内閣府による勧告とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 内閣府による勧告の意味・解説 

内閣府による勧告

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 03:21 UTC 版)

女子柔道強化選手への暴力問題」の記事における「内閣府による勧告」の解説

7月23日には公益法人認定監督を行う内閣府公益認定等委員会が、不祥事続出した全柔連会長の上呼び出して行政改革担当大臣として公益認定等委員会担当している稲田朋美安倍晋三首相名義勧告書を手渡した。そこでは、全柔連暴力などの不当行為依存せず選手育成する技術的能力」や、公益法人として事業適正に行う「経理基礎」が欠如していると指摘するとともに8月末までに組織改善措置講じて執行部理事会の「責任の所在明らかにし、体制再構築すること」を求めており、上村執行部対す事実上辞任勧告とも受け取れる内容となっている。公益認定法に基づく勧告が行われたのは、2008年新法人制度施行初めてのこととなった8月末までに報告が不十分とみなされる改善命令」となり、それでも効果ない場合は「認定取り消し」に至り税制優遇措置などを受けられなくなる。公益認定等委員会は「公益法人自己規律について」という声明まで出して、「公益法人国民信頼なくして成り立たない」と強調するとともに、「一般法人法定められ職務上の義務違反している疑いがある」として、全柔連執行部会長専務理事事務局長のみならず、「柔道界では上の人意見なんて言えない」として言い逃れ続けてきたとされる理事会監事評議員会責任にも言及することとなったまた、溝口紀子によれば全柔連改革への意思が鈍いことや、上村会長居座り危機感抱いて山口香北田典子とともに橋本聖子始めとした女性アスリート出身議員陳情し行ったものの、彼女たち全柔連監督する内閣府にものが言えるような立場ではなかった。そこで、地元静岡選出衆議院議員総務大臣政務官でもある片山さつき直談判すると、ゴールデンウィーク中央合同庁舎ミーティングを持つ機会を得ることになり、事情詳しく説明した片山議員全柔連提出してきた報告書現実との間に大きな齟齬生じていることを認識する至り体制再構築全柔連求め勧告書の提出内閣府働きかけることになったという。 これに対して上村は「不名誉で、私の責任心からおわび申し上げます。」と述べて辞任時期前倒しする可能性もある」ことを示唆したものの、その直後、「今すぐにはできない」「柔道を守るため、どっちが正しいか見てもらう。ダメだったら仕方ない。」と、当初の予定通りあくまでも改革推し進めた上で10月をめどに辞任する方針である意向明らかにした。一方全柔連副会長である佐藤宣践は「(現体制は)8月末で終わるものだと思っていた。副会長含めた執行部辞める覚悟がある。(会長発言に)違和感覚える。」と、10月まで上村会長続けた場合公益認定法人取り消しありうるとの認識示した同じく副会長藤田弘明も「報道でしか知らないが、重く受け止めないといけない」と述べると、新しく理事になったばかりの北田も「上村会長8月末までに辞任すべきであり、これについて色々な理事評議員意見交換しましたが、皆同様の意見であった」と語った。さらに評議員了徳寺は「責任度重なる自浄作用機会踏みつぶし、己の保身のためにその地位とどまろうとした会長はじめとする執行部、それを傍観し放置してきた理事たちにあることは明白。即日辞任されることを要求する。」との見解を示すとともにこのような事態になった以上は30日臨時評議員会上層部解任動議反対する評議員1人としておられないものと思うとも述べて、他の評議員牽制することになった7月24日には組織改革迅速化促す別作チーム改革促進タスクフォース」が、公益認定等委員会全柔連執行部理事会評議員会などがまともな機能果たしてこなかったと指摘されたことを受けて執行部理事評議員解任をも含めた処分審議する裁定委員会を、今週中にも設置して人選を行うよう上村進言することになった一方新たに外部理事となった参議院議員橋本はこの事態受けて、「上村会長全柔連理事全員総辞職しないと本当に改革は)始まらない総辞職ですよ、総辞職当たり前ですよ世間一般常識からしても、スポーツ界常識としても、遅すぎます。」「本来ならば(1月暴力問題発覚時の15人の選手訴えられ時点辞めるきだった」「柔道界だけの問題だけではなくスポーツ界全体問題になってることを自覚してほしい」と、執行部理事即時辞任訴えたまた、上村改革担当大臣稲田行政から勧告書を受け渡された際には辞める発言したものの、その後発言あやふやにしたとの内情打ち明けたまた、暴力の根絶プロジェクト」のセクハラ防止部会部会長務め北田が「ガイドライン作るにも、まず実態を知ることが大切です」と、金鷲旗参加した女子選手対象にした無記名アンケート調査行って、762件の回答があったことを明らかにした。来月のインターハイでも同様の調査を行うという。 加えてこの日には、現体制批判急先鋒である評議員了徳寺マスコミインタビュー答えた内閣府から事実上辞任要求されながら、改革だけは進めるとして10月まで辞任しないという上村は全くどうしようもないと述べとともに上村前言取り消して発言二転三転するのは常套手段となっており、全柔連私物化している証拠だと非難した続けて30日評議員会上村始めとした執行部及び理事解任追い込めなければ柔道界も終わりだと語った他方解任され場合全柔連新会長には山下泰裕かいないしながらも、解任受けた理事新会長になるのは国民納得得られないので、一定期間の禊が必要となると話したまた、理事になったばかりの谷亮子は、国会議員職務をきちんと果たしているのか疑問であるとした上で選手時代には強化委員長だった吉村和郎言動右往左往していた場面何度も見てきているので、現執行部意見言えるはずもなく、上村体制擁護するために連れて来られ存在だと思われるので理事相応しとは言えず、辞任すべきだとの見解示した別のインタビューでは、上村全ての問題謂わば首謀者であり、全柔連はもはや犯罪集団のような組織化していると発言した。にもかかわらずこのような事態になってもなお会長の座に居座り続けていられるのは、講道館柔道創始者である嘉納家後ろ盾よるものだとも指摘した2009年まで全柔連及び講道館君臨してきた嘉納行光にひどく気に入られその後継者となり、何かと庇護されてきた上村会長解任されとあっては、講道館が受けるダメージ大きからこそ嘉納自ら根回しを行うなどして現状維持図ってきたという。続けて各都道府県代表者である全柔連評議員は、ほとんど7段や8段の高齢者であり、10段は無理としても8段や9段昇段することを人生ゴール定めている側面があるものの、その昇段認定するのは講道館館長でもある上村専権事項になるので、評議員として反抗的な態度取りづらいとの言も付け加えた。さらに、上村役員講道館より手厚い給与支払われているが、外部人間役員になって給与明細明らかになることを嘉納上村恐れている可能性もあるとした上で上村全柔連会長のみならず講道館館長の座からも退くべきだとの考え示した上村辞任した後は、世界柔道界から尊崇対象となっている現存10段位である安部一郎醍醐敏郎大沢慶己いずれかに一時的な館長になってもらった上で然るべき新館長が引き継げばよいのではないかとの提案行った7月25日全柔連会長の上は、「(期限とされた)8月末までに何とかしなければいけない」と述べて従来より繰り返し発言してきた10月をめどにした辞任を、8月末までに前倒しする可能性があることを示唆するとともに、「(勧告に)徹底抗戦なんてことはない。真摯に受け止めている。今の路線乗っている改革スピード速めていく。」と発言した7月26日には全柔連理事広報委員長宇野博昌が、「内閣府勧告を受け、今さら辞任が)10月メドという話もないし辞めるなら理事辞める。それが会長真意です。」と述べて臨時評議員会開かれる30日上村全柔連会長及び理事辞職する意向であることを明らかにした。副会長藤田弘明佐藤宣践専務理事である小野沢弘史の執行部全員退くことになるという。副会長佐藤は「執行部っていうのは会長副会長2人)、専務理事事務局長の5人。揃って辞任ですよ。それでなければ国民柔道の人たちも納得しない執行部一蓮托生。」「雨降って、地固まるチャンスが降らなかったらこんな改革できなかったよ。山口香柔道界のジャンヌ・ダルクだよ。私は感謝している。」、小野沢専務理事も「会長が退く時は私も同じ。勧告重く受け止める。」とそれぞれ語ったまた、臨時評議員会人事に関する議題になるので、通常とは異なりマスコミには非公開となる見込みとなった7月27日には全柔連男子強化委員会開かれた際に、委員長斉藤仁内閣府から勧告受けたことに関して、「大問題だ。機能していなかったとされた理事会一員として責任感じる。」と話すと、男子代表監督井上康生も「一柔道家として本当に情けなく、恥ずかしい。信頼取り戻すのは並大抵ではないですが、一日早い問題解決心から願ってます。」と語った。また井上は、今年から試験的に導入され世界選手権後に正式採用されると見られる、帯から下を掴むと即反則負けになる新ルールに関して、「あれで勝負決まっていいのか。他競技での一発レッドカード脚取り同じなのか。発祥国として柔道発展考えるのがわれわれの使命です。」と述べて全柔連としてIJFアスリート委員会などで異議申し立て行っていく考えがあることを明らかにした。 またこの日には、全柔連強化委員でもある山口香倉敷市において「強さ優しさ? 柔道から学んだこと」と題した講演行った。そこでは、体罰は今の時代合わない述べとともに全柔連には女性役員指導者少ないので、女性登用していくことでみんなに優しい柔道界につながるとの認識示した7月29日には評議員了徳寺が、30日評議員会執行部理事即時解任できなければ公益法人認定取り消される可能性があるので、事の重大性認識しているならば解任決議同意するよう求め文書全評議員送付したことがあきらかになった。さらに、自らも千葉県柔道連盟会長の座を辞任するという。

※この「内閣府による勧告」の解説は、「女子柔道強化選手への暴力問題」の解説の一部です。
「内閣府による勧告」を含む「女子柔道強化選手への暴力問題」の記事については、「女子柔道強化選手への暴力問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内閣府による勧告」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内閣府による勧告」の関連用語

内閣府による勧告のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内閣府による勧告のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの女子柔道強化選手への暴力問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS