1584年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 10:26 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1560年代 1570年代 1580年代 1590年代 1600年代 |
年: | 1581年 1582年 1583年 1584年 1585年 1586年 1587年 |
1584年(1584 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる閏年。
他の紀年法
- 干支 : 甲申
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2126年 - 2127年
- イスラム暦 : 991年 - 992年
- ユダヤ暦 : 5344年 - 5345年
- ユリウス暦 : 1583年12月22日 - 1584年12月21日
カレンダー
できごと
- 旧暦3月~11月 - 小牧・長久手の戦い。羽柴秀吉陣営と織田信雄・徳川家康陣営の間で行われた戦い[要出典]。
- 5月4日(天正12年3月24日) - 沖田畷の戦い。北進する島津氏が、肥前国にて龍造寺氏を撃破。総大将の龍造寺隆信は敗死。
- 8月10日(天正12年7月5日) - 天正遣欧少年使節、ポルトガルの首都リスボンに到着。以後ヨーロッパ各地を歴訪する。
誕生
- 1月29日、フレデリック・ヘンドリック、オランダ総督、オラニエ公(+ 1647年)
- 5月20日、ジョン・ピム、イングランドの清教徒革命初期の指導者(+ 1643年)
- 6月6日(万暦12年4月28日) - 袁崇煥、明の武将(+ 1630年)
- 12月16日、ジョン・セルデン、イングランドの法律家、歴史家、政治家(+ 1654年)
- 金森重近、茶匠、宗和流の祖(+ 1657年)
- 松花堂昭乗、僧、書画家(+ 1639年)
- 宮本武蔵、剣術家、兵法家(+ 1639年)
死去
- 3月18日 - イヴァン4世[1]、モスクワ・ロシアの初代ツァーリ(* 1530年)
- 5月4日(天正12年3月24日) - 龍造寺隆信、肥前の戦国大名(* 1529年)
- 5月18日(天正12年4月9日) - 池田恒興、武将、織田信長の乳兄弟(* 1536年)
- 7月10日 - ウィレム1世 (オラニエ公)、八十年戦争の指導者、ネーデルラント連邦共和国の事実上の初代君主(* 1533年)
- 9月15日(天正12年8月11日) - 筒井順慶、大和の戦国大名(* 1549年)
脚注
注釈
出典
関連項目
Weblioに収録されているすべての辞書から1584年を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 1584年のページへのリンク