天皇謝罪要求とは? わかりやすく解説

天皇謝罪要求

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 03:46 UTC 版)

文喜相」の記事における「天皇謝罪要求」の解説

2019年2月7日ブルームバーグインタビュー応じた際に、慰安婦問題について日本の首相または天皇謝罪必要性言及し、「一言でいいのだ。日本代表する首相かあるいは、私としては間もなく退位される天皇が望ましいと思う。その方戦争犯罪主犯息子ではないかそのような方が一度おばあさんの手握り本当に申し訳なかった一言いえば、すっかり解消されるだろう」と発言をした。2019年2月9日韓国の国会報道官が(文喜相は)天皇が「戦争犯罪主犯息子」という表現用いていないと朝日新聞説明行ったことが報道されたが、2019年2月11日ブルームバーグ文喜相インタビュー音声データ公開し、“Isnt he the son of the main culprit of war crimes? So, if a person like that holds the hands of the elderly and says he’s really sorry, then that one word will resolve matters once and for all”と発言したことを裏付けした。同日、文は「戦争犯罪主犯息子」の「重要な位置にいる指導者真心込もった謝罪強調する脈絡から出た表現」と説明し、「日本責任ある指導者が、慰安婦に対して納得できるだけの誠意ある謝罪を行うことが優先されなければならない」「日本側は数十謝ったと言っているが、私がみるところ、そういったようなことはない」と述べ発言対す日本からの批判に対しては「韓日両国間で不必要な論争望んでもおらず、起きてもいけない」と事態鎮静化求めた2019年2月12日衆議院予算委員会で、文の発言取り上げられると、安倍晋三内閣総理大臣は「不適切内容含み極めて遺憾だ」、河野太郎外務大臣も「到底受け入れられるようなものでもないし、極めて無礼な発言」と発言し日本政府韓国側謝罪と撤回要求したことを明らかにした。同日菅義偉官房長官記者会見で「ハイレベルを含む外交ルート通じ韓国側に対して甚だしく不適切内容を含むものであり極めて遺憾である旨、厳しく申し入れ強く抗議した同時に謝罪と撤回求めた」と報告した同日文喜相謝罪発言撤回求められたことに対して「なぜ大きな問題になるのか。 安倍首相まで出てくるのは到底理解できない」と述べ自身発言謝罪する事案ではないと拒絶したまた、日韓間の慰安婦問題最終的かつ不可逆的解決確認した慰安婦問題日韓合意に対しても「合意書何十件あっても何だというのか」「被害者最後許しがあるまで謝れということ」と述べ、「慰安婦問題において最も基本的な問題はただ一つ、心のこもった謝罪」という見解示した韓国政府圭悳韓国外交部報道官定例会見で文喜相発言を「慰安婦被害者方々の名誉・尊厳(の回復)と心の傷癒やすためには、被害者中心アプローチにより日本真摯(しんし)な姿勢見せ必要性があるという点を強調するための趣旨での言及承知している」と理解示した韓国与党共に民主党」の洪永院内代表も「文議長発言慰安婦おばあさんの傷を癒やすために日本側が誠意ある姿勢見せることを呼びかけたものだ。日本慰安婦問題に対してただの一度謝罪らしい謝罪をしなかったという点で、極めて当を得た指摘」と支持し、「いくら否定して日本植民地犯罪事実がなくなるわけではない」「東アジア未来のために協力しなければならない時期日本反省のない時代錯誤的な歴史認識障害物になってはいけない」と日本側の反発非難した2019年2月14日日韓議員連盟姜昌一会長ラジオ番組で「天皇謝罪求めた文氏の発言極めて常識的」と述べ河野太郎外相の「極めて無礼な発言」という抗議を「他国国会議長対する非常に無礼な発言」と批判した2019年2月18日、文は聯合ニュースインタビューで、日本側の反発を「謝罪する側が謝罪せず、私に謝罪しろとは何事か」「盗人猛々しい」と批判し10年前天皇から訪韓仲介頼まれたときに、「何はともあれ、(慰安婦被害者の)ハルモニおばあさん)たちが集まっているところに行きひと言すまないと言うだけでいい」と助言した述べたが、21日日本宮内庁長官官房総務課報道室は天皇文喜相面会した記録がないことを発表し、文の「天皇から訪韓仲介頼まれた」という発言は完全否定された。また、朝鮮日報対すインタビューでは発言撤回拒否対す日本からの報復が行われる可能性について「小利得て大利を失うことであり、子供のいたずらのような話だ」と見解述べた2019年2月22日韓国外交部は文の発言について「慰安婦の名誉や尊厳心の傷癒やすため、真剣な姿勢見せ必要がある点を強調した趣旨言及だと日本説明した」と説明し、「日本責任ある指導者が、我々の国会議長対し自制のない言葉非難続けていることは非常に遺憾だ」「政治的に過度に強調することは、韓日関係未来志向的な発展助けならない点を認識すべきだ」と日本批判した2019年6月13日、文はソウル特別市汝矣島食堂訪韓中の鳩山由紀夫元首相面会し「(その発言で)心が傷ついた方々申し訳なく思う」と話し鳩山が「韓国人立場では納得できるが、日本人にとって天皇まで取り上げたのは失礼だと考えられる問題」と指摘すると、文議長は「全面的に共感する」と同意したことを議長室が発表した。これらの発言趣旨については、文は「韓日にはおのおのの立場があるということ同意し、(聞いた人が)心を痛めたのなら申し訳ないとの趣旨での発言だ」と統合ニュース説明行った2019年6月14日菅義偉官房長官午前記者会見で、この報道に対して鳩山氏との会談なのでコメント控える」と発言し日本政府からの論評行われなかった。 2019年9月山東昭子参議院議長は、南官杓駐日大使に対し文喜相発言について抗議その後文喜相から山東あてに書簡届いた明確な発言撤回謝罪がなかったため、山東改め文喜相対し発言撤回謝罪求め書簡文喜相送った11月4日開催されるG20国会議長会議出席する文喜相は、事前に山東昭子との会談要望していたが、山東側はこれを断った2019年11月3日G20国会議長会議出席するために訪日訪日合わせて早稲田大学11月5日午後5時から講演し徴用工問題解決にむけて「真の信頼創意解決策未来志向的な韓日関係修復」と題した講演行った。この講演は、早稲田大学国際和解学研究所と高麗大学和民研究所共同開催したもので、副総長須賀晃一地域地域間研究機構長の吉野孝歓迎の辞を述べ研究所長の浅野豊美司会務めた早稲田大学における講演内容は、「金大中救ってくれた日本国民メディア、そして日本政府の恩を忘れない」「ある外信報道日本方々の心を傷つけてしまったこと」を「お詫び申し上げる」、「(現下危機の)深刻さは危険水準で」あり「韓国国内立法によって」「迅速に解決策を作らなければならない」という三つの柱基調とするものであり、韓国の国会議長歴史上初めて、日本言論空間で公式に謝罪した最初事例であり、学生たちの講演内容に関するアンケート全文公開されており概ね好評であった。しかし学生だけしか参加許されない会場紛れ込んだ右翼ジャーナリストから上皇謝罪求めヤジ受けたまた、日韓議員連盟河村建夫幹事長亀井静香会談した。しかし、会談後に河村からは文喜相上皇謝罪の手紙を送ったとする話が語られたが、後日国会報道官室を通じて日本一部メディア報じられた文議長天皇宛て送った謝罪の手紙は全く事実ない」とされた。

※この「天皇謝罪要求」の解説は、「文喜相」の解説の一部です。
「天皇謝罪要求」を含む「文喜相」の記事については、「文喜相」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天皇謝罪要求」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天皇謝罪要求」の関連用語

天皇謝罪要求のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天皇謝罪要求のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文喜相 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS