南北朝正閏問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南北朝正閏問題の意味・解説 

南北朝正閏問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:11 UTC 版)

南北朝正閏論」の記事における「南北朝正閏問題」の解説

明治維新によって北朝正統論を奉じてきた公家による朝廷から南朝正統論の影響受けてきた維新志士たちによる明治政府皇室祭祀主導権移されると、旧来の皇室祭祀在り方対す批判現れた。これに伴い1869年明治2年)の鎌倉宮創建はじめとする南朝関係者祀る神社創建再興贈位などが行われるようになったまた、1877年明治10年)、当時元老院『本朝皇胤紹運録』代わるものとして作成された『纂輯御系図』では北朝に代わって南朝天皇歴代加えられ続いて1883年明治16年)に右大臣岩倉具視参議山縣有朋主導編纂された『大政紀要』では、北朝天皇「天皇」号を用いず「帝」号を用いている。なお、1891年明治24年)に皇統譜書式定めた際に、宮内大臣から北朝天皇後亀山天皇の後に記述することについて勅裁仰ぎ認められたとされている(喜田貞吉還暦記念六十年之回顧』)。ただし、これらの決定過程については不明な部分が多い。また、こうした決定効果宮中内に限定されていた。 一方歴史学界では、南北朝時代に関して『太平記』の記述を他の史書日記などの資料比較する実証的な研究がされ、これに基づいて1903年明治36年)及び1909年(同42年)の小学校使用されている国定教科書改訂においては南北両朝並立していたものとして書かれていた。ところが、1910年(同43年)の教師教科書改訂にあたって問題化し始め大逆事件秘密裁判での幸徳秋水発言が、これに拍車をかけた。 当初首相桂太郎は「情意投合」の関係にあった立憲政友会原敬に「学者の説は自在に任せ置く考なり」と言ったといい(『原敬日記』)、政治的な介入行わない意向だった。政治問題化火付け役となったのは読売新聞で、1911年明治44年1月19日付の社説で「もし両朝対立をしも許さば、国家の既に分裂したること、灼然火を賭るよりも明かに、天下失態之より大なるかるべし。何ぞ文部省側の主張如く一時変態として之を看過するを得んや」「日本帝国に於て真に人格判定為す標準知識徳行優劣より先づ国民的情操、即ち大義名分の明否如何に在り今日多く個人主義の日に発達しニヒリストさへ輩出する時代に於ては特に緊要重大にして欠くべからず」と主張した。 さらに、政府対立する姿勢鮮明とする犬養毅率い野党立憲国民党がこの問題利用して第2次桂内閣糾弾打倒図ったことで、南北朝のどちらの皇統正統であるかを巡る帝国議会での政治論争にまで発展した(南北朝正閏問題)。1911年明治44年2月には衆議院議員藤澤元造がこの問題追及する質問主意書提出藤澤議員辞職追い込まれたものの、政府野党懐柔工作失敗して窮地追い込まれる後見役である元老山縣有朋南朝正統論の立場動いたことで、政府野党世論押される形で教科書改訂約束し教科書執筆責任者である喜田貞吉休職処分とした。最終的には『大日本史』の記述根拠に、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}明治天皇裁断で[要出典]三種の神器所有していた南朝正統であるとされ、南北朝時代南朝吉野にあったことにちなんで「吉野朝時代」と呼ばれることとなった。それでも、田中義成などの一部学者は「吉野朝」の表記に対して抗議している。 以後戦前皇国史観のもとでは、足利尊氏天皇背いた逆賊大悪人、楠木正成新田義貞忠臣とするイデオロギー的な解釈主流になる。1934年昭和9年)には斎藤内閣中島久万吉商工相政友会)が尊氏再評価した雑誌論説足利尊氏論」(13年前に同人誌発表したものが本人無断転載された)について大臣言説としてふさわしくないとの非難起こり衆議院答弁中島本人陳謝していった収束した。しかし貴族院菊池武夫議員が再びこの問題蒸し返し齋藤實首相に中島罷免迫った。これと連動して右翼による中島攻撃激化し批判投書宮内省殺到したため、中島辞任やむなき至った詳細中島久万吉参照)。この事件背景にはのちの天皇機関説事件につながる軍部右翼政党勢力圧迫があったとされる

※この「南北朝正閏問題」の解説は、「南北朝正閏論」の解説の一部です。
「南北朝正閏問題」を含む「南北朝正閏論」の記事については、「南北朝正閏論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南北朝正閏問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南北朝正閏問題」の関連用語

南北朝正閏問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南北朝正閏問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南北朝正閏論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS