特徴と類型とは? わかりやすく解説

特徴と類型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:28 UTC 版)

個人主義」の記事における「特徴と類型」の解説

個人主義という語は多義的であって個人至高価値有するという道徳原理自己発展自主性プライバシー等の観念が結びついている。その文脈に応じて社会学的個人主義方法論的個人主義政治的個人主義経済的個人主義宗教的個人主義倫理的個人主義認識論的個人主義といった諸類型区分することができ、異な論点存在する個人至高価値有するという道徳原理起源は、キリスト教の伝統求めることができる。その考え方は、たとえばマタイによる福音書25:40示されている(ユダヤ教は、神の関心が一民族にのみ向けられていたので、異なる)。ルネサンス期人文主義者「人間の尊厳」も、宗教改革も、このようなキリスト教的伝統のうちに理解されるべきものであるカントやマクタガードが美し表現でそれを著述している。また、ルソー思想中心をなすものである自律は、伝統的慣習権威に従って行動するではなく個々人が自らの理性的反省によって、批判的評価与えられ規範に従って行動することを求める。このような観念キリスト教的伝統の下、トマス・アクィナスによって示されたものであるプライバシー私事権)は、極めて近代的な概念であり、私的な領域神聖なものとする人間観前提としている。自由主義中心観念となる消極的自由であり、J・Sミルが「人間行為の中で、社会に従わなければならない部分は、他人に関係する部分だけである。自分自身にだけ関係する行為においては彼の独立は、当然、絶対的である」と述べ部分であり、集団主義とは対立的である。 自己発展は、個人の諸能力調和的発展によって理想実現するとした考えである。この「個人」はやがて、「民族「国家」にまで拡張された。フランス啓蒙思想における合理主義的な国家観批判という文脈において、ドイツでは、自己発展概念個々人超えて実在する有機的組織である民族にまで拡張され、他の文化異なった発展遂げた個性有するものとして、「民族精神」が歴史学基礎据えられた。[要出典]また、このこととは別の流れとして、これはJ・Sミル自由論マルクスドイツ・イデオロギー要素となった抽象的個人見方社会学的個人主義名付けられ社会契約説基礎となったイギリス哲学者ホッブズが、各個人の有する無制限な自然権は、「万人の万人に対する闘争」を帰結するものとして、これを避けるためには、各個人の有する自然権主権者譲渡されることが必要であるとした。そこでは、社会はそれがどのようなものであろうとも、個人目的のための手段とみなされる政治的個人主義は、政治的権威源泉個々人のうちに求める。ホッブスは、政治的権威太古からの伝統や神や自然法由来するものではなく人間的目的から生まれるとした。イギリス哲学者ロックは、「操作的重要性」を与えない形でホッブス考え継承したフランス哲学者ルソーは、「主権者とは『それを構成する個々人によって全体として形成されている』ものである」と発展させた。 経済的個人主義は、「経済的自由対す信仰である」。個々人自由な経済活動によって、最大多数の最大幸福実現されるとみて、社会主義共産主義否定する現代代表的な論者F・Aハイエクである。経済活動のうえでは国家による干渉統制認めず自由放任よしとするリバタリアニズム経済的個人主義先鋭化させた思想である。 方法論的個人主義は、ホッブズによってまず示されたが、社会学的個人主義とは区別されるあらゆる社会現象は、実在する個人還元されるべきであると主張したもので、フランスではサン=シモンからデュルケームにいたる、この考え方への批判伝統がある。理論的には、実在するのは個々人であり、社会国家個人集合をさす名称にすぎないとする社会唯名論であり、社会実在論対立する。これに対しては、社会実在論立場から、場の雰囲気流される傾向をもつ群衆化した個人がより強固なシンボル指導者求めて全体主義へと至る危険性エーリヒ・フロムによって指摘されている。また、ギリシア語のanomos(法がないこと)に由来するアノミー概念提唱した社会学者デュルケームが、個人無制限な自由がかえって当人不安定にすることを問題とした[要出典]。 倫理のうえでも個人主義言及される個人人格完成個人の幸福であるとする人格主義も、個人主義1つといえるまた、カントの、自己発展自律組み合わせ人格完成道徳的人格確立以外にないとした考え方は、倫理的個人主義ということができる。倫理的個人主義においては相対立する道徳的立場面したとき、個人がこれを選び取らなければならない。「他人代置不可能な個人実存とその自由を重視する実存思想も、個人主義ということができる。また個人主義は、道徳的連帯可能にする。 いっぽう個人利益・欲としての幸福だけが道徳規準になるとすれば、それはエゴイズム利己主義であり、幸福がもっぱら自己の快楽であるとされれば、それは快楽主義享楽主義である。ドイツの哲学シュティルナーの「唯一者」の思想は、この種の個人主義の代表といえる。ただし、利己主義とは反対のものを表現するのに個人主義という言葉を使う立場があるので、注意が必要である。自身の自由と権利尊重するのと同様に他人の自由と権利尊重することを個人主義表現する考え方である。 認識論的個人主義は、知識源泉個人求めたジョン・ロック経験論がその典型である。経験論者の一人バークリーは、存在するのは自意識のみであり、すべては自意識観念にすぎない主張した古代ギリシアプロタゴラスのように、知識源泉個人求め真理各人認識する限りのもので相対的であるとすれば主観主義相対主義に至る。 量的個人主義質的個人主義という分類の仕方もある。 個々の場(集団)は成員に対してそれぞれ一定の要請」をするものだが、その要請が「普遍性」から逸脱する方向動き出したとき、個人主義はこれを拒否し得る(声をあげられる)(←→集団主義)。この個人主義は、原点は「神と人間との関係」であるが、確立したのは近代西欧である。そのとき状況ジンメルは、量的個人主義啓蒙主義個人主義個人理性力点置かれる18世紀フランスで起こった)と質的個人主義ロマン主義個人主義かけがえのない一人ひとりの個人という視点力点置かれる19世紀ドイツ盛んになった)、と把握した人類学者のルイ・デュモンによれば個人主義は、国家対立するキリスト教的伝統の下で生まれた西欧概念であって、その普遍性疑問があるだけでなく、自己発展概念から発生した民族精神倫理的個人主義ディレンマから派生したドイツ民族道徳的優位政治的個人主義とは密接な関係がある、とされる[疑問点ノート]。 夏目漱石は、自己の発展重きを置くならば、他人のそれも尊重しなければならないとし、他人妨害する結果ならないよう道義上の個人主義説いた。また偏狭な国家主義批判しつつも、真の国家主義道義上の個人主義矛盾しないことも主張した漱石個人主義は、ヨーロッパ個人主義受け入れたのであるホッブズ社会契約説は、法の支配その内容としていたのであり、個人主義法の支配内包している。個人が法に対抗してその信条貫いた例として、良心的兵役拒否、あるいは内村鑑三の不敬事件などが挙げられる。[要出典]

※この「特徴と類型」の解説は、「個人主義」の解説の一部です。
「特徴と類型」を含む「個人主義」の記事については、「個人主義」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特徴と類型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特徴と類型」の関連用語

特徴と類型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特徴と類型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの個人主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS