AV番号順
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 04:17 UTC 版)
「リヒャルト・シュトラウスの楽曲一覧」の記事における「AV番号順」の解説
作品番号順AV.作品タイトル作曲年編成備考1 シュナイダー・ポルカ 1870 pf 最初期の作品 2 クリスマスの歌 1870 独唱,pf 3 宿屋 1871 独唱,pf 4 冬の旅 1871 独唱,pf 5 森のコンサート 1871? 独唱,pf 6 白い雄鹿 1871? 独唱,pf 7 ボヘミアの音楽家 1871? 8 心臓、私の心 1871? pf 9 モデラート ハ長調 1871? 10 ポルカ 1872 pf 11 緩徐楽章 ト短調 1872? pf 12 ホルンのための2つの練習曲 1873? hrn 13 疲れた放浪者 1873? 独唱,pf 14 軽騎兵の歌 1876 独唱,pf 15 序曲 1872-73 Orch ジングシュピール『ハイランドの忠誠心』の序曲 16 5つの小品 1873? pf 17 ソナタ第1番 ハ長調 1874 pf 18 ソナタ第2番 ヘ長調 1874 pf 19 ソナタ第3番 変ロ長調 1874 pf 20 大部分の構成 1874? ? 21 幻想曲 ハ長調 1874? pf 22 2つの小品 1875? pf 23 4つの定理 1875? pf 24 4つの部分のコラール 1875? pf 25 2つの歌曲 1876 独唱,pf 26 4声の楽章 ニ短調 1876 - 27 4声の楽章 変イ長調 1876 - 28 音楽喜劇の1つの風景 1876 - 29 アルプホルン 1878 S,hrn,pf 30 演奏会用序曲 ロ短調 1876 Orch 31 ミサ曲 ニ長調のための4つの楽章 1877 混声cho,Orch 32 セレナード ト長調 1877 Orch 33 漁師 1877 独唱,pf 34 スロットル 1877 独唱,pf 35 死者たちを憩わせよ 1877 独唱,pf 36 欲望と苦痛 1877 独唱,pf 37 三重奏曲第1番 1877 vn,vc,pf 38 ピアノソナタ第1番 ホ長調 1877 pf 41 子守歌 1878 独唱,pf 43 森で 1878 独唱,pf 45 残りの部分で 1878 ? 46 吟遊詩人と彼の子供 1878 独唱,pf 47 霧 1878? 独唱,pf 48 兵士の歌 1878 独唱,pf 50 12の変奏曲 1878 pf 52 ホルンとピアノのための序奏、主題と変奏 1878 hrn,pf 53 三重奏曲第2番 1878 vn,vc,pf 55 森の歌 1879 独唱,pf 56 フルートとピアノのための序奏、主題と変奏 1879 fl,pf 58 アンダンテ ハ長調 1879 hrn,pf 60 ピアノソナタ第2番 1879 pf 61 ロマンツェ 変ホ長調 1879 cl,Orch 62 序曲 イ短調 1878-79 Orch 作曲の師匠フリードリヒ・ヴィルヘルム・マイヤーの、ミュンヘンのカペルマイスター就任25周年を祝して作曲。シュトラウス生誕150年目に当たる2014年6月18日にガルミッシュ=パルテンキルヒェンで行われたリヒャルト・シュトラウス音楽祭で、ウルフ・シルマー指揮のミュンヘン放送管弦楽団により世界初演された。 63 スケルツォ ロ短調 1879 pf 64 父の庭で 1879 独唱,pf 65 対位法の練習第3番 1879-80 66 目覚めたばら 1883 独唱,pf 69 交響曲第1番 ニ短調 1880 Orch 70 スケルツァンド ト長調 1880 pf 74 ソフォクレスの『エレクトラ』による合唱 1881 cho(Orch任意) 76 赤いバラ 1883 独唱,pf 1958年発見 77 ラルゴ ロ短調 1883 pf 80 演奏会用序曲 ハ短調 1883 Orch 81 即興曲とフーガ ロ短調 1884 pf 82 決闘 1884 fl,fg,Orch 83 シュヴァーベンの継承 1884 男声cho 84 祝典行進曲 ニ長調 1884 Orch 85 ピアノと管弦楽のためのブルレスケ ニ短調 1885 pf,Orch 86 付随音楽『ロメオとユリア』 1887 Orch 87 祝典行進曲 ハ長調 1888 Orch 88 Utan svafel och fosfor 1889 4声 89 ヴァイマル公の金婚式のための祝典音楽 1892 Orch 90 2人で一緒に飛び跳ねよう 1896 独唱,pf 91 讃歌『光よ、永遠に一つなり』 1897 混声cho,Oech 92 メロドラマ『海辺の城』 1899 朗読,pf 93 兵士の歌 1899 独唱,pf 94 クリスマスの気分 1899 独唱,pf 95 カノン ハ長調 1903 混声cho 96 2つの歌曲 1904 Ms/T,g/hp 97 国王の猟騎兵連隊の分列行進曲 1905? pf 98 騎兵のための分列行進曲 1905?/07 pf 99 ブランデンブルク行進曲 1905 pf 100 王の行進 1905 pf/Orch 101 6つの民謡編曲 1905 独唱,pf 102 Der Graf von Rom 1906 103 ヨハネ騎士団の荘重な入場 1909 25金管,tim 104 カンタータ『有能な人には早く幸せが来る』 1914 男声cho 105 箴言『大小すべての人間は』 1919 独唱,pf 106 創造と生命を与えること 1922 独唱,pf 『ハンス・アダムは土塊だった』とも 107 F.クープランのクラヴサン曲による舞踏組曲 1923 Orch 108 結婚前奏曲 1924 2harm 109 ウィーン・フィルハーモニーのためのファンファーレ 1924 金管,tim 110 ウィーン市音楽週間の開催に寄せるファンファーレ 1924 金管,tim 111 かしましい楽の音を通して 1925 独唱,pf 112 映画音楽『ばらの騎士』 1925 Orch 映画は一部紛失 113 Hymne auf das Haus Kohorn 1925 cho 114 そして、それ以上 1929 Bs,pf 115 Vom künftigen Alter 1929 Bs,pf 116 Wie etwas sei leicht 1930 独唱,pf 117 モーツァルトのオペラ『イドメネオ』のための間奏曲 1930 Orch 118 小川 1933 独唱,pf Op.88-1 119 オリンピック讃歌 1934 混声cho,Orch R.ルーバーン詞 120 化粧室の中の女神 1935 混声cho(8声) 121 太陽の光で 1935 Bs,pf Op.87-4 122 節度あるリズムは確かに魅了する 1935 独唱,pf 123 3つの合唱曲 1935 男声cho 124 孤独を通り過ぎて 1938-39 男声cho 『無言歌 変ホ長調』 125 ワルツ『ミュンヘン』 1939 Orch 第1稿 126 Hab Dank du güt'ger Weisheitsspender 1939 127 クライラップランドの平原から 1940 独唱,pf 128 Verklungene Feste 1940/41 129 聖ミヒャエル 1942 独唱,pf 130 ベルヴェレーデ上宮からの眺め 1942 独唱,pf Op.88-2 131 Xenion 1942 独唱,pf 132 ホルン協奏曲第2番 変ホ長調 1942 hrn,Orch 133 ウィーン市のための祝典音楽 1942-43 Orch 134 ウィーン市のためのファンファーレ 1943 吹奏楽 135 管楽器のためのソナチネ第1番 1943 管楽 136 Wer tritt herein 1943 独唱,pf 137 ダフネのエピローグ 1943 混声9部cho 138 『カプリッチョ』からの組曲 1944 cemb 139 ワルツのポプリ(序奏とワルツ) 1944 大Orch 『ばらの騎士』からの演奏会用編曲版 140 ワルツ『ミュンヘン』 1945 Orch 第2版。アンドレ・プレヴィンの録音あり 141 ダフネ練習曲 1945 vn 142 メタモルフォーゼン - 23の独奏弦楽器のための 1945 弦楽 143 管楽器のためのソナチネ(交響曲) 1944-45 管楽 144 オーボエ協奏曲 ニ長調 1945-46 ob,Orch 145 組曲『ばらの騎士』 1945頃 Orch 146 交響的幻想曲『影のない女』 1946 Orch 147 二重小協奏曲 1947 cl,fg,弦楽,hp 148 交響的断章『ヨゼフの伝説』 1947 Orch 149 アレグレット ホ長調 1948 vn,pf 150 4つの最後の歌 1948 独唱,Orch 151 Des Alpenhirten Abschied 1872? 独唱,pf 152 ポルカ、ワルツ 1872? pf 紛失? 153 ソナチネ第1番 1873? pf 154 ソナチネ第2番 1873? pf 155 ソナタ第5番 1874 pf 156 ソナタ第6番 1874 pf 157 コンチェルタンテ 1875? pf,2vn,va 158 音楽のための 1879 独唱,pf 159 O schneller mein Roß 1879 独唱,pf 160 Die Lilien glühn in Düften 1879 独唱,pf 161 赤い葉 1879 独唱,pf 162 最初の春 1879 独唱,pf 163 結婚の音楽 1879 独唱,器楽 164 3つの曲 1879 独唱,pf 165 朝 1880 独唱,pf 166 Immer leiser wird mein Schlummer 1880 独唱,pf 167 Mutter,o sing mich zur Ruh 1880 独唱,pf 168 セレナーデ 1882 vn,va,vc,pf 169 祝典合唱 1880 cho 173 バラード 1882 独唱,pf 178 祝典行進曲 1886 Orch 179 ピアノ協奏曲のカデンツァ 1885 pf モーツァルトのK.491のための 180 ばらの予兆 ? 独唱,pf 181 バーデンの歌い手 1886 独唱,pf 182 2つの小品 1893 pf,vn,va,vc 184 ヨアヒム・ラフ:『2つの行進曲』の編曲 1885 4手pf 186 グルック:『タウリスのイフィゲニア』の改作 1890 190 ベートーヴェン:『アテネの廃墟』の編曲 1924 191 モーツァルトのオペラ『イドメネオ』の改作 1930 192 シューベルト:『クーペルヴィーザー・ワルツ ト長調 D.Anh.I-14』 1943 pf 採譜、及び書き込み 193 おやすみ 1871 独唱,pf 194 2つの小さな小品 1873 vn,pf ヴァイオリンとピアノのための 195 ソナチネ第4番 1874 pf 196 調和と対位法の習作 1875-76 197 ソナチネ第7番 1873/74 pf 198 ソナチネ第8番 1873/74 pf 199 ソナチネ第9番 1873/74 pf 200 ソナタ 変ホ長調 1873/74 pf 201 ソナタ楽章 ニ長調 1873/74 pf 202 ソナチネ ホ短調 1873/74 pf 203 アレグロ・アッサイ ロ長調 1875 pf 204 弦楽四重奏の楽章 ハ短調 1875 SQ 205 ジングシュピールの4つの場面 1876 独唱,pf 206 ジングシュピール『竜との戦い』 1876 1幕。テオドール・ケルナーによる 207 序曲 ホ短調 1876 Orch オペラ『学生のいたずら』のための 208 序曲 変ホ長調 1876 Orch オペラ『ドン・セバスティアン』のための 209 アンダンテ・カンタービレ ニ長調 1877 Orch 210 アンダンテ 変ロ長調 1877 Orch 211 弦楽四重奏の楽章 1879 SQ 213 ラプソディ ロ短調 1886 pf,Orch 221 リラ 1895?/96 独唱,pf 221A Vorüber ist der Graus der Nacht 1896? 独唱,pf 230 キュテーラ 1900 独唱,pf 232A 弦楽四重奏曲の草案 1901 SQ 草稿のみ 244 秋の夕べ 1910以前? 独唱,pf 260 交響曲の3つの主題 1925頃 Orch 291 ドナウ 1941-42 大Orch,cho,org 断片のみ 300 オペレッタ『ろばの影』 1947-49 未完 304 あおい 1948 独唱,pf 306 反射 1949 混声cho,Orch 未完、断片のみ 323 F.シュトラウス:遺作のホルン作品 1903-13 第1曲 演奏会用練習曲第2曲 日々の練習曲フーゴー・リューデルと共に校訂。
※この「AV番号順」の解説は、「リヒャルト・シュトラウスの楽曲一覧」の解説の一部です。
「AV番号順」を含む「リヒャルト・シュトラウスの楽曲一覧」の記事については、「リヒャルト・シュトラウスの楽曲一覧」の概要を参照ください。
- AV番号順のページへのリンク