特徴と風土とは? わかりやすく解説

特徴と風土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 19:52 UTC 版)

満洲映画協会」の記事における「特徴と風土」の解説

満映は「日満親善」、「五族共和」、「王道楽土」といった満州国理想満州人教育することが主な目的であるとされた。満映製作の映画日本の文化紹介する文化映画啓蒙的な映画プロパガンダ映画多く、あまり大陸では人気がなかった。満映には一種独特な官僚的雰囲気」があり、それ以前問題として映画文化的土壌さえも無かった楽天家知られ東映社風作ったとされるプロデューサーマキノ満男でさえ、往時回顧すると『泣いて帰りたいときもあった』としている。 実務においての甘粕計画的判断力すぐれた能吏であったが、紹介により入社した直木賞作家橘外男前に紹介者の顔を立てて入社了解したが、あなたにぜひ来て貰いたくて呼んだわけではない』と告げてしまうなど、官僚ならではの狭量潔癖にすぎる点があった。職人気質の強い映画界では、筆頭理事根岸寛一のほうが度量部下引き付けた甘粕自身もその点は認めていた為、衝突はなかったとされる現地での映画作成目的であるため俳優だけでなく中国人監督脚本家採用したが、その待遇の面では日本人比べる格段の差があり、甘粕は「ある程度」は是正したが最後まで溝は埋まらなかった。 李香蘭発掘などで満州人からの人気獲得狙い娯楽映画力を注ぐ。しかし映画内容日本作成され映画焼き直しなどが多く見るべき点は少ない。ただ、日活多摩川撮影所時代終焉向かい国内空気厳しくなった時代映画人らが大陸クリエイティブ意志守り続けた点は、評価されよう。これが、戦後一大映画ブーム生み出す一因となった先程筆頭理事根岸寛一によれば、『謀略資金多くは、彼(甘粕)の管理する満映からでていた』との証言もある。

※この「特徴と風土」の解説は、「満洲映画協会」の解説の一部です。
「特徴と風土」を含む「満洲映画協会」の記事については、「満洲映画協会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特徴と風土」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特徴と風土」の関連用語

特徴と風土のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特徴と風土のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの満洲映画協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS