皮ジャンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 皮ジャンの意味・解説 

革ジャン

(皮ジャン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 08:49 UTC 版)

革ジャン(かわジャン)とは、製のジャンパーのこと[1]レザージャケット: leather jacket)とも。

革ジャンはさまざまな種類があるが、その中で双璧を成すのがフライトジャケットタイプとライダースジャケットタイプである。

フライトジャケット

シアリングジャケット

フライトジャケットとは飛行服の一種。昔の航空機操縦席は気密性が高くなく、衣服に高い防風性が必要とされた。その点、革は風を通さないのでフライトジャケットの素材として広く使われた。

アメリカ陸軍が開発し1927年に採用したタイプA-1サマーフライングジャケット: Type A-1 Summer Flying Jacket)が最初の革製フライトジャケットとされる。

A-1は夏季に着るために作られたものなので、防風性はあるが保温性はあまりない。冬季に着るためのものは、主に毛皮を使って作られる。シアリングジャケット: Shearling Jacket)ともいう。

シアリングジャケットタイプは1931年イギリス空軍が採用したアービンジャケット: Irvin Jacket)が最初となる。アービンジャケットというのはエポニムで、レスリー・アービン英語版が開発したため、そう呼ばれている。

数あるフライトジャケットの中でも際立つ存在なのが、A-1の後継モデルとして開発され、1931年に採用したタイプA-2サマーフライングジャケットである。このモデルは今現在[2]アメリカ空軍で製造・使用されている。

ライダースジャケット

マダム・タッソー館にあるジョニー・ステイブラー(マーロン・ブランド)の蝋人形

ライダースというのはオートバイに乗る人達のことで、転倒時の怪我防止のためにデザインされたジャケットがライダースジャケットである。一見フライトジャケットと似ているが、防寒性と、肩や肘のプロテクターの有無が主な違いである。モーターサイクルジャケット: motorcycle jacket)とも。革製ライダースジャケットは幾つかのタイプに分けられる[3][4]

シングル
前開きを閉じるためのファスナーがほぼ正面についている。カフェレーサージャケット: cafe racer jacket)とも。
ダブル
前開きを閉じるためのファスナーが非対称の位置についている。バイカージャケット: biker jacket)とも。

1928年にアメリカのメーカー「ショット」が販売したパーフェクト: Perfecto)が最初のジップアップ式の革製ライダースジャケットとされる。形はダブルタイプ[5]。シングルタイプが登場するのは、1931年にアメリカのメーカー「ハーレーダビッドソン」が販売したレザージッパージャケット: Leather Zipper Jackets)からとなる[6]

アメジャン(アメリカジャンパー)
裾に腰ベルトがつけられている。ルーズフィットで丈が短かい。
ロンジャン(ロンドンジャンパー)
裾に腰ベルトがつけられていない。スリムフィットで丈が長い。

1953年に公開されたモーターサイクルギャングを題材としたアメリカ映画『乱暴者』で、主役のジョニー・ステイブラーが着用していた黒のダブルタイプが典型的なアメジャンである。作品は大きな反響を呼び、イギリスのロッカーズにも影響を与えることとなる。

アメリカで主流だったオートバイはクルーザーという上体を立てた姿勢で乗るタイプであったが、ロッカーズのオートバイはカフェレーサーという改造をほどこした上体を寝かせた姿勢で乗るタイプであった。アメジャンを着てそういったオートバイに乗ると、腰ベルトのバックルが燃料タンクとぶつかり傷つけてしまうなど多数の問題が発生した。イギリスのオートバイ事情に合わせて改良をほどこしたものがロンジャンである。

ファッション

革ジャンはさまざまなファッションに取り入れられている。とりわけロックパンク・ロックヘヴィメタルといった音楽を基盤とするファッションとは関係が深い。

1970年代には「セックス・ピストルズ」、「ザ・クラッシュ」、「ラモーンズ」、「ジョニー・サンダース」といったパンク・ロックミュージシャン達がライダースジャケットを愛用した。1980年代に台頭したハードコア・パンクは、スタッズバッジ、ペイントなどで思い思いのカスタマイズをほどこした。

アメリカで黒のライダースジャケットとアウトローを強力に結びつけたのは『乱暴者』のジョニー・ステイブラーであり、アウトローバイカーであったが、日本でその役割をはたしたのは1972年にデビューしたロックバンド「キャロル」である。彼らのリーゼントに革ジャンというスタイルは、全国の不良達のファッションを一変させるほどのインパクトを与えた。

フランスでは1955年から1962年に「イヴ・サン=ローラン」を通じて流行した。ブルゾンノアール: blouson noir)と呼ばれている。

アメリカ大陸では古くから革を衣服に仕立てる文化があるため、アメリカンカジュアルなどではごく一般的なアイテムとして取り入れられている。

脚注

出典

関連項目


「皮ジャン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皮ジャン」の関連用語

皮ジャンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皮ジャンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの革ジャン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS