストマン
- 6thシングル1曲目
- sailing day
- 6thシングル2曲目
- アルエ
- 1stアルバム『FLAME VEIN』収録曲、7thシングルとしてカット
- オンリー ロンリー グローリー
- 8thシングル
- シングルバージョンで収録。
- 車輪の唄
- 4thアルバム『ユグドラシル』収録曲。9thシングルとしてリカット。本作にはシングルバージョンで収録。
- 隠しトラック(15曲目)に「faraway」が収録されている。無音が9分44秒続いた後に始まる。歌詞カードは、CDケースの、ディスクをはめ込むプラスチックの部分の下に隠されており、外すことで閲覧できる。
脚注
出典
- ^ PONTSUKA!! 2013年4月21日放送分より
- ^ BUMP OF CHICKENベストアルバム&アリーナツアー決定 - ナタリー
- ^ a b c d “【オリコン】バンプ、初ベストで1・2位独占”. ORICON STYLE. 2013年7月9日閲覧。
外部リンク
「BUMP OF CHICKEN I <1999-2004>」の例文・使い方・用例・文例
- 白組の新顔にはバンドのゲスの極(きわ)み乙女。やBUMP OF CHICKENが含まれる。
- 100個以上まとめてご購入頂ける場合は、1個当たりの単価は10%OFFになります。
- 期間限定で最大90%OFFの特価セールを実施することになりましたので、ぜひこの機会にご購入頂けましたら幸いです。
- 最大20パーセントOFFで販売いたしております。
- その患者はHIVウイルスを持っている
- 彼はFBIに雇用されている
- われわれの時代は情報技術,すなわちITが特色である
- FBIが調査に乗り出した
- FBI の諜報部員が彼の電話を盗聴し始めた
- FBIは連邦調査局のことである
- 子どもたちのIQをテストする
- エイズはHIVウイルスが原因だという学説
- という文は“I"のあとに“am"を補って考える
- プラスアルファとして、IT技術を獲得したい。
- 電車やバスを利用するためのICカードです。買い物にも使えます。
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- ITの専門技術を習得する
- さまざまな事業:Powersさんは、センターの青少年バスケットボールプログラムがBrookville Inquirer の記事内で最近、賞賛されたと知らせた。
- BUMP_OF_CHICKEN_I_<1999-2004>のページへのリンク